taktak99 さん
2024-10-20

岡山一番街の食堂

4.00

 岡山市の岡山駅前の地下街・岡山一番街にある惣菜と定食の店。
 店内はそれなりに広く、席数も多い。
 カウンター席がメイン。
 様々な定食を提供。
 岡山名物のドミかつ丼も提供。
 注文はQRコードを読み込んでスマホで行う。フリーWi-Fiが提供されていたのが幸い。

 ドミかつ丼定食は、定食の1種。
 岡山名物のドミかつ丼をメインに据えている。
 丼にご飯を盛り、千切キャベツを乗せ、カツを乗せ、ドミグラスソースを掛けている。
 ドミグラスソースはデミグラスソースの様な甘めのソースなのかなと思いきや、逆に濃厚なもので、味噌の様。塩辛さもあり、ますます味噌っぽい。
 定食なので、丼以外にも小鉢、漬物、味付き味噌、味噌汁が提供される。
 また、総菜の店豪語しているからか、総菜3品を盛った皿も提供された。よって、かなりのボリュームに。

0
はしや 岡山一番街
  • 岡山駅前駅
  • 和食
taktak99 さん
2024-10-20

倉敷の喫茶

4.00

 倉敷市の美観地区にある大原美術館の側の喫茶店。
 大原美術館の喫茶とすべく、隣接していた洋館を改装したらしい。
 蔦に覆われた建物が印象的。
 ただ、中は洋館の面影は伺えるが、普通の喫茶という感じ。大きめのテーブルがいくつか並べられていて、場所柄人が多いので相席となる。
 ドリンクがメインで、デザートはレアチーズケーキ、軽食はトーストのみ。

 レアチーズケーキは、デザートの1種。
 薄めのパイ生地に、レアチーズのクリームをたっぷり流し込んで作られている。
 滑らかな食感が特徴。
 チーズの酸味も程々に味わえ、レアチーズケーキらしいレアチーズケーキだった。

0
エル・グレコ
  • 倉敷市駅
  • カフェ・喫茶店
taktak99 さん
2024-10-20

倉敷のレストラン

4.00

 倉敷市にある洋食レストラン。
 店名からするとイタリア料理店なのかなと思ってしまうが、基本的には洋食レストランで、ピザもある、という事になるらしい。
 全体的な雰囲気は、昔ながらの喫茶店が客の要望に応えようとメニューの数を増やしていった結果レストランになってしまった、といった感じ。
 店はそう広くはないが、テーブル席、カウンター席がある。

 とってもお得な選べるランチ(ミンチカツとコロッケ・大人気のオムライス)は、ランチの1種。
 AのプレートとBのプレート、スープ、デザートから成る。
 Aのプレートはおかずで、数種類から選べる様になっていて、Bのプレートは主食で、こちらの数種類から選べる様になっている。組み合わせは自由。今回、Aのプレートはミンチカツとコロッケ、Bのプレートは大人気のオムライスを選んだ。

0
オンズ ピザ
  • 倉敷駅
  • ピザ
taktak99 さん
2024-10-20

倉敷美観地区のカフェ

4.00

 倉敷市の美観地区にあるカフェ。
 年季の入った建物を改築して喫茶店にしたらしい。
 建物がある場所は美観地区内には入っているらしいが、端っこにある感じなので、観光客がガンガン前を通っておらず、内外共に落ち着いた雰囲気。
 外装は和風だが、内装はシックな洋風。
 ランチの他、モーニングも提供する。

 モーニングは、同店が提供する朝食。
 トースト、ゆで玉子、サラダ、ドリンクから成る。
 モーニングらしいモーニング。
 この日2度目のモーニングだったので、ドリンクはコーヒーではなく紅茶にした。

0
珈琲 SLOWHAND
  • 倉敷駅
  • カフェ・喫茶店
taktak99 さん
2024-10-06

広島の中華

4.00

 広島市中区にある中華料理店。
 様々な中華料理を提供。
 2階席もあり、そこで宴会も可能。
 ランチタイムの営業もある。

 日替わり定食は、ランチの1種。
 この日のメインは鶏肉のピリ辛炒めだった。
 たっぷりある鶏肉はしっとりとやわらかく、タマネギやピーマン等の野菜がシャキシャキしていて、ピリ辛のソースともマッチ。ご飯が進む。

0
桂林
  • 八丁堀駅(広島)
  • 中華料理
taktak99 さん
2024-10-02

青森の菓子

4.00

 八戸市にあるパティスリー。
 様々な洋菓子を提供。

 みのほどしらずチョコせんべいは、焼き菓子の1種。
 軽く、サクサクの小麦粉ベースのせんべいに、カシューナッツ入りのチョコレートを塗したものを砕いている。
 せんべいは味も食感も和菓子なのに、チョコレートを使っているという、和洋折衷の菓子。
 せんべい自体は甘さは無く、甘さはチョコレートの甘味のみ、という事になるが、チョコレートも甘さは結構控えめ。

0
アルパジョン
  • 長苗代駅
  • ケーキ
taktak99 さん
2024-10-02

青森のせんべい本舗

4.00

 平川市にある煎餅専門店。
 昔ながらの手焼きせんべいを製造・販売。
 第22回、23回全国菓子大博覧会で金賞を受賞している。

 大粒ピーナッツは、手焼きせんべいの1種。
 大きくて分厚い小麦粉ベースのせんべい。
 甘さは若干あるものの、塩味のピーナッツで相殺されている感じ。
 含まれているピーナッツの量が半端無く、ピーナッツを最小限のせんべい生地で纏めている、といった感じ。ほぼピーナッツを食べている。
 バリバリ食べられる煎餅。

0
中畑手焼き・せんべい 本舗
  • 石川駅(弘南)
  • スイーツ
taktak99 さん
2024-09-28

弘前の煎餅

4.00

 弘前市にある煎餅メーカー。
 創業は1948年。
 創業当初から手焼き職人による「手焼きの実演販売」にこだわり、現在に至っている。

 手焼きピーカンナッツは、手焼きせんべいの1種。
 分厚いせんべいに、ピーカンナッツ3粒ずつ埋め込まれた状態で焼き上がっている。
 ほんのりと甘く味付けられた煎餅と、香ばしく焼き上がったポリポリのピーカンナッツとの相性は抜群。
 バリバリ食べられる煎餅。
 1パック8枚入り。
 店頭で見た時、「クルミ科のナッツです」との説明書きがあり、ピーカンナッツがクルミと関係がある、というのを今回初めて知った。改めて食べてみると、クルミっぽい部分もあるよな、と思った。

0
小山せんべい 大浦町本店
  • 中央弘前駅
  • スイーツ
taktak99 さん
2024-09-28

広島県情報プラザのレストラン

4.00

 広島情報プラザ内にあるレストラン。
 広島情報プラザには県立図書館などが入っている。
 それなりの広さがあり、かなりの人数が座れるようになっている。

 本日のランチ(あじフライ)は、ランチの1種。
 要するに、日替わりランチ。
 この日のおかずはあじフライだった。
 メインのプレートに、あじフライ3枚、そしてサラダが盛られている。
 他に、漬物と小鉢(ポテトサラダとひじきの和え物)、ご飯、味噌汁が提供された。
 あじフライは肉厚で大きく、1枚でもそれなりの食べ応えがあるので、3枚だと結構なボリュームに。
 他に、ドリンクバーもある。
 充実した内容のランチと言えるが、以前はライスがお替り自由で漬物が取り放題だったので(いずれもセルフサービス)、その頃を知っている者からすれば特筆する店ではなくなってしまったな、と思わざるを得ないのが残念。

0
マルコポール千田店
  • 広電本社前駅
  • レストラン
taktak99 さん
2024-09-21

広島の喫茶

4.00

 広島市中区にある喫茶。
 建物の2Fにある。
 1Fは一応客用の駐車場らしい。
 店内は広く、ゆったりとした空間になっている。
 フードメニューが充実している。アルコール類の提供は無いらしい。
 モーニング、ランチ、カフェタイムでの利用が可能。

 カツカレーピラフは、カレーメニューの1種。
 カツカレーのライスをピラフに置き換えたもの。
 ピラフと言っても、実際には焼き飯らしい。カットソーセージやタマネギ等具沢山で、単品としても出せるくらい。実際にメニューにもある様な。
 カレーは辛さは抑え気味ながらもスパイスの風味はしっかりと感じられた。万人向けのカレーと言える。
 食後にデミコーヒーも提供された。

0
せんごく
  • 鷹野橋駅
  • カフェ・喫茶店