写真

- 投稿者
- お店からの写真
- 投稿日
バックスイングの始動がワンピースになればその後の動きも無駄なくスムースに動けます。ただ欲を言えばもう少し左腰を引いて、つまり打つのを待たずにおヘソを目標に向ける位の動きがあればと思っています。

- 投稿者
- お店からの写真
- 投稿日
ドライバーバックスイングで今まで手先先行でヘッドを上げていました。それを左サイドを前に出して押されて手元もクラブも右にいく手上げではないワンピースにしてスイングが一変しました。

- 投稿者
- お店からの写真
- 投稿日
以前よりバックスイングを大きくした結果右踵も上がって身体のキレが良くなり手打ちが解消されました。ウエッジは何故重いのか?それはゆっくり大きく使う為なんです。小さ過ぎると手元が先行しやすくなります。

- 投稿者
- お店からの写真
- 投稿日
グリーンまわりSW20ヤード弱のアプローチ。今までこの距離、この半分もバックスイングしていませんでしたから切り替えでは手ばかりが走ってミスが多かったようです。SWは飛ばないクラブですから大胆に!

- 投稿者
- お店からの写真
- 投稿日
上体を起こし左肩を下げないようにし手元を身体から遠くに離していくイメージでふところが広くなり反り返りも無くなり背中の捻転も得られ動きがスムースになりました。前のと比べて顔の見え方が違いますよね。

- 投稿者
- お店からの写真
- 投稿日
ドライバーバックスイングで右腰骨が手元と同じ方向にスライドしていて、ふところは狭くなり軸も反ってしまい捻転不足となりました。手元は右へ、右腰骨は左後方に引いて軸が波打たない捻転が得られます。

- 投稿者
- お店からの写真
- 投稿日
特にアプローチでは飛球線と全て平行はスクエアとは言えません。アドレス時から半開き状態にして右踵を上げて動くと身体がしっかり向けて手打ちになりません。半開きアドレスを意識しましょう。

- 投稿者
- お店からの写真
- 投稿日
グリーンまわりアプローチのアドレス。本人からすれば左肩が凄く下がった感覚です。という事は普段いかに左右の段差があったかという事になります。良いスイングはアドレスに有り、なんです。

- 投稿者
- お店からの写真
- 投稿日
両肩ラインを平行にしましだた。本人からすれば左肩が相当下がっている感覚です。ですからその感覚を変えなければなりません。どんなショットでも打ち方の前に正しいアドレスが必要不可欠なのです。

- 投稿者
- お店からの写真
- 投稿日
右に傾いたアドレスからのバックスイングです。SWでのアプローチですが、そのまま右にスライドしていて捻転のない手上げという結果になり、トップかダルマ落としショットの連発になりました。

- 投稿者
- お店からの写真
- 投稿日
お父さんのアドレスはまだ右に傾き過ぎています。本人からすればこれで左右平行な感じなのですがこれを是非修正しなければなりません。右に傾いたアドレスはすくい上げのアドレスなのです。

- 投稿者
- お店からの写真
- 投稿日
トップからの切り替えで開けた右脇とは逆に左脇を開けにいきました。両手首をこねる事なくシャフトもたってトップと正反対の形になりましたね。勿論柔らかいボールになり見事に変身しました㊗️