写真

- 投稿者
- お店からの写真
- 投稿日
今日は過去最高のショット連発でした。綺麗なフィニッシュを見て、あゝ、ここまできたかと感慨深かったです。ボールの弾道が明らかに高くなって当然飛距離アップされました。正しい練習の継続の賜物です。

- 投稿者
- お店からの写真
- 投稿日
今までトップでは右膝が横に流れパワーが逃げていて切り替えがスムースに出来ませんでした。そこで右足太もも内側に壁を作る意識を強くしてトップが決まりだしナイスショット連発となりましな。右の壁は重要です。

- 投稿者
- お店からの写真
- 投稿日
フィニッシでは顔が空を向いていてその為に身体が反ってしまいました。ですから右からの押し込みが出来ず軌道としてはすくい上げとなっています。ボールは目線で追うのであり顔は水平に保ちましょう。

- 投稿者
- お店からの写真
- 投稿日
かねてよりトップでは左肘が曲がり過ぎヘッドが垂れ下がった感じでしたが、バックスイングで先に右を向いてからクラブを上げる動作に変えて結果ワンピースとなりトップが決まりだしました。身体先行ですね。

- 投稿者
- お店からの写真
- 投稿日
バックスイングでヘッドを引くのをやめて上げてみました。 シャフトが立って身体の前でクラブをさばけますからヘッドが上から入るようになってボールの捉え方がが向上しました。

- 投稿者
- お店からの写真
- 投稿日
アプローチ54度ウエッジ。低く長くバックスイングして結果シャフトが寝てしまいインサイドに行き過ぎています。そうなるとヘッドは下から入りますからダルマ落としやトップになりやすくなります。

- 投稿者
- お店からの写真
- 投稿日
インパクト直前です。今まで右肩がガクンと下がっていてインパクトは左足の前でしたがバックスイングの修正によりそれはなくなり右足の前でインパクトする感じになりました。捻転戻しの証です。

- 投稿者
- お店からの写真
- 投稿日
本人からすれば左肩を下げるより上げる意識で伸び上がる感覚です。それでバックスイングは見事に修正されました。捻転も充分でシャフトも立っています。意識を変えると無駄のない綺麗なフォームになります。

- 投稿者
- お店からの写真
- 投稿日
SWのハーフショットですが左肩が下がり過ぎバックスイングがしにくくなり必要以上に引き過ぎ肘が上がらず捻転不足になっています。こうなると切り替えでは右肩が下がり過ぎてきてミスが出やすくなります。

- 投稿者
- お店からの写真
- 投稿日
右脇の角度が90度位におさまり右肘は斜め下を向くようになり左肩の下がり過ぎも修正されました。安定スイングの為にバックスイングのやり過ぎには気をつけましょう。このトップなら大丈夫。

- 投稿者
- お店からの写真
- 投稿日
トップの収まりが安定するとフォロースルーでは右サイドの押し込みがスムースになりショットが安定します。バックスイングを頑張り過ぎるとスイングはインパクトまでになって向いて振る事がしにくくなります。

- 投稿者
- お店からの写真
- 投稿日
狭山市堀兼ゴルフセンター。トップでは右脇は当然あきますが右肘位置が高くその分左肩が下がり過ぎ、だから切り替えではクラブヘッドが下から入りやすくミスが出やすくなります。

- 投稿者
- お店からの写真
- 投稿日
グリーンまわりアプローチ。右のリストがトップから変わらず外側に折れたままです。これは基礎中の基礎で練習場lessonではPWで練習しました。アプローチの基礎練習こそが初心者には必要不可欠です。

- 投稿者
- お店からの写真
- 投稿日
目指すフィニッシュを作ってみました。まだ始めたばかりですからフィニッシュの意識付けは大切です。ヘッドが下がらずグリップと同じ高さであれば反り返りも緩和され救い打ちしにくくなります。最初が肝心!