taktak99 さん
2025-04-16

一関の菓子

4.00

 一関市にある菓子処。
 創業は明治時代で、100年以上の歴史を誇る。
 地元産の原材料を利用した菓子を製造。
 和菓子がメインの様だが、洋菓子も製造する。

 岩手の畑のオレかぼちゃマン!は、焼き菓子の1種。
 包装には、ジャック・オ・ランタンっぽい顔のキャラクターが描かれている。
 ふんわり・しっとりのマドレーヌ生地の中に、濃厚な風味のカボチャ餡が。
 リキュールやバターを使った生地と、カボチャ餡は、意外にもよく合う。思えば小豆等の豆も野菜なので、同じく野菜のカボチャも菓子の餡に加工として使っても不自然ではない。
 大きさはそれ程でもない。

0
おざわ
  • 花泉駅
  • スイーツ
taktak99 さん
2025-04-16

広島市中区にある自然食レストラン

4.00

 広島市中区にある自然食レストラン。
 自然職品販売店のyotte-ne広島店が併設されている。
 様々な自然食メニューを提供。
 フリーWi-Fiも一応完備されている。

 おもいやり定食は、ランチの1種。
 椿き家さんのおからと国産鶏肉の肉団子の甘酢あんかけ、椿き家さんの山芋豆腐、三次FOODオリジナルネギ生姜ソースがけ、島根県かきのき村の農薬不使用米、季節の無添加小鉢、昆布だしのお味噌汁から成る。
 見るからに自然食を意識した定食だな、と分かる。
 自然食であっても、ビーガンではないので、肉類も使われており、食べ応えがあるものになっている。
 煮豆やごぼうが小鉢として提供された。

0
シマカラ食堂
  • 舟入町駅
  • レストラン
taktak99 さん
2025-03-18

新幹線コンコース内のカフェ

4.00

 東京都千代田区のJR東京駅内にあるカフェ。
 新幹線改札口を通った所にあるので、新幹線切符が無いと利用出来ない。
 店名の通り、オーガニックというか、有機素材のドリンクやフードを提供する。
 店内は奥行きがあり、それなりの席数があるが(28席)、東京駅という場所柄、大抵の時間は満席になっている事が多い。

 チョコマフィンは、焼き菓子の1種。
 チョコ風味のマフィン生地に、大きめにダイスカットしたチョコを塗している。
 有機栽培のカカオを使っているらしい。
 ボリュームはそれなりに。
 クラムが出易いので、食べる時は注意が必要。

0
ジオオーガニックカフェ 東京駅店
  • 東京駅
  • カフェ・喫茶店
taktak99 さん
2025-03-18

大丸東京店内のカフェ

4.00

 東京都千代田区の大丸東京店の6Fにあるカフェ。
 様々なタルトを提供。
 店舗はそれなりの広さがあり、テーブル席、カウンター席がある。

 モカチョコマロンは、タルトの1種。
 期間限定商品。
 タルト生地にチョコレートケーキ生地を収め、チョコレートクリームを盛り、モカクリームをモンブラン風に絞り、栗をトッピングしている。
 シックな見た目のタルト。
 モカとチョコとマロンという3種の褐色の食材を使ったデザートを同時に味わえる。
 ボリュームもかなりあり、食べ応えが。
 安くはないけれども。

0
デリスカフェ大丸東京店
  • 東京駅
  • ケーキ
taktak99 さん
2025-03-18

盛岡のパン

4.00

 盛岡市にある製パン会社。
 1948年創業。
 切れ込みを入れ、様々な具材を挟んだコッペパンで有名。

 じゃじゃパンは、同社が提供するコッペパンの1種。
 盛岡3大麺料理の一つであるじゃじゃ麺の要素をコッペパンに落とし込んだもの。
 コッペパンに切れ込みを入れ、肉味噌、キュウリ、ネギを挟んでいる。
 パンにはバターも塗られている。
 肉味噌とキュウリやネギの食感や味は、まさにじゃじゃ麺そのもの。

0
福田パン 長田町本店
  • 上盛岡駅
  • パン
taktak99 さん
2025-03-17

フェザン内のベーカリー

4.00

 盛岡市のJR盛岡駅ビル・フェザンの地下1階にあるベーカリー。
 様々なパンやサンドウィッチを提供する。
 イートインコーナーもあり、店内で販売されているパンを食べる事も可能。

 盛岡あんぱんは、菓子パンの1種。
 同店で人気第2位の商品だという。
「盛岡」の焼き入れが印象的。
 北海道産小豆の粒餡と、ホイップクリーム入りのアンパン。
 アンパンは元々西洋の食べ物であるパンに和の要素を盛り込んだものだが、ホイップクリームにより一層洋に寄せている。
 しっとりとしたパン生地と、滑らかなホイップクリームと、甘い小豆餡とのバランスが絶妙。
 ボリュームはそれなりに。

0
ブレッズコート
  • 盛岡駅
  • カフェ・喫茶店
taktak99 さん
2025-03-17

岩手の菓子

4.00

 下閉伊郡岩泉町にある和菓子屋。
 1926年創業。
 栗菓子処と名乗るだけあって、栗を使った菓子が多いが、栗を使わない菓子も製造・販売する。

 タマゴロールは、生洋菓子の1種。
 要するに、ロールケーキ。
 クリームをスポンジケーキで巻いた、シンプルなもの。
 バタークリーム入り、となっている。
 卵(青森県産となっている)の風味がしっかり感じられる。
 厚めにスライスされているので、ボリュームもそれなりに。

0
栗菓子 中松屋
  • スイーツ
taktak99 さん
2025-03-17

フェザン内のビストロ

4.00

 盛岡市のJR盛岡駅に併設されたショッピングセンター・フェザン南館の1Fにある居酒屋。
 店名は、地元の方言である「おいしい」を意味する「うんめのっす」から。
 東北の食材や地酒を味わえる。
 カウンター席がメイン。
 酒が飲めなくても楽しめる店になっている。

 本日の男の牛すじカレーは、フードメニューの1種。
 毎日変わらず提供されている様なので、何故「本日の」となっているのかは不明。
 牛すじ肉がたっぷり入った欧風カレーに、様々な野菜(レンコン、オクラ、ナス、ブロッコリー等)がトッピングされている。北海道のスープカレーを連想させる。
 カレーは、辛さは微かにある程度で、誰でも安心して食べられる。もう少し辛い方が良い、という場合は一緒に提供されるカレー専用の旨味油を掛ける事で調整出来る。

0
南部ビストロ うんめのす
  • 盛岡駅
  • レストラン
taktak99 さん
2025-03-17

ホテルのラウンジ・レストラン

4.00

 盛岡市のホテルニューカリーナの1Fにあるカフェレストラン。
 同ホテルの朝食会場や、ラウンジも兼ねるらしい。
 広々としていて、席数も多い。
 ランチ、カフェタイムの場として利用可能。夕食でも利用可能だが、閉店時間が早いので、早めの夕食でしか使えないと思われる。

 チョコレートケーキセットは、デザートの1種。
 メインのプレートにチョコレートケーキが盛られ、カットフルーツと生クリームが添えられていた。
 チョコレートケーキは、チョコレートのスポンジケーキにチョコレートクリームを重ね、チョコレートのガナッシュを重ねた、まさにチョコレート尽くしのもの。
 ドリンクはコーヒー、紅茶、ジュース等から選べる。この日は既にコーヒーは結構飲んでいたので、紅茶にした。

0
ボン・カフェ
  • 盛岡駅
  • カフェ・喫茶店
taktak99 さん
2025-03-17

カワトクのファミレス

4.00

 盛岡市の百貨店パルクアベニューカワトク7Fのレストランフロアにあるファミリーレストラン。
 店名からするとイタリアンの店かなと思ってしまうが、そういう訳ではないらしい。パスタもメニューにラインアップされていはいるけど。
 入り口横にアイスクリーム販売のカウンターがあり、入店しなくてもアイスクリームのテイクアウトが可能(ただし、そこで購入したアイスクリームを店内に持ち込んで食すのは不可)。

 アイスクリーム ダブル(クッキークリーム・チョコミント)は、デザートの1種。
 アイスクリーム2スクープ分から成る。
 今回はクッキークリームとチョコミントを選んでみた。
 クッキークリームはチョコクッキー入りのチョコアイス。クッキーのサクサクした食感が味わえた。
 チョコミントは、チョコチップ入りのミントアイスクリーム。ミントのアイスクリームは好き嫌いが激しい様だが、自分的には何ら問題無い。

0
カプチーナ 盛岡店
  • 盛岡駅
  • 洋食