写真

- 投稿者
- お店からの写真
- 投稿日
結果、右リストが伸びる事なくクラブフェースの向きも変わらずしっかりボールを捕らえる事が出来ました。トップで手元が身体から離れますからインパクトでは身体の近くを通ってナイスアプローチになります。

- 投稿者
- お店からの写真
- 投稿日
グリーンまわりアプローチ。今までバックスイングでは左肘が上がらず右サイドが起き上がっていましたが、左肘を意識して上げてふところも広くなりバックスイングが改善されました。

- 投稿者
- お店からの写真
- 投稿日
左足上がりのアプローチショット。傾斜に沿ってアドレスしその角度を維持してスイングしていますし右足に重心が残っていますからクリーンヒットしました。ただ左の膝は伸ばしたいところです。

- 投稿者
- お店からの写真
- 投稿日
そこでボールを右足寄りにセットし、フェースをややかぶせ少し左体重にして若干インサイドにしっかり上げてインパクトして終わる感覚のパンチショット気味に挑戦し苦手克服となりました。この動きが合っていました。

- 投稿者
- お店からの写真
- 投稿日
つま先下がりをとても苦手にしていたようです。両膝の角度を変えずに膝そのものは動きますが右足踵も上げる事なくコンパクトに向きたいところを大振りしていたのでシャンクやチョロばかりになっていました。

- 投稿者
- お店からの写真
- 投稿日
ピンまで42ヤードAW。トンと打ってすぐ終わる感覚でこの位置におさまり35ヤードキャリーであとは若干の下りがあって寄っていきました。向いた前に手もクラブもおさまりgoodでした。

- 投稿者
- お店からの写真
- 投稿日
トップでは右手首は外側に折れます。そこからフィニッシュまでいかにそれを維持するかが重要で、それを維持する為にしっかり身体を使うのです。フルショットも当然そういう意識で動きましょう。

- 投稿者
- お店からの写真
- 投稿日
右の手の平を正面に修正しました。これによりクラブフェースの向きも変わらず身体もしっかり右を向いてその前に手元が、クラブが上がりバランスが取れました。右の手の平は正面を向けてバックスイングを。

- 投稿者
- お店からの写真
- 投稿日
アプローチのトップですが右の手の平が空を向いています。こうなるとインパクトでは手元が先行しバランスが取れず下からすくった動きになる為トップボールが多くなりシャンクも出やすくなります。

- 投稿者
- お店からの写真
- 投稿日
6番アイアン。手元が先行していたバックスイング、身体を先に右を向いてそれから手元を動かすという2段モーションでやってみてそれで実際にはワンピースとなり手元先行が修正されました。

- 投稿者
- お店からの写真
- 投稿日
ピンまで20ヤードのアプローチ。SW.AW.PW全てが覚醒した日になりました!その元になったのがPWでのピッチ&ランで、それと全く同じ動きで3本のウエッジを使いこなす事が出来ました。大変身です!

- 投稿者
- お店からの写真
- 投稿日
したがってトップでは右脇があきフィニッシュでは左脇があいて右サイドが締まります。そして転がったボールはすぐ目線で追ってフィニッシュは決まります。今日の生徒さん、手で引いて打っていたのを修正しました。

- 投稿者
- お店からの写真
- 投稿日
パターもヘッドの上げ下げで最下点でインパクトします。その為にに両踵に体重をのせて固定し両肩の上下動でヘッドを動かします。ですからそうなる為に背中を上下に使います。手では打たず持っているだけになります。

- 投稿者
- お店からの写真
- 投稿日
右足はまだベタですが軌道が大きく変わりました。それはバックスイングの始動まもなくグリップそのものが引きずられ上がらなかったからです。すぐにグリップを上げる意識でバランスがとれたからこその結果でした。

- 投稿者
- お店からの写真
- 投稿日
ダウンスイングで完全にシャフトが寝てしまった状態です。右足が踏ん張ったままですがこれはトップで右足外側にパワーが逃げてしまった事により起こりました。右足内側に壁を作りたいです。