写真

- 投稿者
- お店からの写真
- 投稿日
上り57ヤードSWインパクト。下半身が動いておらずスイングが詰まっています。ですからトップからの切り替えにおいて右踵を上げる意識を持って使っていきましょう。フットワークとヘッドの抜けが向上します☝️

- 投稿者
- お店からの写真
- 投稿日
グリーンまわりアプローチ。左肘が伸びていたフォロースルー、曲げて抜いて右サイドからの押し込みをスムーズにしました。ただ左肘はもう少し斜め下を向くと良いでしょう。肘抜きは大事です✊️

- 投稿者
- お店からの写真
- 投稿日
グリーンまわりアプローチアドレス。本人の感覚では左サイドを相当引いた、ですが、それで丁度良いアドレスとなりました。飛球線と平行ではなく、左サイドを開く事がスムーズな動きの流れにつながるのです。

- 投稿者
- お店からの写真
- 投稿日
打ち上げのグリーンで2段グリーンの奥にピンが切ってあるアプローチ。SWで上げる、はNG。AWがPWでランニングアプローチ形式で低いボールで寄せる感覚をつける練習をしました☝️

- 投稿者
- お店からの写真
- 投稿日
さほど砲台ではなくグリーンそばからピンが奥目の軽い上りのフックラインではPWでランニングで寄せていきました。SWでは低いボールでも転がりにくい事を知りましたね☝️状況により変える、ですね☝️

- 投稿者
- お店からの写真
- 投稿日
グリーンまわりでもラフからグリーンまで距離がありピンはエッジから遠くなく軽い砲台グリーンの場合、SWで低い弾道を意識して直接グリーンにのせにいきました。上げずに低いボールを、が基本です☝️

- 投稿者
- お店からの写真
- 投稿日
フルショットに限らずコントロールショットこそフィニッシュをしっかり抑える、決める練習をしました。手元でスイングを止めるのではなく、右サイドからの押し込みがあって止まる、だから手元は緩まないです。

- 投稿者
- お店からの写真
- 投稿日
グリーン奥左足上がりバンカー越えグリーン下りのアプローチ。クローズになる左膝が邪魔で後方に引き右足一本で打ち込まず軽く動いてボールは行ってくれました。打ち込み無し、ですね。

- 投稿者
- お店からの写真
- 投稿日
グリーン奥左下がりラフからのエッジからピンが近く下りラインの難関アプローチをAWのピッチ&ランでエッジに落とし見事に寄せていきました。エッジに落とさなければ寄らない、だから難関なのです。

- 投稿者
- お店からの写真
- 投稿日
フィニッシュにおいて少し反り気味だったのを右肩(右サイド)をしっかり出す意識で修正出来ました。その時アゴが締まっていたのでそれを締めないようにして右サイドがしっかり入るようになりました。

- 投稿者
- お店からの写真
- 投稿日
8番アイアンでグリーンを狙いほとんどオンさせた余裕のスイングでした。右踵を上げながら右肩右サイドを出していこうと意識したからこその一体感のある動きでとても良かったです🤙

- 投稿者
- お店からの写真
- 投稿日
ドライバーは以前よりかなり安定してきました。右肩を出す、という意識を強くした為に反り返りが無くなりすくい上げのスイングではなくなりましたね。常日頃から正しい身体の動き方を考え意識していきましょう☝️

- 投稿者
- お店からの写真
- 投稿日
グリーンまわりアプローチですかやはり左脇がくっついていて伸び切ったままですので右サイドからの動きが止まり手首をこねるスイングになっています。左脇を締めず左肘を抜く、を更に練習していきましょう☝️

- 投稿者
- お店からの写真
- 投稿日
バンカーショット、腕と身体の動きがまだバラバラでバランスが悪く苦戦していました。特にフォローでの肘抜きは大切でまだまだ締まりがきつく右サイドからの押し込みを邪魔しています。次回こそ✊️

- 投稿者
- お店からの写真
- 投稿日
バンカーでは手で打ち込まず右サイドを出してきてヘッドが砂に埋まりボールがフワッと浮いていきます。その為にトップでの右へのスエーをなくしオープンスタンスにしました。距離感は3倍、を覚えておきましょう☝️

- 投稿者
- お店からの写真
- 投稿日
FW。大きなフォロースルーを、という意識を捨てて右肘をすばやくたたみ左肘を後方に張って右サイドからの押し込みが効いたフィニッシュです。関節は曲げて使う、ですね。ボールが吹っ飛んでいきました🤙

- 投稿者
- お店からの写真
- 投稿日
グリーンまわりアプローチ。少しオープンに立ち左サイドをあけて前傾を保ち柔らかいボールが打てました。構えたまま向いている、という感じでこういう動きがスイング全体の基礎となるのです。