taktak99 さん
2025-07-27
中浦食品株式会社
  • 揖屋駅
  • スイーツ
taktak99 さん
2025-07-27

島根の菓子

4.00

 松江市にある食品会社。

 創業は1686年。当初は酒造業を営んでいたが、1921年に土産物を製造販売する中浦商店となり、1947年に中浦食品となって食品事業(佃煮、水産加工品、菓子)を本格化。
 オリジナル商品の開発・販売の他、飲食店等も手掛ける。

 なかよし どじょう掬いまんじゅう(ハート型)は、同社が提供する和菓子。
「ハート型の容器に入っている特別バージョンです!結婚式のプチギフト、バレンタイン、ちょっとしたプレゼントにおすすめです!」となっている。
 同社の看板商品でもあるどじょう掬いまんじゅう2種類(白餡といちご)を1つのパッケージングにしたもの。
 容器がハート型になっているのが特徴。結婚式やバレンタインでの需要を狙ったらしい。
 ドジョウ掬いのお面を模した饅頭。
 包装から出してしまうと、どちらが白餡かいちご餡か、区別が付かなくなる。
 いずれもとろける様な食感の饅頭。

0
中浦食品株式会社
  • 揖屋駅
  • スイーツ
taktak99 さん
2025-07-27
ノエル
  • 西条駅(広島)
  • スイーツ
taktak99 さん
2025-07-27

西条の洋菓子店

4.00

 東広島市西条にある洋菓子屋。
 様々な洋菓子を提供する。店内はそれなりに広く、駐車場もあるようである。
 独立型の店舗で、建物は洋館風になっている。

 西条の栗は、焼き菓子の1種。
 渋皮マロンを丸ごとアーモンドプードルの生地で包み、パイ生地に収めている。
 栗のホクホクした食感と、しっとりとしたアーモンドプードル生地と、さっくりとしたパイ生地を味わえる。
 ボリューム的にはカットケーキに近い。

0
ノエル
  • 西条駅(広島)
  • スイーツ
taktak99 さん
2025-07-27
KEN MATSUICHI
  • 東萩駅
  • ケーキ
taktak99 さん
2025-07-27

萩の菓子

4.00

 萩市にある菓子店。
 老舗和菓子店松栄堂が代替わりを機に店名変更したのか、別ブランドとして立ち上げたのかは分からないが、洋菓子を提供。

 エンガディナー ショコラは、焼き菓子の1種。
 その名の通り、エンガディナーのチョコレートバージョン。
 ケーキ生地がココアで濃い茶色になっていて、更にクルミも使っているので、ブラウニーとそっくり。
 どこがどう違うのかと思ってしまうが、こちらはクルミをキャラメルヌガーで絡めてある。よって、口に含むとヌガーが舌に絡み付くので、食感はブラウニーと全く異なる。
 ヌガーにより、全体的にずっしりとしていて、食べ応えがある。

0
KEN MATSUICHI
  • 東萩駅
  • ケーキ
taktak99 さん
2025-07-19
さくらや
  • 西条駅(広島)
  • スイーツ
taktak99 さん
2025-07-19

西条駅前の菓子屋

4.00

 東広島市を代表する老舗和菓子メーカー。
 様々な和菓子を製造・販売する。西条は酒蔵が多いこともあり、酒を使った菓子が多い。

 よもぎどら焼きは、和菓子の1種。
 蓬を生地に混ぜ込んだ事により、緑色になっている。パッと見には、抹茶のどら焼きかなと勘違いしそうだが、食べてみると成程蓬だ、と納得。
 中の小豆粒餡は栗入り。
 あらゆる和菓子の要素が一つの菓子に集約されている。

0
さくらや
  • 西条駅(広島)
  • スイーツ
taktak99 さん
2025-07-19
鶏卵堂
  • 益田駅
  • スイーツ
taktak99 さん
2025-07-19

益田の菓子

4.00

 益田市にある和菓子屋。
 鶏卵饅頭という、鶏卵を使った菓子が主力商品の様だが、鶏卵をあまり使っていない菓子も製造・販売する。

 ますだポテトは、焼き菓子の1種。
 要するに、スイートポテト。
 さつまいもの自然な甘さを前面に押し出すのでなく、生クリームを使う等して、甘めに仕上げてある。
 クリーミーな口当たり。

0
鶏卵堂
  • 益田駅
  • スイーツ