写真

- 投稿者
- お店からの写真
- 投稿日
のぼりグリーン奥にカップが切ってある時はPWでのアプローチが有効です。グリーン上に落とし転がりを使う為です。左肘をしっかり抜いて抑えればヘッドが暴れずボールをしっかり捉えられます。良く出来ました。

- 投稿者
- お店からの写真
- 投稿日
肘を上げて下げないように作ってみました。肘は身体の前に上がりますしひじの感覚を失ってはいけません。その為にも肩までの三角形ではなく、肘までが三角形と思って下さい。両肘には遊びが必要です。

- 投稿者
- お店からの写真
- 投稿日
ドライバー。200ヤード超えはしますが身体の反り返りがまだ抜け切れず飛距離を損しています。また反っていらからこそ方向性でも損をしています。どんなショットでも下っ腹を出さないようにしたいですね。

- 投稿者
- お店からの写真
- 投稿日
見事なドライバーインパクト‼️のように見えますが…残念ながら詰まっているのです。それは腰の段差にあります。この時点では左肘は伸びるんですが…腰の段差がなくなる練習をしていきましょう。

- 投稿者
- お店からの写真
- 投稿日
若さあふれるドライバー。が、しかし左腰骨が横に張り出し右腰との段差がハッキリしています。腰は地面と平行にしたいです。ですからもっと右脇腹と共に右サイドを起こす終わり方を意識していきましょう。

- 投稿者
- お店からの写真
- 投稿日
まもなく高校入学式㊗️の文武両道ジュニア。アプローチのインパクトなんですがベタ足です。アドレスの形そのもので良いかというとそうではありません。動いてこの形は手元先行の証でもあるのです💧

- 投稿者
- お店からの写真
- 投稿日
インパクト直前です。右肘を絞ったが為に捻転が浅く手降ろしとなり棒立ちになりました。この時点ではお尻が見える事が望ましいです。インパクトはアドレスの再現ではありません。肘の使い方も大切ですね。

- 投稿者
- お店からの写真
- 投稿日
ドライバー。アプローチからの流れで右肘を内側に絞ったトップとなりシャフトが寝てしまっています。アプローチで学んだ、わずかでも右肘を外側に向ける、を実践していきましょう。

- 投稿者
- お店からの写真
- 投稿日
左肘の向きをやや外側にして右脇も離しました。すると前傾の保たれた捻転が生じトップも深くなりましたね。わずかですがシャフトの立ち方が違います。フルショットはこの延長なんです。

- 投稿者
- お店からの写真
- 投稿日
右腰の引き方を深くしていただきました。前のトップと比較すると捻転が増しクラブの位置も深まりました。ただ右足スパイクを見ると捻転のパワーが外側に逃げています。右膝をもう少し伸ばせば内側にとどまります。

- 投稿者
- お店からの写真
- 投稿日
ドライバー。アドレスで右にやや傾いていた為か右腰のキレが浅くややスエーしています。そうなると切り返しではヘッドが下からきやすくなりフェースも開いてしまいスライスになりやすくなっていました。

- 投稿者
- お店からの写真
- 投稿日
アプローチのフィニッシュではお尻を出したままで右サイドをもっと出す感覚にしていただきました。でもまだ右サイドの出しは少ないですね。それは左膝が曲がり過ぎているからなんです。膝をもう少し伸ばしましょう。

- 投稿者
- お店からの写真
- 投稿日
グリーンまわりSWアプローチ。右肩が下がり過ぎ身体も反っています。それは左脇が締まり過ぎ左肘が伸び過ぎ肘が抜けていないからです。左サイドを固めず壁を作らず、ですね。

- 投稿者
- お店からの写真
- 投稿日
ドライバー打ちっ放し練習。バックスイングで曲げた左膝が曲がったままダウンスイングにきていたのをすぐ膝を伸ばす意識に変えて反り返りがない真っ直ぐで深いフィニッシになりファインショットになりました。