写真

- 投稿者
- お店からの写真
- 投稿日
キツい上りの左足上がり。左が高いのに左に体重が動きました。ですから傾斜に沿ってスイングしていませんからミスになります。低い右足を軸に右足に残して切り替えていきましょう。

- 投稿者
- お店からの写真
- 投稿日
ドライバーのダウンスイング、今日は詰まり気味でした。それは左腰のスライドが要因でスエーして詰まったのです。左膝を突っ張り左サイドを開いて右サイドの押し込みが可能となります。

- 投稿者
- お店からの写真
- 投稿日
バンカーショットにおいてフォロースルーの小さい事に気づきました。ボールを右に置きすぎていた事が原因です。それを今までより左にセットしてゆったり大きいフォロースルーとなりフワッと出ていきました👍

- 投稿者
- お店からの写真
- 投稿日
全く打てなかった3Wがトップからフィニッシュにかけてアドレス時の前傾を維持しつつリストをつかわない、という意識で見事なショットの連発となりました🎉当たる、理由がわかりましたね🤨

- 投稿者
- お店からの写真
- 投稿日
バックスイングでは前傾を保ちアドレス時で伸ばした左腕を維持していく、そしてリストを使わない固まった感覚で結果背中を使う捻転が得られました。そして右足親指のみを踏ん張り右の壁を作りました。

- 投稿者
- お店からの写真
- 投稿日
アプローチは勿論アドレスの形のまま固まって動きますがアドレスではもっと左サイドを開いて構えたいです。そしてフィニッシュでは胸元が目標の左に向く位大胆に動きたいですね。手打ちがなくなりますから☝️

- 投稿者
- お店からの写真
- 投稿日
トップからはやはりリストを使わない意識を強く持って一気にフィニッシュに到達させました。リストを使わないから身体が動く、という事を認識していきましょう。右サイドの押し込みが効いてきます✊️

- 投稿者
- お店からの写真
- 投稿日
そしてバックスイングの改良☝️ アドレスの形のままリストを使わず前傾を変えず、その時伸ばした左腕を維持してトップをむかえる動きでトップでの緩みがなくなり軸のブレないトップになってきました。

- 投稿者
- お店からの写真
- 投稿日
アドレスを変えました。左肘を目標に向け腕を伸ばし右二の腕を脇腹につけてお尻を出して腰骨の張りを意識的にやってみました。そしてヘッドフェースのかぶりを平にして変身アドレスの完成👍

- 投稿者
- お店からの写真
- 投稿日
カップまで5cmベタピンのスーパーバンカーショットでした👏 バンカーでは勇気を持って身体を使う、という事は打ち込む事なく軽く動く打つ、がバンカーショットの精度をあげてくれるのです。お見事でした🤙

- 投稿者
- お店からの写真
- 投稿日
バンカーでは打ち込む事なくクラブヘッドを上げて上げ返す、が大切です。それを意識しましたから結果高いフィニッシュとなりボールが上がって脱出出来ました。相手は砂、ですから勇気を持って身体を使いましょう✊️

- 投稿者
- お店からの写真
- 投稿日
リストを一貫して使わない意識だからこそ身体が動いてバランスの良いフィニッシュとなりました。腕振り優先は手打ちになりやすくなりますがリストを使わない意識が手打ちをさせなくしたのです。

- 投稿者
- お店からの写真
- 投稿日
アプローチもフルショットもヘッドが芝に届かなければトップしたりすくったりしてしまいます。ヘッドを打ち込む、よく言いますがそれは手ではなく右肩を出して手ではしないという意識で練習しました。

- 投稿者
- お店からの写真
- 投稿日
グリーンまわりのアプローチではとにかくアドレスの形のまま前傾を保ってリストを使わず動きたいのですが、その為にも勇気を持ってもっとトップを深くしなければ手打ちになりやすくトップボールが多発します。