写真

- 投稿者
- お店からの写真
- 投稿日
ドライバーインパクト直前です。棒立ちになりました。という事は手打ちという事です。もっとフットワークを高める為にトップからの切り替えでは右踵を意識的に真上に蹴り上げましょう。

- 投稿者
- お店からの写真
- 投稿日
良くなったインパクト。わずかに右踵が上がったからこそ引いていた右膝が出て、結果腰を切りながらのスムースな動きとなりました。右サイドが出て左サイドが引ける動作の途中にインパクトがあるだけなんです。

- 投稿者
- お店からの写真
- 投稿日
グリーンまわりのアプローチ。これはアドレスではなくインパクトの瞬間です。これで良いのでは?と見てしまいがちですが実は手元先行、つまり手打ちという事になり左に引っ掛けやすくなります。

- 投稿者
- お店からの写真
- 投稿日
それにより手元先行がなくなり実際にはワンピースの動きになったわけです。一体感のあるインパクトのこの動きがその証です。二段モーションのつもりでワンピースになり高弾道の強いボールになりました。拍手👏

- 投稿者
- お店からの写真
- 投稿日
ドライバーですが、手元先行を修正する為、アドレスでの手元そのままに先に左サイドを横ではなく前に出しあとを追うように手元を動かす本人からすれば二段モーションでバックスイングしてみました。

- 投稿者
- お店からの写真
- 投稿日
右への傾きを修正しました。本人からすればかなり左に傾いている感覚です。良いスイングの為には良いアドレスが大切であり必要です。自身の感覚を、基準を変える事により形も動きも修正されるのです。

- 投稿者
- お店からの写真
- 投稿日
親子でアプローチ練習。お母さんのアドレス、かなり右に傾いています。という事は、バックスイングをする動きがしにくくなりますし傾いた右側にスエーしやすくなってしまいトップからの切り替えもしにくくなります。

- 投稿者
- お店からの写真
- 投稿日
広〜いフェアウェイであちこちからアイアンを打ちました。右膝がよく使えるようになったからこそ向いた自分の前に振れるようになりました。左膝が伸びるようになったのが大きいですね。

- 投稿者
- お店からの写真
- 投稿日
アプローチで右サイドを修正し150ヤードアイアンインパクトが良くなりました。インパクトが右サイドの前になっています。それだけ腰が切れてきた証ですし左膝も流れなくなり身体が反らなくなりました。。

- 投稿者
- お店からの写真
- 投稿日
アプローチのトップですが左膝が前に出て曲がるところを右膝が曲がって出ています。まさに右に傾いたアドレスから右にスエーした結果のトップで手上げとなりましな。曲がって出るのは左膝です。

- 投稿者
- お店からの写真
- 投稿日
グリーンまわりのアプローチ。傾斜に見えますが平らなライです。かねてより練習してきましたがまだ右に傾いたアドレスです。バランスを良くする為にもう少し左に傾いた位の立ち方にしてみたいですね。

- 投稿者
- お店からの写真
- 投稿日
小柄で細くて今年74歳になる今日の男性生徒さん。この見事なインパクトをご覧下さい。230ヤードショットです❗️右膝の効果絶大。年齢がどうした❗️ですよね。要は気持ちなんです✊️

- 投稿者
- お店からの写真
- 投稿日
広〜いフェアウェイのど真ん中からアイアンの練習。ダウンスイングではしっかり右膝を横ではなく前に出すイメージで意識的に使い結果身体全体の動きが一体化されタメの効いたスイングに変貌しました。

- 投稿者
- お店からの写真
- 投稿日
課題であったグリーンまわりのアプローチ。手首を使わない意識のトップが出来るようになりインパクトでもその後も右手首の角度を変えず右膝もしっかり使えてかなり修正されました。

- 投稿者
- お店からの写真
- 投稿日
アプローチですが、右を向いたトップから切り替えではしっかり向き返す意識を強く持って動いた結果手打ちが無くなり向いた自身の前に手元もクラブもおさまりました。アプローチの時こそ身体を使う意識が大切です。