写真

- 投稿者
- お店からの写真
- 投稿日
肩を水平にしてアドレスのゆがみが解消されました。りきみがなく、でもしっかりした自然体のアドレスでスッキリしました。良いスイングの為にまずはボールの位置も含めた良いアドレスが必須条件です。

- 投稿者
- お店からの写真
- 投稿日
ツーサムもう1人の方のアドレスです。ボールを若干右斜めから見ている為に右肩が下がっています。右肩が下がるという事はアドレスがゆがんでいるとも言えてバックスイングがしにくくなります。

- 投稿者
- お店からの写真
- 投稿日
とりあえずハンドファーストをやめて身体の中心にグリップをセットしてみました。これによりボールの位置は左にずれて右を向かなくなりました。手と手を合わせれば身体の中心に収まるから、という事です。

- 投稿者
- お店からの写真
- 投稿日
アドレス。ハンドファーストの度合いがきつくその分斜めになったクラブによりボールの位置は右足寄りになってその分右に向きやすくなります。ハンドファーストは否定はしませんが度合いの問題かと思います。

- 投稿者
- お店からの写真
- 投稿日
ブレていたドライバーはトップで軸がぶれていたからでした。それを修正する為トップで胸を空に向ける動きをしてブレが無くなりました。実際は空を向いていませんがブレを修正する為のひとつのイメージでした。

- 投稿者
- お店からの写真
- 投稿日
ユーティリティショット。アドレスで肩を平行にしたからこそバックスイングの軌道が変わり右サイドの押し込みが効いて素晴らしい弾道を得られました。加えて反り返りも無くなり振り切れるようになりました。

- 投稿者
- お店からの写真
- 投稿日
肩ラインが平行になりました。本人からすれば無理矢理で相当左肩を下げました。それでこうなり抑えの効いた低目のボールがピンに寄っていきました。感覚・感性を変えて動く事で変身出来るのです。

- 投稿者
- お店からの写真
- 投稿日
54度ウエッジアプローチアドレスです。かなり右に傾いています。これ位いいのでは?と思いがちですが、これがすくい上げのポーズでありダルマ落としやトップボールが出やすくなりアプローチが決まりません。

- 投稿者
- お店からの写真
- 投稿日
ピンまで10ヤード無いアプローチ、使えなかったSWに挑戦しました。そこで一見良い構えに見えますがクラブを短く持って身体から手が離れ過ぎている為身体が使えず手打ちにななりました。

- 投稿者
- お店からの写真
- 投稿日
本人の意識としては胸を空に向ける位の感覚で反り返ってみたトップです。手元も上がり反動も大きくなり、フワッとボールは出ていきました。これによりフェアウェイからのアイアンショットも改善されました。

- 投稿者
- お店からの写真
- 投稿日
トップからの切り替えでは右肘を素早くたたまなければなりません。たたむからその分ヘッドが動く、つまり走るのです。そしてしっかりたたんだ両肘によりフィニッシが決まります。アイアンで修正されました。

- 投稿者
- お店からの写真
- 投稿日
フォロースルーでこの時点ではシャフトが立っていて欲しいところです。右肘のたたみが遅く手首も伸びきってしまいヘッドが走りませんでした。このままですと右サイドからの押し込みがしにくくなります。