あじさい祭りの時期に訪れました。観光客が続々と訪れていて賑やかでした。裏手にある保和苑では臨時売店やキッチンカーも出ていてなかなか楽しい。 桂岸寺のお堂の前にも鮮やかあじさいの鉢植えがあって印象的でした。
歴史のある神社ですが、現在の建物は平成になって建てられたものだそうです。なので新しくてきれい。そして都会的です。ガラス張りなのでオープンな雰囲気でした。 神楽坂のメインスポットになっているのも頷ける存在感でした。
ランチのみ営業のカフェテリアです。弁当も販売していますが、これは売り切れるのが早いですね。 カツ丼を再び注文しました。人気メニューらしく、15〜20分ぐらいかかるとのこと。それでも注文する人多し。ご飯の大盛りは無料でした。
広い公園です。スポーツに励む人、シートを敷いてピクニックを楽しむ家族連れ、演劇などのパフォーマンスの練習をする学生グループなど、様々な人たちが様々に利用しています。バリアフリーにも配慮された良い公園でした。
戸山公園の中にあるスポーツセンターです。値段がお手頃なので気軽に利用できます。 一階にはコンビニとカフェがありました。これらは障がい者就労支援の場でもあるそうです。カフェは平日のみ営業です。値段が安いし美味しいのでお勧めです。
清澄庭園から道路を挟んだところにありました。 本堂は白い鉄筋コンクリート造りで、近代的な感じでした。 ここの境内にある石造迦楼羅立像に注目。朝鮮・高麗時代の作と見られているそうです。エキゾチックな羽の模様など興味深い。状態は極めて良いです。
大甕神社の向かい側にありました。日立オリジンパークという日立製作所の博物館と食堂が置かれています。オリジンパークは無料で見学出来ます。なかなか展示は充実しておりお勧めです。食堂も値段がお手頃で味も悪くありませんでした。ゴルフ以外でも楽しめる施設です。
昔懐かしい昭和の店構えのケーキ屋さんです。商品も昔から日本人に愛されてきたオーソドックスなケーキや焼き菓子。とても美味しくて懐かしいです。 年配のご夫婦がオーナーです。とても感じの良い親切な方々でした。苺ショートケーキがお勧めです。
立派な神門が出来ていました。新しくてとてもキレイ。 あと、鶏小屋の鶏が一部放し飼いになっており、近くで見ることが出来たのがラッキーでした。東天紅鶏というのだそうです。美しい羽を持った目に楽しい鶏でした。