写真

- 投稿者
- お店からの写真
- 投稿日
つま先下がり。前が下がっていますから通常より前傾が深くなります。前傾を変えず曲げた膝は動きますがその角度を変えない意識でインサイドインの軌道をとります。ユーティリティでよく出来ました👍

- 投稿者
- お店からの写真
- 投稿日
左足下がり。傾斜に平行にアドレスしますから左足体重でバックスイングでは右への移動はせずややあおる感じでヘッドを上げていきアウトサイドインの軌道で左肘をしっかり抜いく、が出来ましたね👍

- 投稿者
- お店からの写真
- 投稿日
SWにてロブ的ショットをしなければ寄らない難局を柔らかい球で何回も続けてピンに絡められました✊️両肩を出したアドレスの修正効果バッチリでしたね。このアプローチ、本当に見事でした。👏

- 投稿者
- お店からの写真
- 投稿日
左足上がりのつま先下がりショット。アドレスした時につま先下がりの方が強く感じられた為そちらのライを優先し、インサイドインの軌道を取りました。両サイドがスムースに動くようになりました。

- 投稿者
- お店からの写真
- 投稿日
トップからいきなり目標の左に、あるいは真左に振るという意識でスイングした結果のフィニッシでナイスショットでした。ですから目標に向かってクラブを放り投げる、といったイメージは避けるべきですね☝️

- 投稿者
- お店からの写真
- 投稿日
腰が反らず右サイドの押し込みをしっかりさせる為に右肩や右腰を前方に下げて突き出す感覚にした結果です。それにより腰が水平となり身体が真っ直ぐになってボールがつかまるようになりました👍

- 投稿者
- お店からの写真
- 投稿日
トップにおいてクラブが左親指の上にのっていたのを右手の上にのせる感じにして手首が決まりクラブフェースが開かなくなりました。この手首の感覚を知った事は今後の成長にとてもプラスになりましたね👍

- 投稿者
- お店からの写真
- 投稿日
フルショットしない距離のあるアプローチショットですが右肩を突き出す感覚で振りました。ただおへその向き方がまだ足りません。よって右腰の出しももう少しです。この基礎練習は常に練習しておきたいですね☝️

- 投稿者
- お店からの写真
- 投稿日
インパクト直後ですが、ここはもっと左腰をガバッと開いておきたい場面です。その為にもダウンスイングの始動で振っていくようにしてみて下さい。そして左膝は伸ばすのではなく突っ張る、でいきましょう☝️

- 投稿者
- お店からの写真
- 投稿日
逆光で見にくいですが、本人からすれば身体の横位しか上がっていない感覚です。グリップを上げるのではなく身体から離していく感覚でふところが広くなりトップがしっかりしました👍

- 投稿者
- お店からの写真
- 投稿日
バックスイング、左サイドが下がっているだけで捻転がなく結果手上げになってこの先あおっていきます。アドレスから左背中を平に右にずらす意識を持って始動していきたいですね☝️

- 投稿者
- お店からの写真
- 投稿日
フィニッシュでは右肩を目標に向けて突き出す感じにしました。そこまでするからこそしっかりとした捻転を得られますし身体の反り返りも無くなってボールのつかまりが向上するのです☝️

- 投稿者
- お店からの写真
- 投稿日
左手グリップがかなり浅かった為左手甲が斜め上を向くよう修正して練習しました。その左手甲をバックスイングで正面を向けて行くとクラブフェースが開かず動き正しい軌道につながります。

- 投稿者
- お店からの写真
- 投稿日
ピンまで68ヤードやや上りのショット。とにかくおへそが目標にしっかり向くよう意識しました。右踵を少し上げるとそれは容易になります。両腰は左右斜め前後にしっかり使っていきましょう✊️