写真

- 投稿者
- お店からの写真
- 投稿日
バンカー越えのアプローチでもピンが奥ならPW、真ん中か手前ならAWで上げようとしない低い球の打ち方で普通に対応出来ました。とにかく打てば低くてもボールは上がりますので上げよう、としない事です☝️

- 投稿者
- お店からの写真
- 投稿日
高い砲台グリーン下からのSWアプローチ。左背中をしっかり入れて大きくバックスイングをし引いた右肩を下げてくる感覚でヘッドは芝まで届きロフトでボールは上がりました。上げようとする意識はいらないのです☝️

- 投稿者
- お店からの写真
- 投稿日
右肩(右サイド)を意識的に出す事により背中まで見える大きくて深いフォロースルーとなりました。右を出すという事は反らない、という事になりしっかりとしたインパクトになるのです👍

- 投稿者
- お店からの写真
- 投稿日
ダウンスイングからは引いた右肩の前の部分を目標の左に突き出す感じにしてヘッドは下まで届き軸がぶれず右からの押し込みが効いてショットが安定しました。右肩(右サイド)は下げて出す、ですね☝️

- 投稿者
- お店からの写真
- 投稿日
左手グリップを以前より深くした事によりバックスイングのストレスがなくなり、トップの位置や高さも無意識に良くなりバランスの良いトップとなりました。軸もぶれず捻転もしっかりあります👍

- 投稿者
- お店からの写真
- 投稿日
左手グリップを深くしてみました。そしてかぶっていたクラブフェースを、本人からすれば開いた感じですがスクエアにしました。若干ハンドファーストが強めですのでもう少しだけ身体の中心におさめたいですね☝️

- 投稿者
- お店からの写真
- 投稿日
グリーン横逆目からのグリーン上スライスラインアプローチ。これも低く攻めました。ウエッジ3本、動き方は全部一緒です。転がしを多く使うピッチ&ランは打ち方と共に感性を養える現場練習が1番なんです☝️

- 投稿者
- お店からの写真
- 投稿日
グリーン横からのグリーン上フックラインのバンカーショット。SWを中心に上げない低いボールを打つ練習をしました。下が砂ですので、芝の時以上に右サイドの押し込みを強くしました☝️

- 投稿者
- お店からの写真
- 投稿日
やや下り、すぐ前に枝があり低いボールしか打てない状況にてPW.AWを使用。ボールを右足にセット、フェースを閉じて左足体重、右サイドでヘッドを押し込み前傾を変えずに終了です。goodでした👍

- 投稿者
- お店からの写真
- 投稿日
ドライバーが好調でした。トップからインパクトを気にする事なく一気に右肩を目標の左に出す、結果目標の左に振る、という事は身体の前に振っていく、という事になります。ストレス解消👏

- 投稿者
- お店からの写真
- 投稿日
ドライバーナイスショット👍 右肩を目標の左に下げて突き出す感じを意識しました。これにより腰ラインが平行になり捻転の効いた、クラブを正しく左に振った(身体の前)良いスイングになりましたね👍

- 投稿者
- お店からの写真
- 投稿日
左背中で押し込むバックスイングをする中、頭が下がりながらスエーしています。そうなると捻転、ではなく移動、になってしまいますのでそこはしっかり意識して練習して下さい✊️

- 投稿者
- お店からの写真
- 投稿日
少しアゴがあるバンカーからグリーンまわりアプローチで覚えたPWを使い同じ低いボールを打ちました。ただ相手が砂、ですからヘッドをより深く入れる意識を忘れないようにしましょう。

- 投稿者
- お店からの写真
- 投稿日
ボールを右足の方にセットし左足体重にしてフェースを閉じて右肩でヘッドを地面に届かせ低い弾道で転がって寄っていく感覚をPWで体得しました。AW・.SWも同じ動きでOK☝️

- 投稿者
- お店からの写真
- 投稿日
アプローチにおいてずっと頭を残していたのを飛んだボールを目線で追う事により身体がしっかり向いてその前に振れるようになって柔らかい打感と柔らかいボールを初めて感じる事が出来ました👍

- 投稿者
- お店からの写真
- 投稿日
左肘を抜いて脇を離して左肘をたたんだからこその大きいフォロースルーです。右サイドの押し込みがしっかりしました。ただ左つま先の向きが変わってしまいましたのでそこは意識していきましょう✊️

- 投稿者
- お店からの写真
- 投稿日
フォローにおいて左脇を締めて左腕をのばしていましたが、その脇を離し肘を抜く動作で右サイドの押し込みがスムーズになりヘッドの抜けが向上しました👍 右サイドを出す為に、ですね。