写真

- 投稿者
- お店からの写真
- 投稿日
グリーン奥から左足上がりバンカー、ピンまで35ヤード。こういう場合SWでは届きにくいので、AW・PWのフェースを少し開いて打ってみました。SWにはない転がりがあって寄っていきましたね☝️

- 投稿者
- お店からの写真
- 投稿日
左足上がりラフからバンカー越えピン手前で25ヤードのアプローチはSWを使いヘッドを上げて上げ返す動きをやりました。バンカー越えてすぐピンの為少しボールを上げていって寄りましたね☝️

- 投稿者
- お店からの写真
- 投稿日
かなりの左足上がり、ピンまで60ヤード。今まではAとかPで打っていたのを9番アイアンで楽に振ってみました。右足を軸にインサイドストレートの軌道で楽々届きました。傾斜では余裕のクラブを☝️

- 投稿者
- お店からの写真
- 投稿日
左足上がりがまだイマイチという事で練習しました。左から右に低くなっていますから軸も右にスエーしてしまい戻りにくくなっていました。どんな傾斜でもその場で動く意識、が必要ですね☝️

- 投稿者
- お店からの写真
- 投稿日
キツい上りでグリーンも登りっぱなしの30ヤードを7番アイアンで転がし難なく寄せる事が出来ました。またひとつ引き出しが増えましたね。上げるボールは最終手段で低いボールが基本なのです☝️

- 投稿者
- お店からの写真
- 投稿日
グリーン手前花道10番アイアンで転がしました。もっと距離がある時はUTで練習しましたがそれと同じ動きでした。ボールを右足寄りにセットしフェースを閉じて前傾を変えずヘッドを低く使う、でした☝️

- 投稿者
- お店からの写真
- 投稿日
画面からわかりにくいですが少しだけ打っても10ヤード以上転がってしまう下りグリーンです。スタンスを狭くして手を使わず身体をちょつ使ってコツンと打ち感覚を養いました☝️

- 投稿者
- お店からの写真
- 投稿日
ドライバー。左膝が以前より伸びるようになり腰のキレが向上した為右サイドの押し込みがしやすくなり反り返りもなくなりました。よくない時は左膝が曲がり過ぎ下半身が止まる時です。気をつけましょう☝️

- 投稿者
- お店からの写真
- 投稿日
ドライバー。左右サイドの上下動が修正されてきてショットが向上しました。ただ、まだ若干の反り返りが残っています。下っ腹を引いて左膝をもっと伸ばせば更なる飛距離と方向性が向上していきます☝️

- 投稿者
- お店からの写真
- 投稿日
40ヤードアプローチを転がして寄せる距離感を練習しました。転がしの場合距離感を養う為に正しいイメージのもと沢山打って練習しないとわからないものです。そういう打ち方も知っておく、ですね☝️

- 投稿者
- お店からの写真
- 投稿日
グリーン横からバンカー越えアプローチ。アドレスでの前傾が保たれたフィニッシュです。それはバックスイングにおいて左肩の下がり過ぎが修正されたこそによる結果なのです。姿勢が保たれた良いアプローチ☝️

- 投稿者
- お店からの写真
- 投稿日
バックスイングにおいて左肩が下がり過ぎ浅い捻転だったのを修正する為、意識として左肩を上げ右肩を下げたトップがこの形です。本人からすれば大変ですがこれで良いトップになりました☝️

- 投稿者
- お店からの写真
- 投稿日
ドライバー。左膝が伸びず踏ん張っている為、押し込もうとする右サイドとバッティングしてしまい詰まってミスショットになりました。左膝を伸ばし一気にフィニッシュまでうごきましよう☝️

- 投稿者
- お店からの写真
- 投稿日
フルショットでは右肘が首に巻きつく位の感じでたたみ、それにより右サイドの押し込みが効いた姿勢の良いフィニッシュとなりました。正しいフィニッシュに向かって動く、スイングするというのが大切なのです☝️

- 投稿者
- お店からの写真
- 投稿日
グリーン横、左傾斜のキツいグリーンに向かってのアプローチ。UTで転がした練習を活かしウエッジで同じように打ち低いピッチ&ランが打てるようになりました。上げるより転がす、を身につけましたね☝️

- 投稿者
- お店からの写真
- 投稿日
40ヤードサブグリーン横からのUT転がし。ボールを右足つま先寄りにセットして左体重にしリストを使わずヘッドを低く使って転がしました。UTは必ず転がるクラブですので距離感を養う練習となりました。