写真

- 投稿者
- お店からの写真
- 投稿日
右二の腕を脇腹につけたまま前傾を崩さず真ん中の軸をぶらす事なく《背中を回す》意識でバックスイングをしてみました。勿論リストも使いません。アドレス時から固まったままで背中を回す、でした☝️

- 投稿者
- お店からの写真
- 投稿日
同じく右二の腕を脇腹につけて腰を張ったアドレスです。ただもう少しボールから離れてもいいかな❓とは思いますがそれはこれからの練習次第ですね。あとは何気に右を向いているのが気になります。

- 投稿者
- お店からの写真
- 投稿日
右二の腕を脇腹につけて背筋を張ってお尻を突き出し手元を下げたアドレスに変えてみました。本人からすれば低い構え、のような感じだったかもしれませんが、これが姿勢の良いアドレスなんです☝️

- 投稿者
- お店からの写真
- 投稿日
アドレスの形そのままに固まってスイングした結果のフィニッシュです。身体は反る事なく左膝もしっかり伸び右サイドが出て捻転された姿勢の良いしっかりとしたフィニッシュとなりました👍

- 投稿者
- お店からの写真
- 投稿日
ドライバー、バックスイングの途中ですがアドレスのまま軸をぶらさず固まったままで始動してみました。手首をこねたり使ったりしていませんから捻転が生じるのです。手元を上げるとか妙に頑張ってはいけないのです。

- 投稿者
- お店からの写真
- 投稿日
パッティングの向上はアプローチにもいきてきます。下半身は使いますので体重は土踏まずから先になりますがリストを使わず身体の動きでスイングする、は、パターからつながっているのです☝️

- 投稿者
- お店からの写真
- 投稿日
パッティングにおいて、下半身は踵100%に体重をのせてリストを一切使わず背中を使ってストークする感覚がかなり身についてきました。転がりが良くなり距離感も向上しましたね👍

- 投稿者
- お店からの写真
- 投稿日
本人からすればかがんだアドレスと低いトップにして深い振り切れたフィニッシュとなりスイングバランスが格段に向上してナイスショット連発でした。大きく進化出来た練習になりましたね👍

- 投稿者
- お店からの写真
- 投稿日
このトップ、本人からすればとても低い感覚です。という事は今までどれだけバックスイングを頑張りすぎたかという事です。常に後のことを考えアドレスとバックスイングをする事が大切と知りましたね☝️

- 投稿者
- お店からの写真
- 投稿日
スエーしていないトップからのダウンスイングはこんなに綺麗になります👍 見事ですね😄 今までにないアイアンショット連発でした。ただ頭ではなく目線を残し過ぎないよう注意しましょう。

- 投稿者
- お店からの写真
- 投稿日
背中・左脇腹を捻り込みノーコックでバックスイングした結果、本人は右にスエーしている感覚でした。それだけ今までは捻転が少なくあおっていたという事です。良いトップに様変わりしましたね👍

- 投稿者
- お店からの写真
- 投稿日
グリーンまわりアプローチ。アドレスの形のままで背中とか左脇腹を捻り手元はノーコックの意識で一体感のあるトップに修正出来ました。下半身を使ってパターの如く、という事です☝️

- 投稿者
- お店からの写真
- 投稿日
バンカーについては向上してきた通常のショットに比べますとスエーがあって横打ちになって弾道が定まりませんでした。右足を軸に胸元を起こしその前にヘッドを上げていって安定します。課題が残りました。

- 投稿者
- お店からの写真
- 投稿日
しっかり振り切れました👍 腕を振る前に身体を使う、という事を実践出来た結果です。どんな場面でも右サイドの押し込みがなければなりません。それによりはじめて腕を振る事が出来るのです。引き続き練習です✊️

- 投稿者
- お店からの写真
- 投稿日
アイアンショット。左にやや引っ掛けてしまいました。その要因として右踵は上がるようになりましたが左つま先を踏ん張っており左踵が浮いて腰の動きが止まり詰まってしまったからでした。

- 投稿者
- お店からの写真
- 投稿日
アプローチのフィニッシュでは手元で止めようとせず右サイドの押し込みで止める、だから腕を振ろうとせずあくまで身体の動きでヘッドを動かす、という事を体感しました。それはフルショットにもつながっていきます。

- 投稿者
- お店からの写真
- 投稿日
グリーンまわりのアプローチで失敗する時はこのトップの時手首が入ってヘッドが上がってしまう時でした。パター同じように背中を使って手で上げず、では一体感がうまれ手首もこねなくなりましたね👍