taktak99 さん
2024-09-20

むつ市の菓子

4.00

 むつ市にある菓子工房。
 創業は1929年。
 和菓子・洋菓子の双方を手掛ける。

 下北りんごパイは、焼き菓子の1種。
 その名の通り、リンゴフィリングをパイ生地で包んだお菓子。
 超ミニサイズのパイになっている。
 使われているリンゴは青森県産のものらしい。

0
やなぎや
  • 下北駅
  • スイーツ
taktak99 さん
2024-09-20

青森の菓子

4.00

 青森市にある製菓会社。
 和菓子がメインだが、それ以外の菓子もあり、様々な菓子を製造販売する。
 青森県産のリンゴの加工品や、フリーズドライ食品も手掛ける。
 青森市の三内丸山遺跡が世界遺産に登録された事を記念して、縄文遺跡関連の商品も提供する。

 縄文遺跡栗っこパイは、焼き菓子の1種。
 青森市の三内丸山遺跡が世界遺産に登録された事を記念して作られたもの。
 青森と言えばリンゴだが、この商品は縄文時代関連商品なので、縄文時代にも食べられていたという栗を使っている。
 マロンクリームと胡桃をパイ生地で包んで半月の形状に焼き上げたもの。
 マロンクリームによりまったりとした風味と、焼き胡桃のポリポリとした食感と香ばしさが、しっとりとしたパイ生地とよく合う。

0
株式会社はとや製菓
  • 筒井駅(青森)
  • スイーツ
taktak99 さん
2024-09-12

弘前の菓子

3.00

 弘前市にある洋菓子とパンの店。
 店構え、店内共に昔ながらの洋菓子・パン屋、といった雰囲気。
 様々なパンや焼き菓子を提供。

 ガレットは、焼き菓子の1種。
 分厚い円形のクッキー。

0
洋菓子パン マタニ
  • 中央弘前駅
  • パン
taktak99 さん
2024-09-12

卵ファームの菓子

4.00

 三沢市にある食品会社。
「トウホクファーム」と読む。
「味乙女」というブランド名で卵を生産している。
 また、その卵を使用した菓子「AJIOTOME SWEETS」も製造しており、販売店も展開。

 こだわりたまごのかすたーどけーきは、洋菓子の1種。
 紅玉りんごジャム入りのカスタードクリームを、ふんわりとしたケーキ生地で包んでいる。
 似た様な銘菓はこれまで他社から出ているが(宮城県の萩の月、山口県の月でひろった卵等)、今回のは紅玉りんごジャム入り、という点で他とは差を付けている。
 カスタードクリームの中からリンゴの甘酸っぱさとシャキシャキとした食感があり、それらとふんわりしたケーキ生地が同時に口の中でとろけていく。
 厳選した卵を使っているからこそ作れる菓子だな、と感じた。

0
有限会社東北ファーム 本社
  • スーパーマーケット・食品・食材
taktak99 さん
2024-09-12

弘前の和菓子

4.00

 弘前市にある和菓子屋。
 定番から季節のものまで、様々な和菓子を提供。

 どら焼きは、和菓子の1種。
 昔ながらの粒餡どら焼き。
 店名が表面に焼き入れされているのが特徴。
 小豆粒餡のホクホク感と、しっとりとした生地の食感を味わえる。
 甘さはそれなりにある。
 小振り。
 素朴な味わい。

0
菓子処寿々炉
  • 中央弘前駅
  • スイーツ
taktak99 さん
2024-09-12

青森の菓子

4.00

 青森市にある和菓子屋。
 様々な和菓子を提供。
 最中が主力商品らしい。バナナ最中、りんご最中も提供する。

 りんご最中は、和菓子の1種。
 その名の通り、りんごを模った最中。
 中はリンゴ風味の餡だけでなく、刻んだリンゴの果肉も使っていて、名実共にリンゴの最中となっている。
 リンゴの香り、リンゴのシャキシャキ感をしっかりと味わえる。
 ぽってりとした最中で、ボリュームがあり、その分餡の量も多いのでずっしりとしている。
 青森ならではのお菓子。
 全体の大きさや餡の量と比較して最中皮が薄い為か、取り扱いには注意下さいとなっているので、持ち帰るのに苦労した。

0
つしま堂
  • 浪岡駅
  • スイーツ
taktak99 さん
2024-09-12

青森の和菓子屋

4.00

 青森市にある和菓子屋。
 1907年創業。
 久慈良餅を主力商品とする。

 久慈良餅(くぢらもち、くじらもち)は、和菓子の1種。
 くじらもちとは米粉や餅米粉にムキ胡桃・砂糖水を加えて、せいろで蒸したもので、味噌・醤油・餡等多彩な種類がある。鯨肉は入っていない。同店のは小豆を使っており、名古屋や徳島のういろうに通じる部分がある。

0
永井久慈良餅店
  • 新青森駅
  • スイーツ
taktak99 さん
2024-09-04

大丸東京店内のカフェ

4.00

 東京都千代田区のJR東京駅に併設された大丸東京店の5Fにあるカフェ。
 ベーカリー等を展開するブルディガラによる店舗らしい(ブルディガラとしては初のカフェとの事)。
 パンを使った軽食や、ケーキ等を提供する。
 店舗は、入り口から想像するより左右に広がっていて、席数も多い。
 ただ、場所柄平日・週末・時間帯に関係無く満席になっている事が多い。

 モンブランは、ケーキの1種。
 メレンゲ生地に、マロンペースト、生クリームを重ね、マロンクリームを絞っている。
 栗そのものをあしらってはいないが、栗の風味は存分に味わえる。
 上品な作りのモンブラン。
 ボリュームもそれなりに。

0
ブルディガラ カフェ 大丸東京店
  • 東京駅
  • カフェ・喫茶店
taktak99 さん
2024-09-04

青森のパン

4.00

 青森市にある製パン会社。
 創業は1932年。
 イギリスパンが代表的な商品だが、それ以外にも様々なパンを製造する。

 イギリストースト(青森県産リンゴジャム&ミルク風味ホイップ)は、同社が提供するパン。
 青森県では名物となっているイギリストーストのバリエーションで、漫画・アニメとのコラボ商品となっている。
 パッと見には、イギリス風の食パン(日本のと違って正方形でない)を2枚重ねただけで、非常に地味。
 パンの間には、青森県産リンゴジャムと、ミルク風味のホイップが塗られてあった。

0
工藤パン
  • 青森駅
  • 弁当
taktak99 さん
2024-09-04

青森駅ビルの菓子屋

4.00

 青森市の青森駅ビルLOVINA内にあるおきな屋/赤い林檎の店舗。
 同じ会社が展開するおきな屋と赤い林檎が併設されていて、和菓子と洋菓子の双方を販売している。

 キャラメルショコラバナーヌは、ケーキの1種。
 チョコレートスポンジでキャラメル入り生クリームとバナナを包み込み、全体をチョコレートガナッシュで覆っている。

0
おきな屋 青森駅ビル ラビナ店
  • 青森駅
  • スイーツ