写真

- 投稿者
- お店からの写真
- 投稿日
目標に対してほとんど横に振っている感じですがこれでOKです。左足下がりの振り抜きはこの軌道で正解です。自分の身体の前に振り下ろしていますよね。実は平らな通常のショットもこの動きが元になっているのです。

- 投稿者
- お店からの写真
- 投稿日
つま先下がりではフィニッシュまでアドレス時の膝の高さを変えない意識で終わりますからこの終わり方になります。ただ膝は固定せず必ず動きます。角度を変えないという意識だけで膝を止めてはいけません。

- 投稿者
- お店からの写真
- 投稿日
トップを修正しました。高い傾斜にバックスイングするのですから感覚的にはアウトサイドに上げる感じです。そしてインサイドに振り抜く。高い方から低い方に振る軌道は本人からすればかなりのアウトサイドインです。

- 投稿者
- お店からの写真
- 投稿日
つま先下がりラフからのFW練習。大切な意識の1つにアドレス時の膝の高さを変えない意識でインパクトするという事です。その意識を強くもったからこそ見事にボールを捉えられました。

- 投稿者
- お店からの写真
- 投稿日
洋服の柄の関係で上体がやや見にくいですがオープンスタンスで上体の右サイドが出るアドレスとなり振り抜きやすくなりました。これもアプローチから学んだアドレスです。『左開いてスクエア』なんです。

- 投稿者
- お店からの写真
- 投稿日
文武両道の今度高校生になる女子でゴルフ部に入ります。ドライバーダウンスイングですが右踵の蹴り上げるタイミングをもう少し早くしたいところです。そうしないとインパクトが詰まってしまいます。

- 投稿者
- お店からの写真
- 投稿日
フェアウェイからジャストミートのインパクトでした。ただもう少し左腰が引けていたら、腰が開いていたらもっと良かったです。しかしながら軸のぶれが減ってスイングが格段に向上しましたね。

- 投稿者
- お店からの写真
- 投稿日
フォロースルーですが左踵が浮いています。これは手元が先行した手打ちの証です。アドレスからフィニッシまで左つま先を踏ん張る事はありません。ダウンスイングではいかに身体を開くかで左の壁はいりません。

- 投稿者
- お店からの写真
- 投稿日
お母さんのドライバーショット。今まで右足に体重移動していてスエーしていましたが、そうではなく左膝を含め左サイドを前に出す事により軸のぶれない腰のキレと捻転を手に入れました。

- 投稿者
- お店からの写真
- 投稿日
アイアンショットですが、ヘッドが下がり過ぎて右脇腹が反っています。すくい上げの結果ですので、フィニッシではヘッドをグリップより下げずに上げる位の意識を持ちましょう。右脇腹の反り返りがなくなります。

- 投稿者
- お店からの写真
- 投稿日
一見問題のないトップに見えますが、上がりぎわに左踵が上がりました。ヒールアップは否定しませんが、するのであればバックスイングの始動ですべきです。あとから上げると手打ちになりやすくなります。

- 投稿者
- お店からの写真
- 投稿日
ドライバーショットのバックスイングです。右膝はもう少し伸ばした方がいいと思います。アドレス時の右膝を維持し過ぎると腰のキレが浅くなりスエーもしやすくなってクラブもインサイドに引き過ぎてしまいます。

- 投稿者
- お店からの写真
- 投稿日
ドライバー200ヤード超えのナイスショットでした。ただインパクト時では左腰がもう少し開いているとベストでさらなる飛距離アップが望めます。インパクトは右足とか右腰の前で、という感覚があっても良いんです。

- 投稿者
- お店からの写真
- 投稿日
ピンまで30・20・15ヤードの練習でこれは20ヤードです。50度ウエッジでフィニッシを抑え低いボールで寄せられました。ピッチ&ランはアプローチの基本。上手になりました。