写真

- 投稿者
- お店からの写真
- 投稿日
左サイドの開きが不十分でまだ詰まっていますね。ただ、アドレスからトップにかけて変わってきましたからトップからインパクトを気にせず一気に自分の後方に振っていく位の意識でスイングしていきましょう。

- 投稿者
- お店からの写真
- 投稿日
アドレスで右肩より高いと感じた左肩を下げない意識で使えなかった左背中からの捻転が出来るようになったトップです。今までは左肩が下がり過ぎ手上げで窮屈だったのが解消されました☝️

- 投稿者
- お店からの写真
- 投稿日
お友達と同じくアドレスを修正しました。左ストロング・右手のひら目標に向ける、となると肩に段差を感じますがそれで大丈夫です。そして高い左肩を下げない意識でバックスイングをしていって下さい☝️

- 投稿者
- お店からの写真
- 投稿日
右足踵をしっかり蹴り上げ左踵外側に乗ってくる意識で以前より右の押し込みが効いてきて捻転が強くなりました。ただもっと左腰を下げる位の意識で腰は水平に動きますから意識していきましょう☝️

- 投稿者
- お店からの写真
- 投稿日
下半身をしっかり使う為に右足の動きは重要です。その為にはトップからの切り替え時、右足踵を上げていく事が課題のようです。右に蓄えられたパワーをしっかり使う為に踵を蹴り上げていきましょう☝️

- 投稿者
- お店からの写真
- 投稿日
アドレスを修正しました。左手はストロングにし左肘は突っ張らない程度に伸びて、右手のヒラは目標を指すようにして右肘が軽く曲がるというアドレスです。これで動きやすいアドレスになったと思っています☝️

- 投稿者
- お店からの写真
- 投稿日
ドライバーですが、右サイドを押し込んでいく為にボールの位置を今までより左にセットしました。3Wもそうでしたが左に置いた分右が出しやすくなり左サイドが空いてヘッドの抜けが凄く良くなりました🤙

- 投稿者
- お店からの写真
- 投稿日
右サイドをしっかり押し込んだスイングでは反り返りはなく胸と背中がひっくり返った姿勢の良いフィニッシュとなります。頭の位置をずらさないように右サイドを押し込んだ良い終わり方となりました🤙

- 投稿者
- お店からの写真
- 投稿日
バンカーではよく打ち込む、という言葉を耳にしますが、それは右肩(右サイド)を押し込んでヘッドを入れていくという事で手でやるとダブったりトップが出やすくなります。バンカーこそ押し込みを☝️

- 投稿者
- お店からの写真
- 投稿日
グリーンまわりアプローチ。とにかく低いボールを打つという意識に徹しました。その為に前傾を変えず右サイドをグイッと出していってスイングの最中ヘッドを低く使うという基本的な動きを学びました。

- 投稿者
- お店からの写真
- 投稿日
バンカーでは打ち込むのではなく右サイドからの押し込みが大切です。トップで引けた右サイドを目標に向けて低く突き出していくイメージでチャックリがなくなり柔らかくボールが飛んでいきましたね☝️

- 投稿者
- お店からの写真
- 投稿日
特にアプローチにおけるフォロースルーでは左脇をつけたままでしたのでどうしても手元が返ってしまい結果手打ちになっていました。それを解消する為、左脇を締めず左肘を出していって手首が安定しました☝️

- 投稿者
- お店からの写真
- 投稿日
左の背中を意識したバックスイングにより得られた捻転を戻す為にも引いた右サイドを本を閉じるような感覚でグイッと出しにいきました。それにより捻転戻しが強力となりフォロースルーがしっかりしてきました☝️

- 投稿者
- お店からの写真
- 投稿日
バックスイングにおいて捻転がほとんどない状態でしたが、左脇腹とか左の背中とか、それらを目標に向ける位の意識で捻転するようになりました。左肩を入れる、ではなく左の背中を意識する、でしたね☝️

- 投稿者
- お店からの写真
- 投稿日
トップで間を取らず即切り替え、という意識でとても良いスイングバランスとなり飛距離・方向性が格段に向上しました。本人にとっては物凄い早打ちに感じているようですが、そこが練習なんです☝️

- 投稿者
- お店からの写真
- 投稿日
グリーン手前花道からのアプローチ。捻転をしっかりやったバックスイングにより手打ちが解消しました。飛び過ぎるのでは❓と思ってはいけないのです。飛ばないウェッジですから☝️

- 投稿者
- お店からの写真
- 投稿日
ダウン〜フォローにかけて右脇腹が反ってしまいボールが右にふけていくという癖がありましたが、フィニッシュにおいて手元を高くして終わるようにしたら右サイドの反りがなくなり姿勢が良くなりました☝️

- 投稿者
- お店からの写真
- 投稿日
左足下がりアプローチSW。傾斜に平行に立って低い左足に体重がのってオープンスタンス。バックスイングでは体重移動せず傾斜に沿ってややアウトサイドインの軌道をとり前傾を変えないよう動く事を学びました☝️