写真

- 投稿者
- お店からの写真
- 投稿日
やや上りのアプローチインパクト。これは本人からすれば相当右肩を下げて打っている感覚のようです。が、それでアドレス時とほとんど変わっていませんしガッチリボールをとらえました🤙

- 投稿者
- お店からの写真
- 投稿日
アドレスにおけるグリップの位置を本人からすれば左にずらしハンドファーストっぽい感じにしました。今まで中心より右サイドに割り込んでいましたよね。そのせいもあって左向き過ぎ、だったのかもしれません。

- 投稿者
- お店からの写真
- 投稿日
グリーンまわりのバンカーショット。ピンまでやや距離がある場合にはバックスイングは勿論、フォローでもヘッドをしっかり上げていかないとボールはフワッと出てくれません。だから両肘を上げていくのです☝️

- 投稿者
- お店からの写真
- 投稿日
左背中が入ったと認識してすぐダウンスイングに移る、というリズムを知りました。トップからの切り替えは左背中が入ったと認識したと同時にスタートします。これが良いリズムとフットワークをうむのてす。

- 投稿者
- お店からの写真
- 投稿日
ドライバーの見事なトップ、に変身しました。左肩、ではなく左背中が入ったと認識したトップで本人からすればこんなに上がっている感覚はありません。ですから高く上げようとしなくていいんです☝️

- 投稿者
- お店からの写真
- 投稿日
ピンまで近いアプローチではとかく手だけで振りがちになりますが、沢山振らないショットほどしっかり身体を使わないとダフリ・トップになりやすくなるのです。身体を使ってヘッドを動かせば手打ちになりません☝️

- 投稿者
- お店からの写真
- 投稿日
グリーンまわりのアプローチSWのインパクト。しっかりヘッドが下まで届いています。本人は相当右肩を下げた気分ですがその結果がこのインパクトです。手で届かせるのではなく右サイドで届かせる、だったんです☝️

- 投稿者
- お店からの写真
- 投稿日
ピンが近い左傾斜のアプローチ。AWで上手に打っていましたが転がりが強く寄りませんでした。そこで同じ動き方でSWを使い右サイドからの押し込みを意識して寄るアプローチになりましたね👍

- 投稿者
- お店からの写真
- 投稿日
トップでは右膝が外側に流れていたのを右足内側に意識を持って左背中を入れにいきバックスイングにおける捻転の力を逃さないようにしました。よく言われる左の壁、ではなく『右の壁』の大切さを知りましたね☝️

- 投稿者
- お店からの写真
- 投稿日
トップから切り替えのダウンスイングに入る時、右踵を意識的に上げる事により切り替え動作がスムーズになりました。それはフットワークとスイングバランスの向上を意味するのです☝️

- 投稿者
- お店からの写真
- 投稿日
今まで、特にアプローチではバックスイングにおいてお辞儀をするかの如くアゴが締まる動きをしていましたが、それをしないようアゴを締めず顔が真下を向かないようにして特に上体の動きがスムーズになりました👍

- 投稿者
- お店からの写真
- 投稿日
表示より30〜40ヤードプラスの結構な打ち上げ難関ショット。ピンは見えてしまいますがアドレス時、目線を同じ高さで見える箇所に集中し通常スイングでOKでしたね☝️左肘の張りもOK🤙

- 投稿者
- お店からの写真
- 投稿日
ピンまで50ヤードやや上りの距離のあるバンカーショット。バンカー奥からの難関ショットでした。ここではボールを上げようとせず打ち込まずあくまで低いボールをイメージしてスイングしていきましょう。

- 投稿者
- お店からの写真
- 投稿日
雨上がりの重たいラフからバンカー越えのやや距離のあるアプローチ。打ち込めばテンプラになりますので重たい芝を上をヘッドが滑っていくような感覚で右サイドを使い、引っかけもなくピンに向かっていきましたね☝️

- 投稿者
- お店からの写真
- 投稿日
直ドラをやってすくい上げないスイング作りを練習しました。フェース面をボールに向かって右サイドを押し込む動作で見事なボールを打ってみせてくれました。直ドラ、そうそう出来る人はいません。凄い‼️

- 投稿者
- お店からの写真
- 投稿日
良い動き、右サイドからの押し込みが効いていて左肘が伸びる事なく軽く抜けている動きですね。この時期強いラフからは打ち込まず、更にその意識を強く持つ事が大切なのです☝️

- 投稿者
- お店からの写真
- 投稿日
肩を中心に右サイドがしっかり方向づけをしているフィニッシュです。右肩を押し込むイメージで左肘を後方に引っ張る意識で捻転の効いたフィニッシュとなりました。正しく身体を使って良いフォームとなるのです☝️

- 投稿者
- お店からの写真
- 投稿日
腰高で高い重心だったアドレス、お尻を下げて両膝を曲げて、本人からすれば『こんなに膝曲げて沈んでいいのか❓』と感じるほどだったようです。でもこれでバランスの良い重心の低いアドレスになりましたね🤙