taktak99 さん
2025-05-02
相馬屋
  • 斗米駅
  • スイーツ
taktak99 さん
2025-05-02

二戸の菓子

4.00

 二戸市にある和菓子屋。
 創業は1926年。
 和菓子かメインだが、洋菓子も製造販売する。

 にのへ(コーヒー)は、和菓子の1種。
 玉手箱の様な凝ったデザインのパッケージングが特徴。
 菓子自体は四角く仕上げられたしっとりとした食感の饅頭で、小さな箱に収まっている。
 基本的には和菓子らしいが、隠元豆の餡にコーヒーやクリームチーズや練乳を混ぜ込んであり、洋菓子の要素も盛り込んでいる。和風のパッケージングとは結構ギャップがある。

0
相馬屋
  • 斗米駅
  • スイーツ
taktak99 さん
2025-04-19
ル・プレジール
  • 長苗代駅
  • スイーツ
taktak99 さん
2025-04-19

八戸のパティスリー

4.00

 八戸市の根城跡の側にあるパティスリー。
 フランス語で「喜び」を意味する(英語だと「pleasure」となるのか)。
 洋館風の建物が特徴。
 オーナーはフランスで3年間修業したという。
 生菓子、焼き菓子等、様々な洋菓子を提供。

 パヴェショコラは、焼き菓子の1種。
 カシューナッツ入りチョコレートブラウニー。
「ブラウニー」は英語なので、フランス語だと「パヴェ」となるらしい。
 しっとりとしたチョコレートケーキに、カシューナッツのポリポリ感がアクセントになっている。
 ボリュームはそれ程でもない。

0
ル・プレジール
  • 長苗代駅
  • スイーツ
taktak99 さん
2025-04-19
タルトタタン フェザン店
  • 盛岡駅
  • スイーツ
taktak99 さん
2025-04-19

盛岡の菓子

4.00

 盛岡市のJR盛岡駅に併設された商業施設フェザンの1Fにある。
 様々な菓子を提供。
 場所柄土産物系が多い。

 ほっくりマロンは、焼き菓子の1種。
 刻んだ栗入りのミニケーキ。
 栗の存在感がとにかく際立っていて、そのホクホクとした食感を堪能出来る。
 ただ、生地がホロホロと崩れ易いので、食べる際は注意が必要。
 ボリュームは普通。

0
タルトタタン フェザン店
  • 盛岡駅
  • スイーツ
taktak99 さん
2025-04-19
造り菓子 竹芳 フェザン店
  • 盛岡駅
  • スイーツ
taktak99 さん
2025-04-19

盛岡の和菓子

4.00

 JR盛岡駅に併設された商業施設フェザンの1Fにある和菓子屋。
 様々な菓子を提供。
 場所柄土産物系が多い。

 MINIくるみ餅は、餅菓子の1種。
 要するに、くるみゆべし。
 くるみゆべしを小さめにカットしたものを楊枝2本と共にプラスチックカップに収めている。
 胡桃入りの餅は弾力が適度にあり、甘じょっぱく味付けられていて、お菓子としても、スナックとしても食べられる。

0
造り菓子 竹芳 フェザン店
  • 盛岡駅
  • スイーツ
taktak99 さん
2025-04-19
小泉製菓
  • 八戸駅
  • スイーツ
taktak99 さん
2025-04-19

八戸の菓子

4.00

 八戸市にある菓子メーカー。
 洋菓子を主に提供する。

 アッ!プルルンパイは、焼き菓子の1種。
 要するに、アップルパイ。
 青森とあって、焼き菓子のアップルパイでも力の入れ様は他地域とは比べ物にならないというか、手を一切抜きたくないらしい。
 厚みのあるしっかりとしたしっとりパイ生地の中に、比較的大振りに刻まれたりんごのコンポートがゴロゴロ入っている。
 リンゴはシャキシャキ感が残っていて、これぞアップルパイ、といった感じ。

0
小泉製菓
  • 八戸駅
  • スイーツ