ワヨウガシマルヤ
スイーツ
和菓子
洋菓子
ケーキ
2020年春、J-オイルミルズ新商品・グランマスタープリメランi他を使った洋菓子講習会。山形市㈱柴田原料にて
雪のしずく模様サンプル画像。雪のしずくおぐにロール(仮)の試作。生ロール。何回も刷り込みに失敗し薄くなり、生クリームを多く巻きました。
雪のしずく模様サンプルと焼いた模様の比較。巻いた様子。生クリームで試作しました。
雪のしずく模様サンプルと焼いた模様の比較。しずく模様ははっきりしません。1時間も粘って刷り込みました。
2020年2月16日(日)、雪のしずく模様おぐにロールの試作。小片サンプルで始めに焼いた裏側の様子。白い模様は冷凍生地です。紙をはぐと小さく写ります。
2020年2月15日(土)、国民宿舎「梅花皮荘」にて第18回つる細工交流会後の出張販売売店の様子。暖かく1月半ば並み、3月並みの気温です。
2020年1月26日(日)、24日に2週間かけて京都・伏見稲荷大社より7種類のお守りが届きました。御絵札、商売繫盛札を店内に置きました。
2020年1月26日(日)の店の外観。1月末の日曜日だというのに暖かく雪はなく、春の陽気です。
2020年1月24日(金)、第38回つる細工講習会後の出張販売売店の様子。国民宿舎「梅花皮荘」にて。山麓ではありますが、雪は少なかったです。
竹炭黒糖ロールケーキの生地の焼成。竹炭粉末が大さじ15ccの半分を入れ、フィリピン産マスコバド黒糖と上白糖を半々を湯煎で溶かし粉類を入れ焼成します。黒の生地になります。
慶祝・さくらケーキ。春の訪れのこの時期。イベントごとの贈り物に喜ばれます。しっとり感のある埼玉県産の小麦粉を使用しています。
2020年1月11日(土)11時すぎ、歳頭焼きの日。雪がありません。この冬は、記録的な暖冬です。駅前地区と合同で歳頭焼きに変更になりました。
2020年1月20日(月)10時すぎ、大寒の日。金運と健康運が上昇するといわれるLLの大寒卵(金運たまご)を仕入れてきました。一年で寒さが厳しく黄身が濃厚になる頃といわれています。
2013年4月23日、長井西置賜菓子組合特産品開発事業。山形県長井市はぎ苑にて。「つや姫入り大豆クッキー」 またいつか復活させたいです。
2013年2月14日、バレンタインデーの特注品。ケーキのトレーに入れた練り切りの生菓子。表面は寒天掛けです。
2020年1月17日(金)、ふるさと納税の返礼品の1例。(3000円相当)小麦粉に埼玉県産の国内産小麦粉を使用しました。しっとり感のある小麦の味がします。
銘菓「あけび焼」のしおり。2回目訂正後。
2020年1月1日(水)、1月2日からの売り出しポスター、エキテンの口コミのポップ広告など付けました。
米坂線JR小国駅から徒歩2分。国道113号線より350m
店舗・施設の情報編集で最大1ポイントGET
※「お問い合わせの際は、エキテンを見た」とお伝えください。
このマークはお店がエキテンの店舗会員向けサービスに登録している事を表しており、お店の基本情報は店舗関係者によって公開されています。