taktak99 さん
2024-09-28

広島県情報プラザのレストラン

4.00

 広島情報プラザ内にあるレストラン。
 広島情報プラザには県立図書館などが入っている。
 それなりの広さがあり、かなりの人数が座れるようになっている。

 本日のランチ(あじフライ)は、ランチの1種。
 要するに、日替わりランチ。
 この日のおかずはあじフライだった。
 メインのプレートに、あじフライ3枚、そしてサラダが盛られている。
 他に、漬物と小鉢(ポテトサラダとひじきの和え物)、ご飯、味噌汁が提供された。
 あじフライは肉厚で大きく、1枚でもそれなりの食べ応えがあるので、3枚だと結構なボリュームに。
 他に、ドリンクバーもある。
 充実した内容のランチと言えるが、以前はライスがお替り自由で漬物が取り放題だったので(いずれもセルフサービス)、その頃を知っている者からすれば特筆する店ではなくなってしまったな、と思わざるを得ないのが残念。

0
マルコポール千田店
  • 広電本社前駅
  • レストラン
taktak99 さん
2024-09-21

広島の喫茶

4.00

 広島市中区にある喫茶。
 建物の2Fにある。
 1Fは一応客用の駐車場らしい。
 店内は広く、ゆったりとした空間になっている。
 フードメニューが充実している。アルコール類の提供は無いらしい。
 モーニング、ランチ、カフェタイムでの利用が可能。

 カツカレーピラフは、カレーメニューの1種。
 カツカレーのライスをピラフに置き換えたもの。
 ピラフと言っても、実際には焼き飯らしい。カットソーセージやタマネギ等具沢山で、単品としても出せるくらい。実際にメニューにもある様な。
 カレーは辛さは抑え気味ながらもスパイスの風味はしっかりと感じられた。万人向けのカレーと言える。
 食後にデミコーヒーも提供された。

0
せんごく
  • 鷹野橋駅
  • カフェ・喫茶店
taktak99 さん
2024-09-21

広島の食堂

4.00

 広島市中区にある食堂。
 店の内外はいかにも「食堂」といった感じで、飾り気はない。あくまでも空腹を満たす為の空間である。
 カツ丼等の定番メニューの他、店の奥に並べられた好きな出来合いおかずを選んで自分好みの昼食を構築する事も可能。
 席数はそれなりにあるが(駐車場もある程度確保されている)、客の数が多い時は相席を強いられる。

 そば定食は、定食の1種。
 蕎麦、ご飯、おかず、漬物から成る。
 おかずは、店の奥に並べられている中から一つ選ぶ。店員がそれを温め、蕎麦とご飯と共に提供してくれる。今回、カツの卵とじを選んだ。卵をたっぷり使っていて、カツの他にキノコやキャベツも使われていて、ボリュームたっぷりのおかずに。
 蕎麦は、蒲鉾、天かす、ネギがトッピングされた温のもの。

0
丸梅食堂
  • 舟入南駅
  • うどん
taktak99 さん
2024-09-20

弘前の菓子

4.00

 弘前市のJR弘前駅に併設されたショッピングセンター内の菓子屋。

 しかない津軽せんべいは、煎餅の1種。
 甘めに仕上げた小麦粉ベースの煎餅。
 バリバリとした食感が特徴。
 白胡麻を表面にタップると塗してあり、その香ばしさもしっかり味わえる。

0
しかないせんべい 弘前アプリーズ店
  • 弘前駅
  • デパート・百貨店
taktak99 さん
2024-09-20

弘前の菓子

4.00

 弘前市にある菓子処。
 創業は1915年。
 弘前の伝統菓子津軽煎餅が主力商品だが、他に地域の特産物を使った焼き菓子も手掛ける。

 らぷるは、和菓子の1種。
 煎餅の生地を使って、ふんわり・しっとりしたりんご入りのミニケーキに仕上げてある。
 形状は、二周り小さい大判焼きといった感じ。表面にリンゴの絵がエンボス加工されている。
 全体的な量と比較すると、リンゴの量はそれ程でもないが、しっかりと味付けられているので(シャキシャキ感が残っている)、存在感がある。

0
しかないせんべい
  • 弘高下駅
  • スイーツ
taktak99 さん
2024-09-20

青森の菓子

4.00

 青森市のJR新青森駅の土産物売り場にある菓子店。

 津軽のりんごどら焼きは、和菓子の1種。
 リンゴを混ぜ込んだ白餡をカステラ生地で挟んだどら焼き。
 通常のどら焼きには無い甘酸っぱい風味が特徴。
 青森ならではのお菓子。

0
甘精堂本店 あおもり旬味館店
  • 新青森駅
  • スイーツ
taktak99 さん
2024-09-20

弘前の焼き菓子

4.00

 弘前市にある就労継続支援事業所が運営するカフェ。
 カフェの他、工芸品の他、菓子を製造・販売する。

 くるみの小径は、焼き菓子の1種。
 要するに、エンガディナー。
 胡桃入りヌガーをソフトクッキーで挟んでいる。
 胡桃のポリポリとした食感と、ヌガーのねっとりした食感と、ソフトクッキーのしっとりとした食感が絶妙。

0
サロンないすらいふ
  • 聖愛中高前駅
  • カフェ・喫茶店
taktak99 さん
2024-09-20

青森の菓子

4.00

 様々な和菓子を提供。

 りんご燦々は、焼き菓子の1種。
 パウンドケーキ生地に刻んだリンゴを混ぜ込んで焼き上げている。リンゴにこだわったフルーツケーキ。
 リンゴの甘酸っぱさとシャキシャキ感を味わえる。

 りんご釉は、焼き菓子の1種。
 円形のチーズ入りマドレーヌに、リンゴスライスを乗せて焼き上げている。
 凝った内容の焼き菓子。
 基本的にはチーズ風味のマドレーヌだが、それにリンゴの食感がプラスされている。

0
おきな屋
  • 東青森駅
  • スイーツ
taktak99 さん
2024-09-20

浪岡の菓子

4.00

 青森市浪岡にある和菓子屋。
 昔ながらのお菓子屋さん、といった佇まい。
 様々な和菓子・洋菓子を提供。

 ブランデーケーキは、焼き菓子の1種。
 パッと見にはパウンドケーキと変わらないが、ブランデーに浸してあるらしく、舌触りはしっとりを超えてじっとりとしている。
 ブランデーの苦みもほんのりと感じられ、大人のお菓子。

0
富士見堂
  • 浪岡駅
  • スイーツ
taktak99 さん
2024-09-20

JAアオレンのジュース

4.00

 あおもり ねぶた レギュラータイプは、濃縮還元のりんごジュース。
 JAアオレンのブランドとして販売されている。
 青森県産リンゴ果汁100%だという。
 一般的にアップルジュースというと、黄色が掛かった透明のものだが、このジュースは濁りがあり透明ではない。リンゴ果汁100%のネクターとなると、こうなるらしい。
 リンゴの風味と甘さをガッツリ味わえるもので、普段飲んでいるものはあくまでもリンゴっぽく仕上げられた飲み物に過ぎないんだな、というのを痛感させられる。

0
JAアオレン
  • 撫牛子駅
  • 洋食