口コミ
地下鉄 大阪港駅から、徒歩5分くらいの
ところにある海遊館です。
エスカレーターで上がっていき、大きな
水槽の周りをぐるっとゆっくり歩いて
降りながら、水槽の魚たちを鑑賞します。
ここは、ジンベエザメを見ることが出来るので
有名で、あの大きさには、驚きましたが、
よく見たら、とても可愛かったです。
大阪の定番デートスポットといえばここです。
電車で行くと駅からかなり歩きます。
夏に行ったときは駅から、海遊館までの距離が辛かったです。
海遊館は広く、いろんな魚がいます。
いつも家族連れやカップルで賑わっています。
水族館の真ん中にある大きな水槽の中で泳ぐジンベイザメが迫力があってすごく好きです。
タイミングが良ければ魚のえさやりも見れますよ。
時々といってもよく行きますが
たくさんの種類のお魚さんが
通路の上を泳いでいて別世界にいる
気持ちにさせられます
魚の他にも可愛らしいペンギンさんもたくさん
いて癒されます。
水族館行かないー?と夫に聞かれて「うん」と答えたら、愛知県をとびだして大阪まで来てしまった。
昔修学旅行で行ったことがある気がするけれど、建物の外観しか記憶になかったので、2人ともほぼ初めて。
見どころは大きな水槽に、ジンベエザメが優雅に泳ぐ姿。
2匹いたと思うのですが、何回か行くうちに1匹に。どうやら体調を崩してほかのセンターで治療中とのこと。
それでも、ジンベエザメの泳ぐ姿は気持ちよさそうで見ていて飽きません。時間と時期によっては、職員さんが水槽のなかに季節の格好(私たちが行った時は、サンタクロース、節分のときは鬼)をして手を振ってくれたりして楽しかった。
ちょうどサメ博なるものをやっていて、サメに触ることができました。これがサメ肌か!
冬に行った時は、ペンギンがお散歩しているのが見れたりしてこれも楽しかった。
何回行っても楽しめる水族館です。
そんなわけでなんと夫、年間パスポートを買ってしまった。
5000円なので、3回行けば元がとれます。あと、パスポートを買ったら近くの飲食店で使えるクーポンをたくさんいただきました。
初めて海遊館へ行きました。
1階があるのを知らずに2階から入りました。
上から順番に見たと思います。
大水槽で泳ぐジンベエザメ見たら興奮してしまいどの順番で回ったのか忘れました。
くらげは幻想的でとても美しく水の中をふわふわと泳いでるのをみていると癒されました。
くらげのからだが光るんですよね。
たぶん大水槽を中心に上から下に降りながら見たと思いますが、ずーっとジンベエザメが見れるというのはよかったです。
途中水槽に向かってベンチで休憩しましたが、ずっとここに座って居たくなりましたね。
私の好きなペンギンもガラスにべったり張り付いて。。。って言っても背中ですが、近くで見ることができてよかったです。
海遊館を出ると外は暗く閉店時間が近くなってました。5〜6時間いたみたいです。
海の近くなので大観覧車にのって夜景を見ました。
頂上に近づくにつれ周りが暗いので下を見るのが怖くなりましたが、少し離れたところにUSJや高速道路が見えたりとして夜景はとてもキレイでした。
海遊館の近くには、食事ができるところもありました。
1日海遊館や付近で遊べますよ。