りゅう さん
2023-11-18

昭和風のカフェレストラン&ラウンジ。

4.00

平安神宮に向かう岡崎の交差点からさらに東に歩いた大通り沿いにあります。天王町の市営住宅の先辺りになります。

古びたコンクリートの壁の上にさりげなく看板がかかり、いかにも昔ながらのお店で少々はいりにくい感はあります。
ここは緑に覆われた隠れ家風のお店で、懐かしの昭和テイストが感じられます。店内は少し薄暗く昼はカフェ&レストラン、夜はお酒もいただけます。古き良き時代のゴージャス感といったものも味わえるお店です。
この界隈には住宅とお寺が目立ち、お茶できるお店も少ないので、少し貴重感もあるお店です。

3
ニューサパー
  • 蹴上駅
  • 洋食
maffinman さん
2023-11-17
竜泉寺
  • 矢板駅
  • 暮らし・生活サービスその他
maffinman さん
2023-11-17

鬼の顔が浮かぶ板碑

4.00

新薬師堂には江戸時代作の像高166cmで寄木造で漆塗りの上に金箔が貼られている
阿弥陀如来立像 (矢板市文化財)と室町時代作の像高150.8cmで寄木造の薬師
如来立像(矢板市文化財)が安置されております。御堂の中を窺い知ることは出来ませ
んが矢板市デジタルミュージアムで見る限り保存状態は良さそうです。どっしりとした
構えの山門を潜ると生垣の傍らに板碑があり普通は種子が刻まれているんですがコチラ
はそうではないようです。そして特筆すべきは刻まれた文字の間から鬼の顔が浮かび上
がっているように見えました。本堂は白色とピンク色を基調としていて明るさと活気が
伝わります。お寺に来られる方々も私を含め気分よく参拝できると思いました。

1
竜泉寺
  • 矢板駅
  • 暮らし・生活サービスその他
りゅう さん
2023-11-17
永観堂 禅林寺
  • 蹴上駅
  • 暮らし・生活サービスその他
りゅう さん
2023-11-17

紅葉の永観堂

3.50

南禅寺の北側にある浄土宗西山禅林寺派の寺院で、本尊は阿弥陀如来とのことです。

ここは「紅葉の永観堂」と呼ばれて、京都のガイドブックなどでよく紹介されています。特に境内が赤く染まる紅葉の頃は観光客が集中するとのことです。

長いこと京都に住んでいますが、永観堂は身近すぎて個人的には観光名所といった気が致しません。それよか小さいときに奥の池にザリガニ釣りに行った記憶の方が印象に残っています。確かに境内は広く子供の遊び場としてはなかなか楽しかったです。
ただあまりに紅葉が綺麗と騒がれていますので、機会あらば、一度はかしこまって永観堂の紅葉鑑賞にでも行きたいものだと思っています。

4
永観堂 禅林寺
  • 蹴上駅
  • 暮らし・生活サービスその他
りゅう さん
2023-11-17
野村美術館
  • 蹴上駅
  • 博物館・美術館
りゅう さん
2023-11-17

美術工芸品、絵画、能や茶道具などのコレクション。

3.50

南禅寺のすぐ北の東山の別荘群の中にある美術館で、野村證券の創業者である野村徳七氏の1700点に及ぶコレクションを収蔵していまして、春と秋に特別展が開催されています。

そんなに目立たない感じの美術館ですが、静かな落ち着いた環境が良い感じで、館内には野村氏が収集した美術工芸品や絵画が展示されています。特に能に関する資料と茶道具のコレクションが目立ちます。

南禅寺から永観堂、哲学の道に向かう際に出てきますから、能や茶道に興味のある方は立ち寄ってみるのも良いでしょう。入館料は大人800円、開館時間は10時から16時半となっています。

4
野村美術館
  • 蹴上駅
  • 博物館・美術館
raiha さん
2023-11-16

質の高い魚料理と優しいおじや

4.50

静岡駅南口から徒歩18分程のところにある和食のお店。老舗らしい落ち着いたきちんと感ある内装でカウンターからお座敷まであり。
お造りをはじめ串もの揚げ物比較的シンプルな一品料理に加えて、甘鯛の一夜干しなど満点の美味しさの焼き魚が頂けるのと、店名の優しくおだしもしっかり感じられるおじや以外にもおにぎりお茶漬けの種類もありごはんものが充実しているのが特徴的。静岡や新潟の地酒等お酒もいいものが頂けます。お魚類も質がよく新鮮で一品一品が美味しく本格派です。

1
おじや
  • 静岡駅
  • 洋食
りゅう さん
2023-11-16
アパホテル〈京都祇園〉EXCELLENT 屋上ビアガーデン
  • 祇園四条駅
  • ホテル・ビジネスホテル・旅館