taktak99 さん
2025-08-09
光明堂
  • 三保三隅駅
  • スイーツ
taktak99 さん
2025-08-09

浜田の羊羹

4.00

 浜田市にある和菓子屋。
 1926年創業。
 羊羹を主力商品とする。

 牛乳羹は、和菓子の1種。
「ミルクカン」と読ませる。
「MILK KAN」とも表記する。
 石見地方の乳牛から搾った石見100%の牛乳を羊羹に練り込んだという。
 箱は真っ黒なので、そういう羊羹なのかなと思ったが、包装を開けると白い羊羹が姿を現した。流石に真っ白という訳ではないが、「白い羊羹」と名乗れる色調になっている。
 羊羹である以上、甘さはかなりあるが、通常の小豆餡の羊羹とは異なる、あっさりとした甘さ。ういろうっぽさがある。

0
光明堂
  • 三保三隅駅
  • スイーツ
taktak99 さん
2025-08-09
クラウドコーヒー
  • 宇品四丁目駅
  • カフェ・喫茶店
taktak99 さん
2025-08-09

宇品の喫茶店

4.00

 広島市南区にあるコーヒーショップ。
 店内は広く、明るく、まさに全国展開しているコーヒーショップチェーンの様。事実、そういう店舗かな、と思って入店する客も多い様である。
 ドリンクは勿論、サンドウィッチ等の軽食、ケーキも提供。
 モーニング営業もある。

 シチューモーニングは、モーニングの1種。
 期間限定メニューだったらしいが、日曜日限定で復活。
 クリームシチュー、トースト、ハム、茹で卵、サラダ、ドリンクから成る。
 シチューは、これといった具は無いが、クリームシチューとしてはしっかり成り立っていた。
 ドリンクはアイスコーヒーにした。

0
クラウドコーヒー
  • 宇品四丁目駅
  • カフェ・喫茶店
taktak99 さん
2025-08-08
草の庭
  • 錦町駅
  • レストラン
taktak99 さん
2025-08-08

島根のオーガニックレストラン

4.00

 鹿足郡吉賀町にあるレストラン。
 パン・焼き菓子も製造・販売する。

 ビスコッティは、焼き菓子の1種。
 カリカリに固焼きされたクッキー。
 オーガニックカフェらしく、米糀や、有機の食材(豆乳、油、ひまわり種)を使っているのが特徴。
 といっても、米糀を使っていないものと比べてこれとった違いがある訳ではなく、普通に食べられる美味しい焼き菓子。
 ビスコッティというと、歯が折れるくらいの硬さのある焼き菓子というイメージがあるが、今回のはそこまで固くはなく、普通に噛み砕ける。これが、米糀を使った事による影響なのかは不明。

0
草の庭
  • 錦町駅
  • レストラン
taktak99 さん
2025-07-27
中浦食品株式会社
  • 揖屋駅
  • スイーツ
taktak99 さん
2025-07-27

島根の菓子

4.00

 松江市にある食品会社。

 創業は1686年。当初は酒造業を営んでいたが、1921年に土産物を製造販売する中浦商店となり、1947年に中浦食品となって食品事業(佃煮、水産加工品、菓子)を本格化。
 オリジナル商品の開発・販売の他、飲食店等も手掛ける。

 なかよし どじょう掬いまんじゅう(ハート型)は、同社が提供する和菓子。
「ハート型の容器に入っている特別バージョンです!結婚式のプチギフト、バレンタイン、ちょっとしたプレゼントにおすすめです!」となっている。
 同社の看板商品でもあるどじょう掬いまんじゅう2種類(白餡といちご)を1つのパッケージングにしたもの。
 容器がハート型になっているのが特徴。結婚式やバレンタインでの需要を狙ったらしい。
 ドジョウ掬いのお面を模した饅頭。
 包装から出してしまうと、どちらが白餡かいちご餡か、区別が付かなくなる。
 いずれもとろける様な食感の饅頭。

0
中浦食品株式会社
  • 揖屋駅
  • スイーツ
taktak99 さん
2025-07-27
ノエル
  • 西条駅(広島)
  • スイーツ
taktak99 さん
2025-07-27

西条の洋菓子店

4.00

 東広島市西条にある洋菓子屋。
 様々な洋菓子を提供する。店内はそれなりに広く、駐車場もあるようである。
 独立型の店舗で、建物は洋館風になっている。

 西条の栗は、焼き菓子の1種。
 渋皮マロンを丸ごとアーモンドプードルの生地で包み、パイ生地に収めている。
 栗のホクホクした食感と、しっとりとしたアーモンドプードル生地と、さっくりとしたパイ生地を味わえる。
 ボリューム的にはカットケーキに近い。

0
ノエル
  • 西条駅(広島)
  • スイーツ