写真

- 投稿者
- お店からの写真
- 投稿日
バックスイングの始動は左脇腹からにして以前よりはるかに捻転が入るようになりました。ただトップで左肘が曲がり過ぎた時にはこの捻転がほどけてしまいます。手元は上げようとしない事ですね☝️

- 投稿者
- お店からの写真
- 投稿日
アドレスではお尻を出して腰の真ん中背骨に張りを感じるようにしてみました。これはリキミ、ではなくこれから動く為の大切な姿勢なのです。リラックス、イコール全ての力を抜く、は違うという事です☝️

- 投稿者
- お店からの写真
- 投稿日
アプローチにおいては更なる両脇腹を使う意識を持って手打ちがなくなりミスヒットが出にくくなります。今日のアプローチでは身体を使ってヘッドを動かす、という事がわかりかけた日でしたね☝️

- 投稿者
- お店からの写真
- 投稿日
バックスイングにおける左脇腹を使う事が功を奏した捻転の効いた良いトップになりました。これによりダウンスイングでは捻転戻しになりやすくなり手打ち防止にもなってきました。

- 投稿者
- お店からの写真
- 投稿日
アドレスで上体を開き左足を少し引いて腰ラインは飛球線と平行にして、アドレスで出したお尻をフィニッシュまで出しっぱなしの意識をしました。救い打ちがなくなりこうして右サイドが目標に向いていくのです。

- 投稿者
- お店からの写真
- 投稿日
バックスイングでは手元始動ではなく、左肩甲骨を目標に向ける・左脇腹の捻り込みを意識する・左膝を斜め前に出す等々、色々試しました。あとはどれが自分に合っているか選ぶ練習を積み重ねましょう。

- 投稿者
- お店からの写真
- 投稿日
左膝を突っ張れば身体が反る事なく腰のキレも向上し姿勢の良い振り抜けたフィニッシュをとる事が出来ます。今までこの左膝に余力があり過ぎ腰砕け状態になっていましたからこれで改善されました☝️

- 投稿者
- お店からの写真
- 投稿日
ドライバー。右足を軸にして左膝を突っ張り腰のキレが格段に向上👍 方向性の良い安定したボールが打てるようになりました。左への体重移動という概念を変えて良くなりましたね。

- 投稿者
- お店からの写真
- 投稿日
つま先下がりではつま先上がりをの動き方・軌道を流用しうまくいきました。この場合シャフトを立ててカットに打つやり方もありますが距離を稼ぐ為にインサイドインを選択しました。

- 投稿者
- お店からの写真
- 投稿日
前回に引き続きつま先上がりを頑張りました。ヘッドと身体が回るのですが、やはりこの場面でも身体を回す、が先行します。それにより正しいインサイドインの軌道が得られるわけでよく出来ましたね👍

- 投稿者
- お店からの写真
- 投稿日
グリーンに対して少し高い場所からのSWアプローチショット。グリーンまでの間が低い為距離感の出しにくい比較的難しい場面。手打ちにならないよう全身をゆったり大き目に使ってうまくいきました。

- 投稿者
- お店からの写真
- 投稿日
カップまで9ヤードSWアプローチ。手も手首も使わず身体の動きだけを軽くゆったり“使う”事により柔らかいカップインしそうなアプローチになりました。グリップは通常よりやや強めも知りましたね👍

- 投稿者
- お店からの写真
- 投稿日
これはアプローチですが何気にハンドアップ過ぎる感じがします。重心が高く上体だけでクラブを操作しかねません。クラブヘッドの先端を少し上げるだけでシャフトの角度も変わり程よい前傾になり重心も下がるのです。

- 投稿者
- お店からの写真
- 投稿日
フィニッシュでは右肩・右脇腹・右腰が前に出てその分左サイドが引ける、としたいのですがまだフィニッシュに緩さを感じます。左肘をもっと後方に引っ張っていくとしっかり振り切れますので☝️

- 投稿者
- お店からの写真
- 投稿日
トップからの切り替えでは右踵を真上に上げるという動作が重要で、だから左右サイドが入れ替わって腕を強く早く振ろうとしなくてもヘッドは走り全体のバランスが向上するのです。