写真

- 投稿者
- お店からの写真
- 投稿日
前傾を変えずリストを使わずトップからの形を維持してインパクトがしっかりしてきました。アプローチこそ勇気を持って身体をしっかり使いましょう。手打ちはそれで解消されます👍

- 投稿者
- お店からの写真
- 投稿日
アプローチ。右腰が上がっていたバックスイング、右足付け根が食い込む感じで前傾を変えず動く事によりやや解消されてきました。アプローチこそ僅かな軸のブレはミスショットになりやすくなりますので☝️

- 投稿者
- お店からの写真
- 投稿日
アプローチですが右膝が流れ背中が回せず結果捻転のない手上げとなってしまいました。それを解消する為に右膝を意識的に伸ばしてみましょう。腰が切れて捻転がしやすくなりますから☝️

- 投稿者
- お店からの写真
- 投稿日
アドレスにおいて背筋を貼りお尻を出してみました。何でもリラックスだからといって背筋まで緩めてはバックスイングにおいて背中が使えませんし前傾を保ってがしにくくなり上下動になりやすくなります。

- 投稿者
- お店からの写真
- 投稿日
ドライバーのトップで本人は低過ぎないかと感じている❓かもしれません。アドレスからリストを使わず肩ではなく背中を回してたどり着いたトップですから手元を上げた感覚がない為にトップが低く感じるのです。

- 投稿者
- お店からの写真
- 投稿日
姿勢の良いドライバーのフィニッシュで勿論ナイスショットでした。スイングは左サイドと右サイドのいれかえで、最後は右肩を中心に右サイドが出て方向づけをします。強く振ろうとしないから身体が動いたのです👍

- 投稿者
- お店からの写真
- 投稿日
アドレスからトップに至るまで、リストを使わず前傾を変えず背中を回して捻転が生じたからこその一体感のあるフォロースルーとなりました。大きいショットはその延長にあるのです☝️

- 投稿者
- お店からの写真
- 投稿日
アプローチにおいて手首を使わずその場で背中を回して前傾も変わらずにバランスの良い動きとなりました。肩を入れる、と人はよく言いますが背中を回す、をおすすめします。結果肩は入りますし捻転も生じます。

- 投稿者
- お店からの写真
- 投稿日
これはアドレスではなくインパクトです。下半身が踏ん張っている為フットワークがありません。その理由はトップから腕を早く、つまりダウンスイングにおいて振ってしまった事が原因です。

- 投稿者
- お店からの写真
- 投稿日
今日最も輝いたのがアプローチでした。とにかく前傾を変えずノーコックでしっかり背中を回しました。それだけでヘッドは上がってくれるのです。軸のブレないバックスイングからトップへの動きは大きな変化でした☝️

- 投稿者
- お店からの写真
- 投稿日
更にインパクトが180度変わったのです。今まですくうものと思っていたのを正しくなったトップから右肩を出してきてヘッドを上から入れる意識に変えて覚醒❗️右サイドの一体感が見て取れます☝️

- 投稿者
- お店からの写真
- 投稿日
フォロースルーではインパクトを待たずトップから一気に右肩を出す事と前傾を変えず手首も使わないようにして身体のキレが格段に向上しました。弾道が一変し本当に飛距離アップを実現しました👍

- 投稿者
- お店からの写真
- 投稿日
トップでは今まで左肘が90度位曲がり手首が折れてヘッドが垂れ下がっていました。が、アドレスから固まったまま背中を回すだけにしてバランスの良いトップに変身しました。飛距離も明らかに伸びましたね👍

- 投稿者
- お店からの写真
- 投稿日
グリーンまわりのアプローチ。目線は目標を向いたまま思い切って胸元を目標の左に回してみました。そこまでして身体を使い手打ちを無くしますし左肘の抜けは自然で、だから脱力感ですね☝️

- 投稿者
- お店からの写真
- 投稿日
アプローチにおいて左サイドが右サイドより出たままでフィニッシュしています。大きいショットで反ってしまう要因はこのアプローチにありました。胸元が目標の左に向くまである意味回す動きをしてみましょう。

- 投稿者
- お店からの写真
- 投稿日
右のつま先の向きがアドレス時から変わり回ってしまっています。という事は右膝が使えなくなり下半身が固まってしまい手打ちになるのです。かねてからの課題でしたがこれから引き続き一緒に改善していきましょう✊️