
無性に食べたくなる!一蘭のラーメンはやっぱり最高!
池袋でラーメンが食べたくなったら、真っ先に思い浮かぶのが「一蘭 池袋店」!駅東口から歩いてすぐの場所にあり、昼夜問わず行列ができていますが、これにはちゃんと理由があるんです。それは、何度食べても飽きない、唯一無二の美味しさ。仕事帰りや飲み会の締め、さらには無性に食べたくなった時など、どんなシーンでも一蘭のラーメンは期待を裏切りません。その魅力は、ラーメンの美味しさだけでなく、お店のシステムや雰囲気にもあるんです。
究極の味集中システムでラーメンと向き合う
一蘭の大きな特徴といえば、何と言っても「味集中カウンター」。一つひとつが仕切られたブースになっていて、隣の人を気にすることなく、ラーメンだけに集中して味わえるんです。これは本当に画期的!初めて行った時はちょっとびっくりしましたが、ラーメンとじっくり向き合えるこの空間が、今ではすっかりお気に入りです。店員さんとも顔を合わせることなく、注文から替え玉までできるシステムも、人目を気にしがちな女性や一人でサッと食べたい人には嬉しいポイント。この独自のシステムが、多くの人に愛される理由の一つだと思います。
自分好みにカスタマイズできる楽しさ
一蘭のラーメンは、ただ美味しいだけじゃなく、自分好みにカスタマイズできるのが最高なんです。注文用紙に麺の硬さ、スープの濃さ、辛さ、にんにくの量、ネギの種類などを細かく記入して、自分だけの特別な一杯を作れます。
麺の硬さは、個人的には「かため」がおすすめです!細麺だからスープによく絡んで、最後まで美味しく食べられます。もちろん、「超かため」でバリカタを楽しむのもありですよ!
スープは、豚骨特有の臭みが少なく、濃厚なのに後味はあっさり。これが本当にクセになります。一口飲むと、もう止まりません。口コミでも、「こってりしてるのに後味がスッキリ」「飲んだ後でも胃もたれしない」といった声が多く、多くの人に支持されているのがわかります。
そして、一蘭のラーメンを語る上で欠かせないのが「秘伝のたれ」。この赤いタレが、スープに深みと旨みを加えて、さらに食欲をそそるんです。最初は少なめから試して、自分好みの量を見つけるのがおすすめです。
替え玉は必須!美味しさの連鎖が止まらない
一蘭の細麺は、スープとの相性が抜群で、あっという間に食べ終わってしまいます。そこで登場するのが「替え玉」!
追加注文は、箸袋に書いてあるオーダーシートに記入して、呼び出しボタンを押すだけ。すると、チャルメラの音が鳴って、すぐに替え玉が届くんです。このシステムも面白くて、ついつい替え玉を頼んでしまうんですよね。替え玉を何回も頼んでしまうという口コミもたくさんありました。それくらい美味しいってことですね!替え玉を注文する際には、少しだけスープを残しておくのがポイントですよ。
誰とでも、いつでも行ける万能ラーメン店
一蘭は、24時間営業なので、いつ行っても美味しいラーメンが食べられます。さらに、店内はとても清潔感があり、店員さんの接客も丁寧。顔が見えないシステムなのに、その気遣いや丁寧さが伝わってくるのは本当にすごいです。女性一人でも、カップルでも、友人とでも、どんなシーンでも気兼ねなく立ち寄れるのが一蘭の魅力です。
一蘭のラーメンは、ただの豚骨ラーメンではありません。こだわり抜いたスープと麺、そしてラーメンを最高に美味しく食べるためのシステムが詰まった、まさに日本の「おもてなし」が感じられるラーメンです。まだ行ったことがない人は、ぜひ一度足を運んでみてください。きっとあなたも、一蘭の虜になるはずですよ!
- 池袋駅
- ラーメン

池袋駅からちょっと歩いたところにある「馳走麺 狸穴(まみあな)」
濃厚なのに優しいスープ
まず、スープが最高なんです。濃厚な魚介豚骨系なんですが、ただ濃いだけじゃない。口に入れた瞬間に広がる旨みと、しつこくない後味が絶妙なんです。口コミでも「ガッツリと濃厚なのに優しい味がする」という声が多数。最初は味が濃いかな?と思ったんですが、麺と一緒に食べると、もう止まらない!このバランス感覚、本当にすごいと思います。
麺がうますぎる!
そして、このお店の主役と言ってもいいのが「麺」。四角い断面の太麺は、ツルツルとした舌触りと、モチモチした噛み応えが最高なんです。小麦の風味もしっかり感じられて、麺だけでも本当に美味しい!このこだわりの麺が、濃厚なスープに負けることなく、しっかりと絡んでくれます。
嬉しいサービスと居心地の良さ
狸穴のつけ麺は、並盛(240g)、大盛(360g)、特盛(480g)がすべて同じ値段なのも嬉しいポイント!お腹の空き具合に合わせて選べるから、たくさん食べたい人にはもちろん、少しずつ試したい人にもぴったり。
店内はカウンター席のみで、席数は少なめですが、その分店員さんの対応が丁寧で居心地が良いです。荷物を置くスペースやハンガーも用意されているので、身軽に食事を楽しめます。一見、男性客が多そうに見えるかもしれませんが、女性客も結構多いんですよ。この味なら、女性にも人気なのが納得です。
辛党も大満足
辛いものが好きな人には「辛つけ麺」がおすすめ!元々ピリ辛なスープですが、別皿の辛味増しを追加すると、さらにパンチが効いて、辛いもの好きにはたまらない味になります。
駅からは少し離れていて、初めて行く人はちょっと迷うかもしれませんが、そんな苦労も忘れるくらい美味しいつけ麺が待っています。池袋でつけ麺を探しているなら、ぜひ一度「馳走麺 狸穴」に行ってみてください!
- 池袋駅
- ラーメン

やみつき注意!池袋のつけ麺と言えば「やすべえ」
池袋で「美味しいつけ麺どこ?」と聞かれたら、迷わず「つけ麺屋 やすべえ」を推します!池袋駅東口からサンシャイン通りに向かう途中にあるこのお店は、いつも多くの人で賑わう人気店。でも、安心してください。回転率が早いから、並んでいても意外とすぐに席につけます。
選べる麺の量、全部同じ値段!
まず驚くのが、麺の量が並盛り、中盛り、大盛り、特盛りまで、ぜーんぶ同じ値段なこと!これは本当に嬉しいサービスですよね。たくさん食べたい人も、ちょっとだけ食べたい人も、自分の空腹具合に合わせて選べるから、誰と行っても満足できるんです。モチモチの太麺は、するするっと食べれてしまう美味しさなので、ついつい大盛りを頼んでしまうこともしばしば。
濃厚なのに飽きない魔法のスープ
やすべえのつけ汁は、魚介ベースの濃厚スープ。一口飲むと、魚介の旨みがガツンときます。でも、不思議と全然しつこくないんです。口コミでも「こってりなのにあっさりしている」「最後まで飽きずに食べられる」と大好評。この絶妙なバランスが、人気の秘密なんでしょうね。
さらに、卓上にある刻み玉ねぎと魚粉が最強の味変アイテム!玉ねぎを入れると、シャキシャキとした食感と爽やかな風味が加わって、さらに食べやすくなります。魚粉を麺に振りかけるのもおすすめです。
雰囲気も良くて居心地抜群!
店内はとても清潔感があって、女性一人でも入りやすい雰囲気。髪留めや紙エプロンも用意してある心遣いも嬉しいポイントです。店員さんの対応もテキパキしていて、気持ちよく食事ができます。
つけ麺が食べたくなったら、迷わず「やすべえ」へ!きっとあなたも、この味の虜になるはずですよ。
- 池袋駅
- ラーメン

女性も入りやすいラーメン二郎
今回行ったのは、ラーメン二郎の中でも特に評価が高い「池袋東口店」。口コミを見てみると、「清潔感がある」「女性も入りやすい」という声が多かったので、二郎初心者にはもってこいかなと思って行ってみました。
結論から言うと、もう最高でした!噂には聞いていたけど、想像をはるかに超えるボリューム感に、まず度肝を抜かれます。山のように盛られた野菜(ほぼもやし!)と、ゴロゴロ入った大きなチャーシュー。まるでチョモランマのようなラーメンを前にして、「これ、本当に食べきれるのかな…」と一瞬ひるみましたが、一口食べたら箸が止まらない!
池袋東口店のスープは、他の二郎に比べて「マイルド」「上品」だと言われているみたいですが、それでもガツンとくるパンチは健在。濃厚なスープに、うどんのような極太麺がよく絡んで、食べ応えがすごいんです。ニンニクをマシマシにすると、さらにパンチが効いて最高です。周りの常連さんが「全マシマシ」とか「チョモランマ」とか、呪文のような言葉を唱えていて、最初は戸惑ったけど、だんだん面白くなってきます。
そして何より驚いたのが、このお店のチャーシュー。分厚いのに柔らかくて、口の中でホロホロと崩れるんです。肉の旨みがギュッと詰まっていて、これだけでもご飯が進むレベル。麺と一緒に食べたり、少しライスに乗せてみたり、色々な楽しみ方ができます。
「二郎はラーメンではなく、二郎という食べ物」という口コミに納得。食べ終わった後は、「もうしばらくはいいかな…」と思うんですが、不思議と数日経つとまたあの味が恋しくなるんですよね。中毒性があるってこういうことなんだなぁと実感しました。
初心者でも、店員さんが「少なめにもできますよ」と声をかけてくれるので安心です。量が不安な人は、まず「小」や「少なめ」から挑戦してみるのがおすすめです。清潔感のある店内で、女性やカップルも意外と多いので、周りの目を気にせずラーメンに集中できます。まさに「ラーメンに集中するための空間」という感じで、美味しいラーメンを心ゆくまで堪能できました。
「食べ終わった後は後悔しかないけど、また食べたくなる」。そんな不思議な魅力を持つラーメン二郎。ラーメン好きなら一度は体験してほしい、伝説の一杯です。
- 池袋駅
- ラーメン

肉好きは集まれ!「北大塚ラーメン」で絶品チャーシューを堪能!
大塚駅からほど近い場所にある「北大塚ラーメン」。平日の昼間でも行列ができるほどの人気店で、特に肉好きにはたまらないラーメンが楽しめます。
このお店の最大の魅力は、なんといってもチャーシュー!「お皿一面にチャーシューが広がっている」「麺が見えないほど敷き詰められている」という声が多数。その分厚く、それでいて柔らかいチャーシューは、一口食べれば肉の旨みがじゅわ~っと口の中に広がり、まさに絶品です。
濃厚スープと相性抜群!
スープは醤油ベースで、コクがありながらも独特のコッテリ感がクセになります。この濃厚なスープとチャーシューの組み合わせが最高で、食べる手が止まらなくなります。
「激辛」のメニューもあり、辛いものが好きな人にはおすすめです。
食べ方も自分スタイルで!
口コミでは、チャーシューを数枚ライスの上に移動させて、ラーメンとは別で楽しむという通な食べ方も紹介されています。小ライスは無料で付いてくるサービスなので、ぜひ試してみてください。
満足感がハンパない!
麺の量は「並」と「中」から選べ、並でも十分なボリューム。チャーシューの量も多いので、食後の満腹感は相当なものです。
「食べ応え十分」「満足感が続く」という声が多く、ガッツリ食べたい時にぴったりのお店です。
行列ができることもありますが、並んででも食べる価値のある一杯です。夫婦二人で切り盛りしている温かい雰囲気も魅力なので、ぜひ一度足を運んでみてください!
- 大塚駅前駅
- ラーメン

背脂の海に溺れたい!唯一無二の「韃靼ラーメン 一秀」
池袋駅から少し歩いたところにある「韃靼ラーメン 一秀」は、一度見たら忘れられない、インパクト抜群のラーメンが楽しめるお店です。
ここのラーメンは、見た目からして他のお店とは一線を画しています。どんぶりの表面は、背脂で真っ白!スープが全く見えないほど、びっしりと背脂が覆っています。この背脂の海に麺を潜らせて食べるのが、最高に贅沢な食べ方です。
驚きの「黒い麺」がクセになる
背脂の白いスープとは対照的に、麺はなんと黒いんです!これは、ルチンが豊富な中国の韃靼そばを使っているから。見た目のギャップに驚きますが、この韃靼そばの麺が、背脂スープと見事にマッチ。中太のストレート麺は、しっかりとした食感があり、濃厚なスープに負けません。
「健康に良いルチンが入ってるんだから、実質カロリーゼロでしょ?」なんて思いたくなるほど、背徳的な美味しさです。
見た目に反して食べやすい!
これだけ背脂が乗っていると、「胃もたれしそう…」と思うかもしれませんが、ご安心ください。スープは濃厚ながらも、意外としつこくなく、とても食べやすいんです。醤油の味がしっかりと効いていて、背脂の甘みと絶妙なバランスを生み出しています。
初めての方は、まず特製ラーメンを注文するのがおすすめ。背脂と麺の組み合わせを存分に堪能できます。量もたっぷりあるので、お腹を空かせて行くのがいいですね。
〆にもランチにも!
「飲んだ後のシメにはちょっとヘビー」という声もありますが、逆に「背脂を浴びたい!」という気分のときには最高です。また、ランチにガッツリ食べたいときにもぴったり。
見た目のインパクトと、それを裏切らない確かな美味しさで、一度食べたら忘れられなくなる「韃靼ラーメン 一秀」。ラーメン好きなら、ぜひこの背脂の海を体験してみてください!
- 北池袋駅
- ラーメン

牡蠣好きは行くしかない!新感覚ラーメン「麺や佐市」
牡蠣好きは行くしかない!新感覚ラーメン「麺や佐市」
錦糸町駅北口から歩いて数分、少し路地に入ったところにある「麺や佐市」。ラーメン激戦区の錦糸町で、唯一無二の存在感を放つこのお店。ここに来たら絶対に食べてほしいのが、牡蠣をふんだんに使ったラーメンです。
初めて「牡蠣ラーメン」と聞くと、「本当に美味しいの?」と思う人もいるかもしれません。でも、ご安心を!その味は想像をはるかに超える美味しさで、まさに感動レベル。
まるで牡蠣ポタージュ!衝撃のクリーミースープ
このお店の最大の魅力は、なんといってもそのスープです。牡蠣の旨みが凝縮されたスープは、驚くほど濃厚でクリーミー。まるで上質な牡蠣ポタージュを飲んでいるかのようです。牡蠣の臭みは全くなく、上品でまろやかな味わいに仕上がっています。
口コミでも「こってりしているのにすっきりしている」「飲み干せるほど美味しい」と絶賛の嵐。このスープだけでも、一口飲む価値があります。
プリプリの牡蠣がたまらない!
濃厚スープに浮かぶのは、プリプリとした大粒の牡蠣。バターソテーされた牡蠣は、香ばしさが加わり、濃厚なスープとの相性も抜群です。この贅沢なトッピングが、牡蠣好きにはたまりません。
麺は中太のちぢれ麺で、スープによく絡みます。他にもカイワレやきざみ海苔がトッピングされており、それぞれの食感や風味がアクセントになって、最後まで飽きずに食べられます。
ラーメン以外も楽しめる牡蠣尽くし
「麺や佐市」は、ラーメンやつけ麺以外にも、生牡蠣や牡蠣飯といったメニューも提供しています。牡蠣好きにはたまらない、まさに牡蠣尽くしのお店です。
店内はカウンター席のみですが、清潔感があって落ち着いた雰囲気。女性一人でも気軽に入れる雰囲気も魅力です。
季節限定の美味しさ
牡蠣ラーメンは、秋冬の寒い季節に特に人気が高まるメニューです。「この季節になると無性に食べたくなる」という口コミも多く、季節ごとに訪れる常連客も多いようです。
「ラーメンはあまり食べないけど牡蠣が好き」という人にも、ぜひ一度試してほしい一杯。新しいラーメンの世界が開けること間違いなしです!
- 錦糸町駅
- ラーメン

いつでも安心のクオリティ!「中華そば 青葉 錦糸町店」
JR錦糸町駅直結の駅ビル「テルミナ」の中にある「中華そば 青葉 錦糸町店」。駅の改札を出てすぐなので、アクセス抜群です。駅ビル内にあるため、雨の日でも濡れる心配がないのも嬉しいポイント。店内はカウンター席のみで、食事時は行列ができますが、回転が早いのでそこまで待たずに入れます。
唯一無二の“ダブルスープ”
「青葉」のラーメンといえば、豚骨や鶏ガラなどの動物系と、鰹節や煮干しなどの魚介系を合わせたダブルスープが特徴。動物系の脂を排除しているので、こってりしすぎず、あっさりとした優しい口当たりです。コクがあるのにしつこくない、絶妙なバランスが多くのラーメンファンを魅了しています。
この懐かしくてホッとする味わいは、幅広い世代に愛されています。「最近のこってり系はちょっと…」という人も、「昔ながらの中華そばのようで美味しい」と大絶賛しています。
シンプルイズベスト!具材と麺のこだわり
「青葉」のメニューは、中華そばとつけ麺の2種類のみ。このシンプルさが、味への自信を感じさせます。中華そばは、チャーシュー、メンマ、ネギ、海苔、そして懐かしいナルトが乗った、これぞ中華そば!という王道のビジュアルです。
麺は、もちもちした食感の中太ストレート麺。スープがよく絡み、ツルツルと喉越しも良いので、あっという間に完食してしまいます。特製のチャーシューは、肩ロースを使っていて、口の中でホロっと崩れるほど柔らかいと評判です。
安定感のある美味しさが嬉しい
「青葉」は、どの店舗に行ってもクオリティが高く、安定した美味しさを楽しめるのが魅力。「どこで食べても美味しいから安心して入れる」という口コミが多く、地元の人だけでなく、遠方から訪れる人にも愛されています。
券売機がSuicaに対応しているのも、キャッシュレス派には嬉しいポイント。ちょっとした気遣いが、お店の居心地の良さを高めています。
シンプルながらも深い味わいのラーメンは、「無性に食べたくなる」という声が多数。錦糸町に立ち寄った際は、ぜひ「青葉」の中華そばを味わってみてください。
- 錦糸町駅
- ラーメン

背脂好きにはたまらない!元気いっぱいの「ハッスルラーメン ホンマ」
錦糸町駅南口からすぐの「ハッスルラーメン ホンマ」。大きな看板と賑やかな店内が特徴で、元気なスタッフさんが迎えてくれます。
ここのラーメンは、背脂好きにはたまらない一杯!見た目はこってりですが、意外とあっさりしていて食べやすいと評判です。濃厚なスープが麺にしっかり絡み、まさに絶品。
ランチタイムには、ラーメンにプラス100円で餃子とミニライスが付くお得なセットがあります。安くて美味しいので、お腹いっぱい食べたい人には最高です。このお店自慢の餃子はお持ち帰りもできるので、家でも楽しめますよ。
深夜まで営業しているので、飲んだ後のシメにもぴったり。ニンニクをたっぷり入れて、次の日に備えるのもアリですね!
- 錦糸町駅
- ラーメン