taktak99 さん
2025-04-19
砂田屋 盛岡店
  • 岩手飯岡駅
  • スイーツ
taktak99 さん
2025-04-19

盛岡の菓子

4.00

 盛岡市にある菓子メーカー。
「みのちく創彩菓子」を提供する、との事。
 店名からすると和菓子のメーカーかと思ってしまうが、洋菓子がメイン。

 岩泉ヨーグルトマドレーヌは、焼き菓子の1種。
 岩泉ヨーグルトを生地に練り込んで焼き上げたマドレーヌ。
 ふんわり・しっとりとした食感は、マドレーヌならでは。
 岩泉町で生産されたヨーグルトと使っているとの事だが、ヨーグルトの酸味がガンガン伝わって来る、という訳ではない。

0
砂田屋 盛岡店
  • 岩手飯岡駅
  • スイーツ
taktak99 さん
2025-04-18
松田屋
  • 仙北町駅
  • スイーツ
taktak99 さん
2025-04-18

盛岡の菓子

4.00

 盛岡市にある菓子舗。
 様々な和菓子を製造・販売。

 いわての山なみは、和菓子の1種。
 黄な粉を水飴で固めたお菓子。
 緑の部分が岩手の山なみ、白い部分が岩手の空を表現しているらしい。
 豆ぎんとうの1種と言える。
 パッと見には、白っぽい部分がケーキの様なので、ふんわりとした菓子なのかと思いきや、ギュッと詰まった、しっかりとした食感のお菓子になっている。
 口の中に入るとさっと解けて黄な粉の風味が口の中に広がる。

0
松田屋
  • 仙北町駅
  • スイーツ
taktak99 さん
2025-04-18
関口屋菓子舗
  • 上盛岡駅
  • スイーツ
taktak99 さん
2025-04-18

盛岡の駄菓子

4.00

 盛岡市にある和菓子屋。
 創業は1896年。
 盛岡駄菓子を製造・販売。

 豆銀糖は、駄菓子の1種。
 青豆黄な粉を水飴で硬貨の形状に固めたお菓子。
 口の中に入れると水飴が溶けて黄な粉が口の中に広がる感じは、犬山市のきびだんごに通じる部分がある。
「まめぎんとう」という菓子は、別メーカーのも食しているが、そちらとは異なりこちらはナチュラルな色付き。
 内容量は80gで、たっぷり食べられる。

0
関口屋菓子舗
  • 上盛岡駅
  • スイーツ
taktak99 さん
2025-04-18
パンのいとう屋
  • 千厩駅
  • パン
taktak99 さん
2025-04-18

一関の菓子

4.00

 一関市にあるパン屋。
 食パンを始め、様々なパンを製造・販売する。
 パンの他、菓子も製造している。

 チョコレート・ブラウニーは、焼菓子の1種。
 生地がギュッと詰まったチョコレートケーキ。
 ブラウニーはチョコレートを使うのが基本なので、「チョコレート・ブラウニー」だと重複している感じがしないでもないが、「ブラウニーて何だ?」という者もいるだろうから、あえて「チョコレート」を冠したのか。
 表面に胡桃(有機胡桃だという)がたっぷりトッピングしてあるのが特徴。
 ボリュームも結構あり、焼菓子というより最早ケーキ。よって、価格もそれなりにする。

0
パンのいとう屋
  • 千厩駅
  • パン
taktak99 さん
2025-04-17
フルールきくや フェザン店
  • 盛岡駅
  • スイーツ
taktak99 さん
2025-04-17

盛岡の菓子

4.00

 盛岡市のJR盛岡駅に併設された商業施設フェザンの1Fにある。
 様々な菓子を提供。

 奥州ポテトは、菓子の1種。
 要するに、スイートポテト。
 鳴門金時に生クリームと卵黄を加え、滑らかな、とろける食感にしている。
 また、中にはカスタードクリームがあり、より滑らかに。
 サツマイモそのものの風味を味わいたい、という者からすれば手を加え過ぎとなってしまうのかも知れないが、サツマイモだけだともっさりしてしまうのでイマイチ苦手、という者からすれば美味しく食べられるかも。

0
フルールきくや フェザン店
  • 盛岡駅
  • スイーツ