ぽぴんぺW さん
2024-01-22

大きな郵便局助かりました

5.00

君津市の郊外にある郵便局さんです。日帰り温泉に行く途中、休日にもかかわらず、午後もATMが開いていました。畑が広がる住宅街ですがとても大きくて少々驚きです。お財布の中身がギリギリでしたのでとても助かりました。ATMは2台でした。君津の日帰り温泉はたまに行くのですが前回は見過ごしていました。次もまた寄らせてもらうかもしれません。お世話になりました。

1
水上郵便局
  • 上総牛久駅
  • 暮らし・生活サービスその他
ぽぴんぺW さん
2024-01-22

コンビニ過疎地でありがたいです

5.00

君津市の日帰り温泉の帰りに事務所で食べるオヤツパンを買いに寄りましたが、このあたりはコンビニやスーパーがなくて大変助かりました。しかも交差点角地で駐車場も広大でどこからでも出入りができるという申し分のない場所です。今回はフレンチトーストっぽいパンです。ザラメが効いて美味しゅうございました。レジは左側でトイレも綺麗でした。お勧めです。

1
セブンイレブン君津根本店
  • 俵田駅
  • コンビニ
ぽぴんぺW さん
2024-01-21

駅前なのに広い駐車場

5.00

佐倉駅の北口ロータリー際にあるセブンさんです。城址公園の帰りに夕飯買いに寄りました。駅前ですが広い駐車場もあってとにかく便利この上ないですね。今回はカレーうどんですが、麺が太くてコシもあってスープもコクがあってさらりとしていてとても美味しゅうございます。レジは左側で、スタッフさんはお若いご婦人の方でした。寄ってね。

1
セブン‐イレブン 佐倉駅北口店
  • 佐倉駅
  • コンビニ
ぽぴんぺW さん
2024-01-21

広大な公園墓地です。

5.00

町田市の北部にある民間運営の広大な公園墓地です。お墓の近くまでクルマで乗り付けることができまして、管理スタッフさんも常駐しています。実は私の親戚の方がここにお墓を持っていますね。環境が素晴らしくて桜の沿道までありますよ。お勧めです。

1
東京多摩霊園
  • 黒川駅(神奈川)
  • 葬儀・葬式
ぽぴんぺW さん
2024-01-21

守谷市で唯一

5.00

国道294号下り線にあるワークマンさんです。下妻方面途中で寄ってみました。
店内レイアウトは右側からプロ向け商品がぐるりと囲むようにビッシリとあります。カジュアル系は中央棚ですね。ひととおり見て出てきましたが、来た時は駐車場が空いていましたが、店外に出ましたら駐車場がほぼ埋まっていました。ここは、守谷市で唯一のお店なので繁盛店のようです。寄ってね。

1
ワークマン守谷店
  • 新守谷駅
  • 服・洋服
ぽぴんぺW さん
2024-01-21

マンションの1Fに。

5.00

小村井駅から大通りを渡った住宅街にある郵便局さんです。脇道に有りますので地元の方しか知らないかもしれません。拠点応援でパッチ処理の書類を送るのにここに行きますの。切手をまとめて購入するときもありまして、局員さんも親切にしてくださいます。ちなみにJPバンクカードで支払えばポイントも貯まりますよ。使ってね。

1
墨田立花郵便局
  • 小村井駅
  • 暮らし・生活サービスその他
ぽぴんぺW さん
2024-01-20

大型店です

5.00

手賀沼湖畔の目抜き通り沿いにある大型店です。このあたりでは一番大きなクルーニング店です。ローヤルさんはチェーン店なので仕事が早くてお安いのがとてもありがたいです。個別のシミヌキもきっちり対応していただけます。なのでお客さんが絶えない繁盛店です。駐車場も凄く広いので行きやすいですね。お勧めです。

0
ローヤルクリーニング若松店
  • 我孫子駅
  • クリーニング
ぽぴんぺW さん
2024-01-18

目印は「塔」です。

5.00

県道沿いにあるセブンさんです。ここは倉庫センタと住宅街の境目にあるお店で、駐車場が凄く広くて大型車も停められますね。ここの目印はお店のすぐ後ろに煙突みたいな「塔」が建っていますので遠くからでもすぐわかりまよ。出入口は二重になっておりますが店内は至って普通のセブンさんでレジは左、スタッフさんはお若い男性の方でした。場所柄トレラー車の方も来られます。夜も繁盛しています。寄ってね。

1
セブン‐イレブン印西大塚店
  • 千葉ニュータウン中央駅
  • コンビニ
ぽぴんぺW さん
2024-01-17

農産物直売所です

4.00

国道17号線沿いにある農産物直売所です。地元の雄、塩原太助の資料館も併設しております。地元産の農産物や加工品を販売していまして都会より新鮮で安く買えます。資料館は2階です。猿ヶ京温泉の帰りに休憩がてらいかがですか。

1
太助の郷
  • 上毛高原駅
  • 暮らし・生活サービスその他
ぽぴんぺW さん
2024-01-17

地元の勇者を供養しております

4.50

月夜野橋を渡った処にある地蔵尊ですが、江戸時代に地元の民を命がけで守った「杉木茂左衛門」という方を祀ったお堂です。まるで神社のような素晴らしい風体です。春分・秋分の日に開催される茂左衛門地蔵尊縁日には 境内に露店が立ち並び、大変賑わいます。ここは地元の方のよりどころの場所でございます。どうぞ。

1
茂左衛門地蔵尊
  • 後閑駅
  • 暮らし・生活サービスその他