taktak99 さん
2025-04-17
北館菓子舗
  • 一戸駅
  • スイーツ
taktak99 さん
2025-04-17

一戸の菓子

4.00

 二戸郡一戸町にある菓子舗。
 最中、饅頭等、様々な和菓子を提供。

 くるみもなか(チョコ味)は、和菓子の1種。
 定番商品のくるみもなかのバリエーションで、期間限定商品。
 中は粗目に刻んだ胡桃入りの餡。
 今回のは、白隠元豆の餡にチョコレートやココアパウダーを混ぜ込んであり、チョコレートの濃厚な甘さを、胡桃のポリポリ感と共に味わえる。

0
北館菓子舗
  • 一戸駅
  • スイーツ
taktak99 さん
2025-04-17
後藤屋 大町店
  • 水沢駅
  • スイーツ
taktak99 さん
2025-04-17

奥州の菓子

4.00

 奥州市にある和菓子処。
 1945年創業。
 当初は和洋双方の菓子を手掛けていたが、現在は和菓子一本に絞っている。

 どらやき(粒あん)は、和菓子の1種。
 奥州市産の小豆や卵を使っているのが特徴。
 小豆というと結構な有名店でも決まって北海道産となってしまっている事が多いので、岩手県の、しかも同店のある奥州市産の小豆を使っている、というのは貴重な存在。

0
後藤屋 大町店
  • 水沢駅
  • スイーツ
taktak99 さん
2025-04-17
CORITA CAFE(コリタ カフェ)
  • 紙屋町西駅
  • カフェ・喫茶店
taktak99 さん
2025-04-17

紙屋町のカフェ

4.00

 広島市中区のビルのB1Fにあるカフェ。
 店内はそれなりに広く、席数も多い。若干窮屈な感があるが。テーブル席、カウンター席がある。

 金柑ショコラのチーズケーキは、この月の「今月のSWEETS」。
 よって、期間限定メニューとなる。
 ヴァローナの高級チョコレートを使ったチーズケーキに、金柑ジャムを混ぜ込んだレアチーズを重ねている。
 チョコレートを混ぜ込んだチーズケーキと、レアチーズケーキの双方を味わえる。
 甘さと酸味のある金柑が、食感のアクセントに。

0
CORITA CAFE(コリタ カフェ)
  • 紙屋町西駅
  • カフェ・喫茶店
taktak99 さん
2025-04-16
丸美屋
  • 陸奥湊駅
  • ショッピング店その他
taktak99 さん
2025-04-16

八戸の菓子

4.00

 八戸市にある菓子処。
「まるみや」とも表記するらしい。
 1933年創業。
 和菓子がメインだが、洋菓子の要素を取り入れたものも製造する。

 はまべの花は、同社の菓子の1種。
 パイ生地で白生餡を包んだ洋風饅頭。
 種差海岸に咲き誇る、浜茄子の花をイメージして作られたという。菓子だけを見せられたらそう思うかどうかは分からないけど。
 パイ生地、餡共にしっとりとしていて、口の中でとろけていく。
 上品な味わいのお菓子。
 オーブンで温めると焼き立ての味わいになるという。
 ボリュームはそれ程でもない。

0
丸美屋
  • 陸奥湊駅
  • ショッピング店その他
taktak99 さん
2025-04-16
ミスタードーナツ広島幟町ショップ
  • 胡町駅
  • ファーストフード
taktak99 さん
2025-04-16

幟町のミスド

4.00

 広島市中区幟町にあるミスタードーナツ。
 ミスタードーナツの店舗は正直狭いのが多いが、ここはそれなりに広く、禁煙席34、喫煙席22が確保されている。
 基本的に無休。

 ミスドは店によってお替りのコーヒーの対応が異なるらしい。
 幟町ショップでは「一体何杯お替りさせる気だ?」と疑ってしまうくらいコーヒーポットを持った店員が頻繁に店内を巡ってはお替りが必要か訊いてきた。
 そんな事もあり、ブレンドコーヒーを3杯も飲めた。

 ショコラ ノワゼットは、ドーナツの1種。
 misdo meets PIERRE MARCOLINIの期間限定商品の1つ。
 ベルギーを代表するショコラティエのピエール・マルコリーニが監修した、となっている。
 ピエール・マルコリーニが関わったからかどうかは不明だが、凝った内容のドーナツになっている。
 ケーキドーナツをチョコレートでコーティングし、ガナッシュホイップとヘーゼルナッツクリームを盛っている。
 しっとりケーキ生地に、ホイップクリームの食感が加わり、まさに幸せな気分になれる。

0
ミスタードーナツ広島幟町ショップ
  • 胡町駅
  • ファーストフード