写真

- 投稿者
- お店からの写真
- 投稿日
ラフからのアプローチ、インパクト直前。右肩を上げる位の意識で結果右肩が下がらず、下がらないから右からの押し込みも効いてしっかりボールをとらえました。今は右肩を上げてくる位が丁度いいようですね☝️

- 投稿者
- お店からの写真
- 投稿日
バンカーにおいて右肩を下げずに上げる位の意識でしっかり押し込む事により反り返りやすくい打ちがなくなって綺麗に脱出出来ました。右からの押し込みの大切さを知りましたね☝️

- 投稿者
- お店からの写真
- 投稿日
175ヤードショートホールアゲンスト。6番アイアンでオーバー、7番で正解でした。左膝を固定し左肩を上げていく意識によりしっかりとした捻転が出来たからこそ飛距離アップがなされたのです👍

- 投稿者
- お店からの写真
- 投稿日
フィニッシュでは何気にクラブをしょいがちで、結果右サイドからの押し込みの少ないゆるいフィニッシュになりがちです。フィニッシュは身体の動きが止まって決めるもので手で止めてはいけない事を確認しました☝️

- 投稿者
- お店からの写真
- 投稿日
苦手なややつま先上がりのショット。右肩(右サイド)をしっかり出してやや回す感じでスイングするとボールはつかまります。前が上がっていて右サイドを出さないボールは右に行ってしまうのです。

- 投稿者
- お店からの写真
- 投稿日
ちょっと距離のあるアプローチショットですが、トップで外側に折れた右手首がほどけてしまい右の押し込みがしにくく反りやすくなっています。身体をしっかり使う事により手首をこねにくくしますので☝️

- 投稿者
- お店からの写真
- 投稿日
左膝をアドレス時のままに左肩を上げて、という意識でバックスイングからトップにいきました。実際は左膝は入りますし、そして左肩を上げる感覚にてスエー癖が修正され捻転の深さが増しました☝️

- 投稿者
- お店からの写真
- 投稿日
やや上りの110ヤード。以前は9番アイアンで絶対届かなかったのが届きました。左右のスエーに気をつけて左サイドを思いっきり開いた結果のフォロースルーです。お見事でした🤙

- 投稿者
- お店からの写真
- 投稿日
つま先上がりを苦手にしていましたが、そのひとつの要因に顔が回ってしまい捻転を使えなかった事にありました。つま先上がり、身体とクラブは回りますが顔は回さないという事を知りましたね☝️

- 投稿者
- お店からの写真
- 投稿日
ドライバー。ダウンスイングに入っていますが左腰の開きがなくインパクトが詰まり気味になりフォローで反りやすくなっています。ドスライスを打つぐらいの感覚で左腰を開きヘッドの抜けを向上させたいですね☝️

- 投稿者
- お店からの写真
- 投稿日
145ヤードやや打ち下ろしパー3。以前はUTで、それが6番アイアンになり今日7番アイアンでキャリーで届くようになりました。左肩を下げない意識で捻転が深くなり飛距離UPしました🤙

- 投稿者
- お店からの写真
- 投稿日
花道からのややのぼりのアプローチ。SWで打っても低い球筋を意識しました。前傾を変えず、でも右踵は若干真上に上げて左サイドを開いて右サイドを押し込む、素晴らしいアプローチとなりました👍

- 投稿者
- お店からの写真
- 投稿日
トップにて両手首が伸びてしまうというのを修正する為に、バックスイングしながら右の手のひらを自分と真逆、つまり手の甲が自分の方を向くように意識して修正され捻転も強化されました👍

- 投稿者
- お店からの写真
- 投稿日
バックスイングにおいて捻転がほぼ無いままにスイングしていてミスショットが多かったのですが、左肩甲骨を目標に向けるという意識動作にてその捻転が得られ手打ちが解消されました🤙

- 投稿者
- お店からの写真
- 投稿日
ドライバー。右脇腹が反ってしまいました。これは右サイドの押し込みが無い証でボールは右に飛び出していきます。左肘を後方に使い右肩(右サイド)を低く前に出すイメージで動いてみましょう☝️

- 投稿者
- お店からの写真
- 投稿日
ピンまでやや上り55ヤードAW。今まで左脇を締め過ぎ手が返って右サイドの押し込みが出来ませんでした。そこで左肘を横に張って脇締めを解放し右サイドが出るようになりミスショットが無くなりました☝️