写真

- 投稿者
- お店からの写真
- 投稿日
出来なかった、出なかったバンカーショット。アウトサイドに上げる意識でトップはここにおさまりました。今までインサイドに行き過ぎていたんですね。これでトップの位置が高くなり脱出が容易になりました。

- 投稿者
- お店からの写真
- 投稿日
大雨のあとのピンまで20ヤード弱アゴのあるバンカーショット。クラブのネックを差し込むイメージで動くとヘッドの抜けが良くなりボールがでやすくなる、打ち込む意識は無い方が良いと言っていました。

- 投稿者
- お店からの写真
- 投稿日
30ヤード前後のSWピッチ&ランアプローチショットのトップです。グリップエンドがズボンに触れるくらい引きつけて身体をしっかり使って右脇をあければ上手に打てるとこの人が言っていました。

- 投稿者
- お店からの写真
- 投稿日
フィニッシュでは左肘を抜いてトップからの右手首の角度を変えない意識でフィニッシュを決める、フルショットはその延長にあるから正しいアプローチ練習は基本だと言っていました。

- 投稿者
- お店からの写真
- 投稿日
右肩右腕を左より出して後方から左腕がほぼ見えなくなるアドレスに修正しバックスイングがすんなり出来てスムースな動きとなり飛距離が伸びて方向性も良くなりましたしアドレス時右を向かなくなりました。

- 投稿者
- お店からの写真
- 投稿日
左膝を伸ばして右サイドを出しに行った為に身体が反り返る事なくしっかりボールをとらえました。右から左に振っていくのですからとにかく右サイドは出していかなければなりません。

- 投稿者
- お店からの写真
- 投稿日
インパクト寸前ですが左膝がアドレス時と同じ為結果踏ん張ってしまい横内の手打ちでテンプラショットになりました。トップで前に出た左膝は切り替えの瞬間突っ張ってこそ詰まる事なく振れるのです。

- 投稿者
- お店からの写真
- 投稿日
145ヤード9番アイアンでのコントロールショットフィニッシュです。打った本人、左膝が伸びて右サイドだけがグイッと目標に向けば反り返らずしっかりボールがとらえられると言っていました。

- 投稿者
- お店からの写真
- 投稿日
軸をぶらさず体重移動の意識を無くしたトップです。本人は左膝に体重がのってあおっている感覚ですが実際はそうではありません。その場で左サイドと右サイドを前後に出し入れする事が軸をブラさないコツです。

- 投稿者
- お店からの写真
- 投稿日
右足に体重移動を意識してのトップですが明らかにスエーしておりヒッティングポイントがズレてしまいミスショットの確率が高くなってしまいます。移動はスエーにつながりやすいんです。

- 投稿者
- お店からの写真
- 投稿日
明らかに上体が起きました。でも本人は棒立ちにしか感じていません。でも実際には綺麗でバランスの良いリラックスされたアドレスに変身しました。ですから慣れるまでは自分では棒立ちの感覚でアドレスて下さい。

- 投稿者
- お店からの写真
- 投稿日
左足上がりのショートゲーム☝️ 低い方の右足を軸に身体全体が目標に向いています😃だからしっかりボールを捉えてナイスオンしました🎉傾斜では低い方にウエイトが残っているのが自然です🙂☝️