rumei061 さん
2023-12-26

上田東急イン 和食なぶらで贅沢ランチ

5.00

上田駅温泉口からすぐのところにある上田東急インの一階には、和食なぶらという素敵な日本料理店があります。店内には、落ち着いた雰囲気のテーブル席や掘りごたつの個室があり、ゆったりとした空間で食事を楽しむことができます。ランチメニューは、お蕎麦、定食、御膳などが豊富で、どれも見逃せません。

特に「しらかば御膳」(3,500円)は、おすすめの一品。旬彩小鉢、お造り四種、海老天麩羅、茶碗蒸し、香り物、ごはん、本日の蓋物、甘味がセットになっていて、目にも舌にも楽しい料理の数々が楽しめます。ちなみに、4,000円の会席コースや6,000円のコースもあり、それぞれの価格に見合った豊かな味わいを提供しています。

少し待ち時間がありますが、その分、丁寧に作られた料理を堪能することができます。上田の地で、和食なぶらでの贅沢なランチ体験は、訪れる価値があると思います。

0
なぶら
  • 上田駅
  • 和食
rumei061 さん
2023-12-26

大山の隠れた逸品 - 煮込みとレモンサワーの癒し時間

5.00

このお店は新しい外装と少し慣れた内装の絶妙な組み合わせで、訪れる人々に心地よさを提供します。壁に貼られた数々のリーズナブルなメニュー短冊は、温かい雰囲気を醸し出しています。

ベテランの大将と女将さん、またはスタッフの女性が、初めての客にも親切に対応してくれます。バルメニューはドリンク1杯に小鉢と煮込みが付いて、驚くほどお得です。

注文したレモンサワーはスッキリとした酸味が心地よい一杯。そして、煮込みは深い器にたっぷりと盛られており、豚シロとコンニャク、薬味ネギのシンプルな味噌仕立てが絶品です。雑味がなくあっさりとしていて、どうやってこんなに美味しく作るのか不思議です。

追加のおつまみとドリンクで、日中の畑仕事の疲れを心地よく癒します。大山は煮込みの名店が多いエリアですが、このような質の高い煮込みは実際にお店を訪れなければわからない隠れた逸品です。落ち着いた雰囲気を求める方には、特にこのお店がおすすめです。バルイベントで、ありがたいひと時を過ごせました。

0
酒処のんべえ
  • 下之郷駅
  • 和食
rumei061 さん
2023-12-26

上田市役所の隠れた名所 - 地下食堂の日替わりランチ

5.00

上田市役所地下食堂には、独特の風情が漂います。暗く低い天井の室内には、賄いのおばちゃんたちの笑い声が心地よく響きます。ここはまさに格別な雰囲気の宝庫です。

今日の目玉は「日替りランチ」500円。重箱に丁寧に詰められたランチは、家庭の食卓を思わせるシンプルさが魅力的です。サラダは千切りキャベツのみ、そして切り干し大根の煮物、ご飯、味噌汁に鶏と野菜のホイル焼きがメインです。ホイルを開けると、トロトロになった鶏肉と野菜が登場し、その美味しさには言葉もありません。手間がかかっていないようでいて、その絶妙なバランスが素晴らしいです。また、ご飯の大盛りやおかわり自由も、ここの温かな心遣いを感じます。

現在、上田市役所は新庁舎の建築中です。便利さや新しさは歓迎される一方で、この地下食堂のような古き良き雰囲気は失われてしまうかもしれません。新しいものに反対するわけではありませんが、この場所特有の魅力に、少し寂しさを感じずにはいられません。

0
上田市役所食堂
  • 上田駅
  • 和食
rumei061 さん
2023-12-26

温泉後の至福の時 - 馬刺しとビールで極上のくつろぎ

5.00

温泉から上がった後の至福の時を、馬刺しとビールでさらに特別なものにしました。900円で提供される馬刺しは、味わい深く、ビールとの相性はまさに抜群です。食券制での注文後、約15分の待ち時間が、この美味しい組み合わせへの期待を高めてくれました。

この場所の魅力は、メニューの豊富さにもあります。ラーメン、蕎麦、うどん、揚げ物、海鮮、様々なつまみが揃い、どれを選んでも満足できます。特に、地元上田ならではのお蕎麦やカツ丼も人気が高いです。

湯上りに楽しむビールと馬刺しは、至福の時間そのものです。美味しい食事と心地よい疲労感を癒す温泉の組み合わせは、何物にも代えがたい喜びです。ごちそうさまでした!

0
いなほ
  • 信濃国分寺駅
  • 和食
rumei061 さん
2023-12-26

温泉後の至福 - 馬刺しとビールの極上組み合わせ

5.00

温泉からの上がり、何にも勝る至福の一時を過ごしました。特別なご褒美として選んだのは、なんと馬刺しとビールの絶妙な組み合わせ。900円の馬刺しは、味わい深く、ビールとの相性も抜群です。食券制でオーダーし、少し待つこと15分。この待ち時間も、旨い肴とビールへの期待を高めてくれました。

この場所の魅力は、メニューの豊富さにもあります。ラーメン、蕎麦、うどん、揚げ物、海鮮、さまざまなつまみが揃っており、どれを選んでも間違いなし。特に、上田ならではのお蕎麦やカツ丼も人気が高いようです。

湯上りのビールと馬刺しは、まさに至福の時間。味わい深い食事と、心地よい疲れを癒す温泉の組み合わせは、何ものにも代えがたい楽しみです。ごちそうさまでした!

0
森のレストラン
  • 坂城駅
  • 和食
rumei061 さん
2023-11-09

心斎橋の隠れた逸品「鶏の丸焼き」

5.00

心斎橋の一角に佇むこちらの店で出会ったのは、迫力満点の鶏の丸焼きです。秘伝のタレを何度もかけながら丁寧に焼き上げられた鶏は、その柔らかさと肉汁の豊かさで、言葉を失うほどの美味しさを誇ります。タレが隅々までしみ込んだ鶏肉は、噛むほどに味わいが深まり、「うまい!」と声を上げずにはいられません。

香ばしさとハーブの効いた風味が絶妙に絡み合い、初めて口にする味の新鮮さに感動します。駅からは少し歩きますが、その足を運ぶ価値は十分にあります。添えられた刻みキャベツの上には、パセリのみじん切りが散らされており、これもまたこの店の伝統の一つのようです。

鶏一羽と聞くと多人数でなければと思いがちですが、驚くほど柔らかく調理されているので、少人数でも充分に楽しめる量です。食べ応えがありながら、つい手が伸びてしまうような美味しさで、無意識にむしゃぶりつく自分がいます。この鶏の丸焼きは、食の探求者にとって間違いなく訪れるべき一皿です。

0
チキン横丁 心斎橋店
  • 長堀橋駅
  • 日本料理
rumei061 さん
2023-11-09

裏なんばの宝石『焼きとり 串ん子』の楽しい夜

5.00

裏なんばの路地にひっそりと佇む『焼きとり 串ん子』は、新店のざわめきとは一線を画す老舗の風格を漂わせています。狭いながらも温もりが感じられる店内は、初めて足を踏み入れるものをもてなす隠れ家のようです。開店と同時に訪れた私たちは、まず「つきだし」で舌鼓を打ち、焼き鳥の名店の夜が始まりました。

さて、焼き鳥ですが、ここの「セセリ」は一見の価値あり。見た目の大きさだけでなく、その味わいにも満足感があります。ここの魅力は、特別な調理法が施されているわけではない普通の焼き鳥が、長年の経験と独特の雰囲気によって一層引き立つところにあります。

「やげんなんこつ」もまた、メニューに表れた遊び心とともに味わい深い。隣で食べる常連客の注文を見ては「それも」と追加注文をする楽しみ方もできます。「牛バラ・にんにく載せ」は焼鳥屋ながらの意外なヒットで、その美味しさに思わず笑みがこぼれます。

裏なんばが“焼鳥激戦区”と呼ばれるようになった今、『串ん子』のような店が地元に根付いていることは、この場所の多様性と活気を物語っています。焼鳥が旨いことはもちろんのこと、人々が集まり、語らい、笑顔になる場所であることが、ここに足を運ぶ最大の理由なのです。

0
串ん子
  • 難波駅(南海)
  • 焼き鳥
rumei061 さん
2023-11-09

なかなかの良店

5.00

コースのみのメニューで、胡瓜の浅漬け、古漬け、鳥刺し、そして焼鳥が楽しめるお店です。タレ焼きは提供されず、代わりに塩、山椒、一味、七味をお好みで調合できます。最後はスープと鶏飯で締めくくります。このお店は大好きで、いつもお持ち帰りをお願いしています。大将は初めはとっつきにくいかもしれませんし、外観からも入りにくそうに見えますが、本当にオススメです。

0
長尾
  • 日本橋駅(大阪)
  • 焼き鳥
rumei061 さん
2023-11-09

楽しく利用できます

5.00

久しぶりに訪問して、そのお店の料理は昔と変わらずの味でした。炭火で焼かれた古漬けきゅうりから始まり、刺身からしめのご飯も、味もネタも昔と変わらず美味しかったです。雰囲気も全く同じで、少しボリュームは少なかったですが、美味しく頂けました。

0
紀伊の國ととと 本町店
  • 本町駅
  • 焼き鳥
rumei061 さん
2023-11-09

多彩な味わいが楽しめる、焼鳥の宝庫

5.00

「山芋のあっさり漬け」で始まった今宵の食事は、まさにアテとして完璧なスタートでした。次に登場したのは「出し巻玉子」で、これまでにないあんかけスタイルの出汁巻きは新鮮な驚きをもたらしてくれました。鶏の「心」のプリプリした歯応えと、「せぎも」の甘いタレとの組み合わせは、ここでしか味わえないお気に入りの逸品です。定番の「せせり柚子胡椒」は、相変わらずの美味しさで、柚子胡椒との組み合わせはまさに神がかりです。「ねぎま」や「つくね」、「やげん軟骨」、「ささみわさび」も、それぞれの個性が光る味わいで楽しませてくれました。「じゃが芋」はインカのめざめを使用し、「鶏唐葱ソース」の油淋鶏ソースは酸味と甘みのバランスが絶妙でした。唯一、「肝の造り」には苦手意識がありましたが、それを差し引いても全般にわたり満足のいく焼鳥屋さんでした。ごちそうさまで、また訪れたいと思わせる素晴らしい夜でした。

0
炭火焼鳥 徳川
  • 長堀橋駅
  • 焼き鳥