写真

- 投稿者
- お店からの写真
- 投稿日
さて基本のアプローチですが、これはインパクト直前です。棒立ちになっちゃいました。トップから切り替える時、右踵を少しでいいですから真上に上げてみましょう。バランスが良くなり手打ちしなくなります。

- 投稿者
- お店からの写真
- 投稿日
インパクトです。この時点でお尻がもつと見えていなければなりません。スイングは左への切り替えです。ですから思い切って左サイドを開きたいですね。それにより持っている力は有効活用されます。

- 投稿者
- お店からの写真
- 投稿日
アプローチで学んだ左肩を上げるとか背中を使うといった意識・イメージによりトップで左サイドか突っ込まなくなりました。最近ではこの左サイドか下がり過ぎていた為に捻転も少なく動きにくかったわけです。

- 投稿者
- お店からの写真
- 投稿日
バックスイングでの身体の使い方が修正されたからこそのバランスのいいフィニッシュです。こういう終わり方が当たり前になると寄る確率はかなり高くなります。柔らかいボールになりましたね。

- 投稿者
- お店からの写真
- 投稿日
ドライバーインパクト直前、右足が棒になってしまいこれでは手打ちになってしまいます。トップからの切り替えで右踵をしっかり真上に上げる意識を持ちましょう。踵が上がるからこそ下半身が使えるのです。

- 投稿者
- お店からの写真
- 投稿日
スイング基本のアプローチ練習。背中を使ってバックスイングをするようになり手上げは改善されました。シャフトが立っていていますがそれまでは手上げでしたのでシャフトが寝てしまい上手に打てませんでした。

- 投稿者
- お店からの写真
- 投稿日
本人からすれば突っ立って感じるアドレスですがちゃんと前傾があって自然な感じになりました。良いスイングをして良いボールを打つ、その為に先ずは本人なりのアドレスに起因するのです。

- 投稿者
- お店からの写真
- 投稿日
草加市ハートランドゴルフクラブ練習場lessonです。かなり改善はされてきましたがまだうしろに引きすぎて左肩が下がりダウンスイングではどうしてもインサイドからのすくい打ちになりやすくなります。

- 投稿者
- お店からの写真
- 投稿日
これですとなめらかさを感じます。本人は胸元を真右に向けるイメージで伸び上がりも感じていますが実際はそうではありません。意識を変えてフォームは変わるのです。これでOKです。

- 投稿者
- お店からの写真
- 投稿日
フォロースルーで左足元を見てみると内側で踏ん張っておりその分左膝を突っ張れず右サイドの侵入を妨げバッテイングしています。左つま先は踏ん張らず左踵外側に逃がせば右サイドはスムースに動きます。