maffinman さん
2023-04-04
瀧尾神社
  • 上今市駅
  • 暮らし・生活サービスその他
maffinman さん
2023-04-04
瀧尾神社
  • 上今市駅
  • 暮らし・生活サービスその他
maffinman さん
2023-04-04
瀧尾神社
  • 上今市駅
  • 暮らし・生活サービスその他
maffinman さん
2023-04-04
瀧尾神社
  • 上今市駅
  • 暮らし・生活サービスその他
maffinman さん
2023-04-04
瀧尾神社
  • 上今市駅
  • 暮らし・生活サービスその他
maffinman さん
2023-04-04

社殿を盛り立てるサクラ

4.00

境内のサクラが満開でアカヤシオも彩りを加えておりました。シダレザクラはモウ少し先のようです。社殿脇に動きのある竹の芸術作品が置かれておりますがソノ脇のソメイヨシノも呼応して動の構えをしているように見え社殿を盛り立てておりました。

1
瀧尾神社
  • 上今市駅
  • 暮らし・生活サービスその他
ricomama さん
2023-04-03

メニュー豊富なお店です^^

4.50

国道221号線沿いのダイナマイトチャンポンがとても大好きなチャオさん^^子供の頃祖父と行ったのがきっかけです^^スペシャルランチ(チーズハンバーグ、エビフライ、チキン南蛮)やダイナマイトステーキもすごくおいしいです^^とにかくメニュー豊富です^^テイクアウトもあります^^駐車場スペースは店舗横にあります^^

0
レストラン チャオ
  • えびの飯野駅
  • レストラン
maffinman さん
2023-04-03

足利藤原家の棟梁の石塔があるお寺

3.00

1852年に建てられた本堂は、いぶし銀だと思わせる外観をしておりました。墓地の隅に藤原行国の石塔(足利市文化財)が立っております。総高140cmの石塔は御堂の中に大切にしまわれておりました。楕円形の水輪だけ他の4輪と色が違っています。案内板を見ると水輪(凝灰岩)だけ平安時代後期のものだそうで他の4輪(安山岩)はソノ後のものだそうです。足利藤原家の棟梁で気配りのできた行国の人柄が偲ばれるようなポテッとした見た目のお墓です。亡くなられた何十年後かに平氏についた足利藤原家は頼朝に滅ぼされてしまうので足利藤原家を知る上で史料価値の高い物だと思いました。なおお寺では田崎草雲の絵(足利市文化財)と新井勝重の絵(足利市文化財)を所有しているので足利市文化財一斉公開の日にお寺で公開されれば是非とも訪れたいと思いました。

1
三宝院
  • 足利市駅
  • 暮らし・生活サービスその他
maffinman さん
2023-04-03

文化財多数のお寺

4.00

足利七福神スタンプラリー2022で訪れました。足利は18の七福神がおられますが唯一福禄寿を祀るお寺であります。1929年に建てられた本堂(国登録文化財)はピンクの柱と屋根のエメラルドが何時見ても印象的です。御堂の中に福禄寿が祀られております。座禅をし生き生きとした表情をした神様で拝顔していると生命力を頂けそうです。ケースの中にあるスタンプを押印しました。足利で指折りの文化財を所有するお寺です。

1
長林寺
  • 足利市駅
  • 暮らし・生活サービスその他