写真

- 投稿者
- お店からの写真
- 投稿日
今まで左膝が折れたままで流れて腰砕けになるケースが見受けられましたが、左膝をトップからの切り替え時伸ばす・突っ張るという意識で軸がブレなくなりました。フィニッシュのこの真っ直ぐ感が素晴らしい✌️

- 投稿者
- お店からの写真
- 投稿日
ドライバーであってもバックスイングにおいてシャフトが立つようになり軌道が安定しました。ポイントは右肘☝️やや斜め下を向いています。ここが脇を締め過ぎ真下を向くとシャフトが寝てしまうのです。

- 投稿者
- お店からの写真
- 投稿日
右足踵を蹴り上げ左サイドを開いて両肘を早くたたむ意識でドライバーが復調してきました。肘をたたもうとする意識がこのように一瞬右腕を伸ばしてくれるのです。伸ばす意識はNGです☝️

- 投稿者
- お店からの写真
- 投稿日
グリーンまわりのSWアプローチ。右腰のスエーにより切り替えではどうしても身体より先に手が降りてきてしまう手打ちになりやすくなっています。アドレスからの始動では右腰を斜め左後方に引きましょう☝️

- 投稿者
- お店からの写真
- 投稿日
ドライバーですが他のクラブも含め全体にトップが引き過ぎていて、不調になる時はそういう時だったんです。だからアウトサイドインの軌道で振り下ろす意識は大切なのかもしれません☝️

- 投稿者
- お店からの写真
- 投稿日
そこでダウンスイングからフォローの軌道をアウトサイドインにしてみました。それにより左腰が開きヘッドは上から降りてくるようになりすくい打ちがなくなり当たりが向上しました👍

- 投稿者
- お店からの写真
- 投稿日
しっかり基本のアプローチ練習をしたあとのフェアウェイウッド練習。身体のキレが良く反り返りもなくてしっかり右サイドが押し込まれたフォロースルーとなりました。いい感じでしたね👍

- 投稿者
- お店からの写真
- 投稿日
反っていないまずまずのフィニッシュです。が、まだ身体全体は伸び切れるはず☝️。何気にまだ余力があるように見えますので張りのあるこれ以上起きない❗️と感じるフィニッシュを心掛けましょう。

- 投稿者
- お店からの写真
- 投稿日
クラブが上がり切る時、つまりトップをむかえる時たまに右にグイッとスエーする事がありました。そうなるとミスショットでしたね。真ん中の軸を意識して右向け左☝️特に上がり切る直前を注意しましょう✊️