写真

- 投稿者
- お店からの写真
- 投稿日
バックスイングにおける左肩を上げていく、起き上がるような意識で前傾を変えない捻転のある動きになりました。本人はかなり左肩を上げている感覚ですが実際はそうではありません。

- 投稿者
- お店からの写真
- 投稿日
トップで極力左踵を上げないように意識してワンピースのバックスイングとなりました。今まではあとから踵が上がっていて結果右にスエーしていたのです。それがなくなりましたね👍

- 投稿者
- お店からの写真
- 投稿日
アプローチ、意識的に右足寄りにボールをセットしました。ドライバーも左つま先前を左踵内側に修正しました。ボールの位置によりつかまり方は変わります。ボールの位置もアドレスのうち、なんです。

- 投稿者
- お店からの写真
- 投稿日
左肘を目標に向け右二の腕を身体につけて背中の捻転だけでトップまで動く際、トップが低く感じているようでしたがそんな事は無いんだ、という事を認識しましょう☝️捻転だけでここまで上がるのてす😌

- 投稿者
- お店からの写真
- 投稿日
ドライバーインパクト直前です。軸である頭が下がり過ぎている為肩に力が入り過ぎ下半身も使えない、つまり左回りがしにくい状況に至っています。PWで頭を下げない意識でハーフショットの練習をしてみましょう☝️

- 投稿者
- お店からの写真
- 投稿日
バンカーショットのフォローにおいて左腰が横に突き出しすぎています。それにより腰のキレが悪く右サイドが下がり過ぎ押し込みもしにくくなっています。腰ラインは平らに動かしましょう☝️

- 投稿者
- お店からの写真
- 投稿日
アプローチのダウンスイングですが下半身はトップの時のままです。残念😖 手下ろし手打ちでした。だから下半身が遅れてくる為インパクトでは両足が揃ってしまうのです。身体を使ってヘッドを動かす練習を✊️

- 投稿者
- お店からの写真
- 投稿日
アドレスではお尻を出して背骨に張りを感じる事によりしっかり感が出ました。リラックスして、と良く聞くアドバイスですが腰の張りはこれから動く為には必要な事でリキミとは違うのです☝️良い構えですね👍

- 投稿者
- お店からの写真
- 投稿日
スタンスを見て下さい👀 目標のグリーン方向に対しかなり右を向いていますね。それによりフォローからフィニッシュにかけて右の押し込みがしにくくしっかりボールをとらえられません。もっと左、ですね✊️

- 投稿者
- お店からの写真
- 投稿日
以前よりスタンスは修正されましたが左腰の開きがない為両膝が伸びて詰まってしまいました。左を向くスタンスに慣れる練習を重ねればそれは修正出来ますのでそこを頑張りましょう☝️

- 投稿者
- お店からの写真
- 投稿日
上体の動きが下半身に先行しており右プッシュアウトか左引っ掛けが出やすい動きです。元々上体が強いですから下半身をもっと開いていきましょう。それにより強い上体の動きと合ってきます。

- 投稿者
- お店からの写真
- 投稿日
グリーンまわりのアプローチ、背中でバックスイングする事を意識しました。手首を使わずアプローチだからこそ大胆に背中や脇腹を使う意識が大切で、そうでないとどうしても手先で上げで手打ちになりやすくなります。

- 投稿者
- お店からの写真
- 投稿日
アドレスにおいて左肘を目標に向けそれまで左手甲を目標に向けていたのをやや斜め上に向け、右二の腕を身体につけるというアドレスに変えてみました。バランスの良い構えですね👍

- 投稿者
- お店からの写真
- 投稿日
ダウンスイングで左に動く、はバンカーショットでもその効果があらわれました。動くという意識で右からの押し込みを増大させすくい打ちを防止する為のひとつのやり方と言えるのです。

- 投稿者
- お店からの写真
- 投稿日
ショートゲームですが右サイドからの押し込みがしっかり入っています。でも本人はかなり左に動いている感覚。こうやって反ることなくヘッドが上から入ってしっかりボールを捉えられるのです。

- 投稿者
- お店からの写真
- 投稿日
ドライバーの見事なダウンスイングです。でも本人からすれば思い切って左にスエー、つまり動いている感覚なのです。ところが頭の位置が変わりませんから実際はスエーではなく正しい踏み込みと押し込みになりました。