静かな里山でそばを愉しむ、「私市哲保」でほっと一息
あきる野市戸倉にある「私市哲保(きさいち てっぽ)」へ足を運びました。武蔵五日市駅から約2.1km、バス停「沢戸橋」からすぐの場所にあり、自然豊かな里山エリアに溶け込んでいる落ち着いた一軒家スタイルです。
外観からはごく控えめな雰囲気が漂い、店内は清潔感があり、地元の方が気軽に立ち寄れる素朴な定食屋のよう。蕎麦とうどんの両方を取り扱っているとのことで、どちらも手打ちの手応えが感じられそうな期待感があります 。
実際にいただいたのは、秋らしい「ざるそば」。細めの蕎麦はスッと喉を通り、かえしの効いたつゆとの相性が良く、シンプルながら心に響く素朴でまろやかな味わいでした。付け合わせの小鉢も、優しい味付けでほっこり落ち着く時間を運んでくれます。
ただし、営業時間や定休日の最新情報が公式には出ていないため、訪れる前に電話で確認するのがおすすめです 。駐車場の有無も不明なので、車よりもバス・タクシーでのアクセスが安心かもしれません。
落ち着いた里山の中で、手打ちそばや軽いうどんを静かに味わいたい日には、この「私市哲保」の蕎麦時間がぴったり。次は温かいかけそばや季節の天ぷらそばも試してみたい、そんな人におすすめしたい、隠れ家的和食処です。
- 武蔵五日市駅
- そば・蕎麦
山あいの隠れ家で頂く極上手打ちそば「そば処 加茂庵(かもあん)」
武蔵五日市から車で山道を走り、乙津の谷あいにひっそり佇む「加茂庵」さんへ。のれんをくぐると、清潔感ある落ち着いた店内が広がり、ほっとひと息つける雰囲気が漂います。 
この日は人気の「鴨汁せいろ」(930円)をいただきました。手打ちそばは細めで、しっとりザラっとしたコシと香りがしっかり。ひと口すすると、そばの風味とほど良い弾力が感じられます。 
つけ汁は鴨肉、焼き目のついたネギ、舞茸がゴロゴロ入っていて食べ応え抜群。鴨の脂の旨味が濃厚で、ネギの香ばしさと舞茸の歯応えがアクセントになっています。つけ汁をまとったそばと一緒にすすると、鴨とそばの旨味が口の中でひとつになる絶妙な味わい。 
蕎麦湯はサラリとしたタイプで、風味が豊か。つけ汁の余韻を優しく包み込むような後味で、最後まで満足の一杯です。
メニューには他にも「おろしそば」や「にらそば」「ごぼう天そば」「納豆そば」、山かけ丼セットなどバラエティ豊か。次は冷たいぶっかけ風おろしそばや、サクサク揚げたてのごぼう天と一緒に楽しみたいです。 
自然の音と緑に包まれ、手打ちそばと具材の旨味をじっくり味わえる「加茂庵」。山の時間を切り取ったような空間で、また訪れたい、そんな一軒です。
- 武蔵五日市駅
- そば・蕎麦
ふんわり&カリッ♡東秋留のたこ焼き・お好み焼き「アワ(AWA)」ランチ
東秋留駅から徒歩2分ほどの場所にひっそりと構える「アワ」さん。たこ焼きとお好み焼きを看板にする小さなお店で、ランチタイムにのんびり立ち寄りました。
この日は「お好み焼き」をオーダー。しっかり焼き上げられた生地は、外側がカリッと香ばしく、中はふんわりとしたやわらかさをキープ。小麦の甘みがほんのりと感じられ、生地そのものの味を楽しめます。キャベツのほどよいシャキシャキ感とソースのコクがバランス良く、マヨネーズと鰹節が全体をまとめてくれる絶妙な仕上がりでした 。
たこ焼きも気になり、ひと口味見。外はカリッと、中はとろ〜り。たこのプリプリとした食感と出汁の旨味が口いっぱいに広がり、一度食べるとやみつきになる味わい。
店内は席数少なめで、地元の方がフラッと訪れるアットホームさが魅力。およそ11時から19時の通し営業で、売切れ次第終了とのことなので、お昼時をずらしてゆっくり楽しむのがおすすめです 。
たこ焼きやお好み焼きのホッとする味を、お腹も心も満たしてくれる「アワ」。次回はたこ焼きのコテコテ味をじっくり楽しんでみたい。地元の小さなお店ならではの、温かい味わいと雰囲気が心に残る一軒です。
- 東秋留駅
- 和食
江戸前の技と季節の彩りを味わう、東秋留「鮨武」で贅沢ランチ
東秋留駅からすぐの場所にある「鮨武」さんで、昼のおまかせにぎり10貫コースを堪能してきました。カウンター席に案内され、穏やかな照明と木のぬくもりに包まれた静かな空間。職人さんの丁寧な所作を眺めながらの贅沢なひとときの始まりです。
最初に供されたのは真鯛の昆布締め。しっとりとした身にほんのり昆布の香りが移り、噛むほどに旨味が広がる繊細な味。続いて出てきた中とろは、口に入れた瞬間とろける脂の甘さが絶品で、シャリとのバランスも見事でした。白身魚の昆布締めやスズキも、それぞれ素材の個性を引き立てる仕込みがされていて、一貫ごとに印象が変わる楽しさがあります。
穴子はふわふわに煮上げられていて、甘めのタレと香ばしさが一体になり、まさに職人の技を感じる一皿。玉子焼きはしっとりとした食感で、ほんのりとした上品な甘さが余韻を残します。
お味噌汁はしじみがたっぷりで、食後の体に優しく染みわたるような味わい。小鉢や茶碗蒸しも丁寧に作られていて、全体として一つのコース料理のような統一感があります。
落ち着いた雰囲気の中で、旬の素材を活かした丁寧な握りをゆっくりと味わえる「鮨武」。ランチでもしっかり満足感があり、次はぜひふぐのコースや夜のおまかせも試してみたくなりました。季節ごとの訪問が楽しみになる、そんな上質なお寿司屋さんです。
- 東秋留駅
- 寿司・鮨
気軽に味わえる町のお寿司屋さん「松寿司」で、ほっこり和食タイム
JR五日市線・東秋留駅から徒歩1分、住宅街の入り口に佇む「松寿司」に伺いました。高齢の大将が威勢よく迎えてくれ、ほっとするあたたかい雰囲気の中で落ち着いて食事を楽しめます 。
まずいただいたのはランチの「松寿司セット」(約1,100円)。本マグロ中トロや赤身、モンゴウイカ、カンパチ、タコ、ボイル海老、玉子、巻物といったネタが、一口ずつ丁寧に握られており、ほんのり温かいシャリとのバランスが心地よいです。ネタの新鮮さとシャリの酢加減が絶妙で、味から江戸前寿司の本格さを感じました 。
また持ち帰りで上にぎりを頼んだ方は、「酢飯の味もちょうど良くネタもとてもおいしかったです♪ 近所なのでまた利用したいと思います」という口コミもあり、地元に根ざした安心感と美味しさが伝わってきます 。
地酒「喜正」(あきる野市産)も常温で提供され、辛口ながらキリっとした飲み口が寿司とよく調和し、お酒好きにもうれしいお店です 。
ネタの質、シャリ、価格、雰囲気、アクセスの良さ—all がバランスよくまとまっている町のお寿司屋さん。次はうなぎわさび菜丼やちらし寿司も試してみたいなと思わせる、そんな心地よい一軒でした。寿司好き・地元で気軽に楽しみたい方にぴったりのお店です。
- 東秋留駅
- 寿司・鮨
地鶏と創作串で贅沢気分♪ 秋川駅すぐ「鶏や 笹木」ディナー
秋川駅北口から徒歩2分、住宅街の中にひっそり佇む「鶏や 笹木」さんへ週末ディナーで訪れました。カウンター6席と掘りごたつの座敷があり、落ち着いた空間でゆったりと食事を楽しめます。
まず頂いたのは「地鶏のつくね」。焼き立て熱々で、タレのコクとふんわり肉の旨味がジュワッと広がり、卵黄を絡めるとまろやかさが倍増。とろりと絡む卵黄が至福でした。続く「モモ」「せせり」などの定番串は、どれも地鶏の力強い味わいと弾力が際立ち、噛むほどに染み出す肉汁がたまりません 。
串焼き以外にもユニークな一皿が豊富で、「鶏しゅうまい」は中から肉汁があふれ出し、点心風アレンジが新鮮。「ささみの燻製」はしっとりとした食感に香り高いスモーキーさが心地よく、大人の肴として魅力的でした 。
ドリンクは日本酒や焼酎のほか、アジア風創作料理に合わせた洋風カクテルなども揃い、串と相性抜群。スタッフの対応も親しみやすく、焼き加減やお薦めメニューを相談しながら進められるのも嬉しいポイントです。
モダンな和空間で、地鶏の串焼きや創作料理をじっくり味わいたい夜にぴったり。次回は冬の「地鶏しゃぶしゃぶ」や「きりたんぽ鍋」にも挑戦してみたい!また訪れたくなる、あきる野の注目焼き鳥店です。
- 秋川駅
- 焼き鳥
寿司もうなぎも味わえる、三松で大人の和食時間
東秋留駅から歩いて10分ほど、あきる野市二宮にある「三松」へ行ってきました。住宅街にひっそりと佇む店構えで、落ち着いた雰囲気が印象的。カウンター席と小上がりの座敷席があり、静かに食事を楽しみたい時にぴったりの和食処です。
まず注文したのはお寿司の盛り合わせ。新鮮なネタが丁寧に握られていて、特にマグロとイカの質の良さに驚きました。シャリはやや小ぶりで、ネタの味をじっくり楽しめるスタイル。醤油をちょっとつけるだけで素材の旨味が引き立ち、シンプルながら贅沢な気分に浸れます。
そして、もうひとつの看板メニュー「うな重」。ふっくらと蒸され、炭火の香ばしさがしっかりと感じられるうなぎに、甘辛のタレが絶妙に絡みます。タレは濃すぎず、最後まで飽きずに食べきれる優しい味わい。ご飯との相性も抜群で、ひと口ごとに幸せが広がりました。
味噌汁や小鉢などの付け合わせも丁寧に作られていて、全体としてとてもバランスが良い定食スタイルです。お昼にも夕食にも利用しやすく、ゆったりと食事を楽しみたい日にはぴったり。
次は単品の握り寿司や、季節限定のメニューも試してみたいなと思わせてくれる、そんな和食屋さんでした。寿司とうなぎ、どちらも本格派の味が楽しめるのが魅力の一軒です。
- 東秋留駅
- 寿司・鮨
ふんわりトロトロ!サマーランドで出会うびっくり“ばくだん焼き”ランチ
あきる野市の東京サマーランド内にある「ばくだん焼き本舗 サマーランド店」へ行ってきました。営業時間は午前10時から午後5時まで、不定休(サマーランドに準じる)とのことです 。
今回はお昼のおやつ感覚で「ばくだん焼 レギュラー」(480円)を注文。箱から取り出すと、ずっしりとした重量感!中身は10種以上の具がトロッとたっぷり、まさに“ばくだん”と呼びたくなる圧巻のボリュームです 。
まずひと口食べると、生地は外が香ばしく中はとろ~り。具のバランスも抜群で、ウインナーやおもち、コーン、あさりなどが口の中で幸せなミックスに。ソースとマヨネーズの甘辛な味わいが全体をまとめつつ、鰹節が風味に深みをプラス。熱々ではないものの、ふんわりとした食感と濃いめの味付けで食べ応えがあります。
ランチや小腹が空いたときにぴったりの一品。子どもから大人まで楽しめる軽食で、雨の日でも安心な屋内エリアの一角で、ほっと一息つける場になっていました。また来たときは、他のサイズやトッピング違いも味わってみたくなる、そんなまた行きたくなるお店です。
- 武蔵引田駅
- 和食
新鮮&多彩な海の幸を堪能!あきる野の大人数も安心「海鮮茶屋 やぐるま」体験記
東京都あきる野市、JR五日市線・東秋留駅から徒歩5分ほどにある「海鮮茶屋 やぐるま」さんへランチで伺いました。11時から23時まで通し営業&無休という頼もしさが嬉しい一軒です。
ランチタイムはにぎりやうな重といったお寿司メニューに加え、焼き鳥や天丼まで“居酒屋風”も楽しめるスタイル。今回は天丼ランチをチョイス。届いた天丼にはプリッとした海老が2本、野菜ときのこも盛られていて、タレの甘じょっぱさが香ばしく、サクサク食感とふんわり衣のバランスが絶妙!小鉢やサラダ、茶碗蒸し、お新香に加えてドリンクバーまで付き、これで900円+税というお得感に大満足でした。
天丼は一口ごとに幸せが広がる旨さ。海老はプリプリ、野菜は優しい口当たりで、それぞれの食材の美味しさを活かす揚げ加減に感心しました。茶碗蒸しの出汁感もじんわり体に染み、ドリンクバーで自分好みの飲み物を選べるのも楽しいです。
店内は広々としていてテーブル席・座敷席などが充実。家族連れやグループでも気兼ねなく利用できる雰囲気で、実際、子ども連れやご近所さんらしき方々が賑やかに食事されているのが印象的でした。
素材の良さを引き立てる気軽なランチながら、しっかり満足できる一皿と居心地の良さ。ランチに海鮮や天ぷらをしっかり味わいたい時、家族みんなで食事に行きたい時にもぴったり。また訪れたくなる、地域に根ざした和の海鮮スポットです。
- 東秋留駅
- 和食
自然と味わう贅沢時間!あきる野「木の小屋」で季節の和ランチ
あきる野市・十里木にある「木の小屋」さんへ行ってきました。古民家風の温かみある佇まいで、店内からは川のせせらぎが聴こえ、まるで森の中にいるような落ち着きに包まれます。
ランチは「旬菜御膳」をいただきました。まず前菜として出された小鉢たちは、野菜の炊き合わせや山菜の酢の物など、地元の恵みが優しく並びます。続いての天ぷら盛り合わせは、旬の山菜や地物野菜をふんわり軽い衣で包んでおり、素材そのものの甘さと香りがしっかり感じられました。
そしてメインの「きのこご飯」は、数種のきのこの旨味がじっくりしみ込み、噛むごとに味が広がる滋味深い一皿。お味噌汁も出汁がよく効いていて、口に含んだ瞬間にほっとするような美味しさ。どれも控えめで上品な味つけながら、しっかり満足感がある内容でした。
店内の木の温もりと、窓の外に広がる緑が調和していて、心も体もほぐれるような和のひととき。食後のコーヒーまで丁寧に淹れられていて、最後まで余韻を楽しめる流れも印象的でした。
自然の中で丁寧に作られた和食を味わいたいときにぴったり。また季節を変えて訪れたい、そんな素敵なお店でした。
- 武蔵五日市駅
- 和食