りゅう さん
2024-05-05
ヌーベルジャポネーゼ嵐山
  • 嵯峨嵐山駅
  • 和食
りゅう さん
2024-05-05

京都らしい和朝食がいただけます。

4.00

JR嵯峨嵐山駅南口近くのコミュニティ嵯峨野のホテルの1階に入っているレストランです。そんなに目立つ場所ではないので、静かで落ち着いた雰囲気です。店内奥の壁面には巨大な絵画が掛けられていて少し厳かな感じもあります。

こちらでは京都らしい豪華な和朝食がいただけます。自分で作る汲み豆腐(砂時計付き)、濃厚たまご、しゃけ、煮物、ねぎとろなどがずらりと並び朝からリッチな朝食が楽しめます。一応説明はしてもらえましたが、一緒に置かれる調味料が多すぎて結局どれにどれをかけたら良いのかわからなく始末。長い小鉢に入っている明太子や岩海苔が写真と比べてあまりに少ないことが気になりましたが、メインの汲み豆腐や新鮮たまごは確かに美味しく、優雅な朝食タイムが味わえます。デザートや珈琲も付いています。

2
ヌーベルジャポネーゼ嵐山
  • 嵯峨嵐山駅
  • 和食
りゅう さん
2024-05-05
紅茶専門店 Anna Maria
  • 嵐山駅(京福)
  • カフェ・喫茶店
りゅう さん
2024-05-05

喧騒を離れて静かなティータイムが楽しめます。

4.00

嵐電の嵐山の駅からトロッコ電車の嵯峨駅に向かう比較的落ち着いた雰囲気の通り沿いにある紅茶の専門店です。
通りに面して昔風の古い屋敷があって、店前に看板が出ているので何とかここがティールームだということがわかります。

和風庭園のある邸宅の一室が喫茶コーナーとなっていまして靴を脱いで中に入るのですが、お店としては洋風のつくりで英国の上質な空気感のようなものが感じられます。
ここではインドやスリランカから直送されるという高級紅茶がいただけますし、こうした特選紅茶によくあう自家製のスコーンなどもあります。
観光ピーク時の嵐山駅(嵐電)周辺は歩くのもままならないほどの混雑ぶりとなりますが、そうした喧騒を逃れて観光の合間に非日常のひと時が美味しく過ごせる、そんな感じのお店です。

2
紅茶専門店 Anna Maria
  • 嵐山駅(京福)
  • カフェ・喫茶店
TAKRKY さん
2024-05-05

那須家の菩提寺

4.00

大田原市小滝にあります真言宗智山派の寺院です。那須家の菩提寺として栄えました。敷地もとても広く、隣には運営する幼稚園もあります。ゴールデンウイークの時期にお参りしましたが、広い敷地内のいたるところに咲いているツツジがとても綺麗でした。御朱印ももらえます。

1
妙徳寺
  • 那須塩原駅
  • 暮らし・生活サービスその他
TAKRKY さん
2024-05-05

高原名水卵

4.00

こちらは矢板市長井にあります養鶏場ですが、高原名水卵という人気の卵を販売しています。養鶏場は名水の里と知られる高原山の麓にあり、尚仁沢水系のお水を使って育てた鶏の卵だそうです。地元の道の駅やいたや、インターネットでも購入できます。黄身が大きく美味しいのでよく購入しています。

1
有限会社高原養鶏場
  • 矢板駅
  • 暮らし・生活サービスその他
TAKRKY さん
2024-05-04
ぴっころもんど
  • 西那須野駅
  • レストラン
TAKRKY さん
2024-05-04

メニューが豊富

4.00

那須塩原市石林にあります老舗の洋食屋さんです。西那須街道沿いにあります。昔からある洋食屋さんで、店内には漫画も豊富に置いてあります。とにかくメニューが豊富な洋食屋さんで、どれを頼むか迷ってしまいます。パフェなども充実しています。

1
ぴっころもんど
  • 西那須野駅
  • レストラン
平成元年ママ さん
2024-05-04
薬王寺
  • 金子駅
  • 暮らし・生活サービスその他
平成元年ママ さん
2024-05-04

嗚呼ツツジは終わっていた5月4日。

5.00

今年、令和6年は速いな?
ツツジは終わっていた。
塩船観音寺様は入場料かかるので
此方に来ると、終わっていた。
と言うことは、
塩船観音寺も時期終わっただろう。
この薬王寺さまは
多摩八十八箇所札所一つで、
住職さんは、
国立市ある高校を卒業されていたそう。
当時、バス便もなく、
小作駅前迄自転車で行っていたそうな。
昔高校生って、凄い。
それと、この山の上の不動堂は
青梅市今井に観音さまのお寺あった。
そのお寺さんが廃寺になり観音寺?から
移転されたのだそう。
昭和20年代のことだそうで、その
当時の住職さんは、
今の先代のさらに前の住職さまで
も昔の事はわからないと言われた。
薬王寺住職さまは、中学校や高校の
学校の先生風の紳士だった。
多摩八十八箇所の時は
奥様に御朱印戴いた為に、
今回初の住職様謁見だった。
この近所
今井城という御城調査されたのが
学習院大学学生だそう。
その学生様は昭和の40年代の大学生。
この薬王寺様の本堂泊まリ込みで
合宿状態で
今井城址発掘調査されたのだそう。
今は70代になっていて、青梅市の
博物館などの
学芸員になられていらっしゃる?
でしょうか。
あってお話伺いたいと想われる。


0
薬王寺
  • 金子駅
  • 暮らし・生活サービスその他