ワヨウガシマルヤ
スイーツ
和菓子
洋菓子
ケーキ
昭和47年冬、私が2歳のころの当店(丸屋菓子舗)の様子。バタークリームのクリスマスケーキ、チョコレート掛けのクリスマスケーキが展示しています。
山菜地酒民芸品特売コーナー。昭和56年頃、福島交通の関係で町民体育館に売りに出た時の様子。当店の母。
昭和56年頃、店の前で撮った私の記念撮影の様子。
昭和56年頃に福島交通の関係で、町民体育館に売りに出た時の様子。当時はこのようなものが赤芝ドライブイン、米坂線小国駅「キオスク」、梅花皮荘にありました。
現在の2代目樋口喜一の若いころの様子。
以前の店の外観。昭和30年代頃から三角公園より現在の場所に移り昭和61年にこの家を建て替えました。この場所での旧名は「丸屋菓子舗」
長井産業博2017長井西置賜菓子組合内「お菓子バイキング」各店舗50個ずつ3種類用意。今回10軒の菓子店が参加。(1個100円)
長井産業博2017・左からドイツ菓子「レープクーヘン」、スイス菓子「ツイームトシュニッテン」、当店銘菓「あけび焼」。レープクーヘンは7月から寝かせており、5,6個入りで120個作りました。
長井産業博2017・長井西置賜菓子組合「お菓子の家」今回で2回目です。
2017年11月10日、長井産業博2017・長井西置賜菓子組合内「お菓子の家」長井市内の子供達と前日まで作ったクッキーを貼り付ける。
日清製粉エンジェライトを使用したロールケーキ・生ロール:ココア、抹茶色の矢羽模様、コーヒーエスプレッソカフェリーヌ入りそれぞれバタークリーム、生クリームが並んでいます。
7寸鯛生菓子・出店時は道の駅白い森おぐにの前でテント販売にて・関川村道の駅「あいさい市」にて販売:1個1000円(栄養成分検査済み)
当店名物「とち大福」・栃の実ペーストを練り込んだ新潟県産もち米こがねもちの羽二重粉使用の餅に北海道産小豆使用自家製粒あん
第36回関川村農林業まつり。関川村きのこ生産組合内にて当店のお菓子類を出店
2017年10月13日、ショッピングモールエコー秋の大創業祭出店店内の様子。冷蔵庫の中は、四角いクレープ、生ロール、ロールカステラが入っています。
2017年10月13日1日目、JR小国駅西側すぐ、米坂線沿線ショッピングモールエコー30周年秋の大創業祭。当店の出店の様子。
2017年10月7日、道の駅「白い森おぐに」秋の収穫祭。
2017年10月・道の駅「白い森おぐに」にて秋の収穫祭テント市。和洋菓子丸屋テントの外観。
スイーツカップ入りのとろっと米粉のなめらかプリン(小豆鹿の子付き) 現在は注文のみ
小国町泡の湯温泉のわらび園 わらび採り
米坂線JR小国駅から徒歩2分。国道113号線より350m
店舗・施設の情報編集で最大1ポイントGET
※「お問い合わせの際は、エキテンを見た」とお伝えください。
このマークはお店がエキテンの店舗会員向けサービスに登録している事を表しており、お店の基本情報は店舗関係者によって公開されています。