北海道の郷土食、ニシン漬け。麹が入っていて酸っぱくなってしまうので、 通常、夏には買えない商品ですが、こちらは通年で扱っています。 やん衆にしん漬け(300g)675円を購入、塩分がそれほど強くなく、 麹の風味が香るマイルドな味わいのニシン漬けです。ご飯のお供にピッタリで あっと言う間になくなりました。
サンマルコは冷凍コロッケなどを製造する会社。サンマルコキッチンは コロッケを始めとするお惣菜・お弁当といった商品を扱っています。 ショーケースに並ぶ惣菜は、彩りもきれいでとても美味しそう。 ほとんどが100gいくらの量り売りです。ホクホクジャガイモが美味しい ポテトサラダがおすすめです。
札幌市内に数店舗ある包丁やさんです。円山店はマルヤマクラスの中、 家庭での使用に最適なものから、プロの現場で使えるものまで、 幅広い種類の刃物製品を取り扱っていてショーケースにずらり並ぶ包丁は 圧巻です。包丁だけでなくハサミ・爪切りなど刃が付いてるものは何でも 揃い、刃物の研ぎ直しもやってくれます。
JR新さっぽろ駅の商業施設にありガラス張りの店舗なので外からお店の中が よく見え、季節の花に彩られているのがわかります。花束やグリーンもあり ますが基本的に一輪から買えるのが良いです。ミニブーケと言うのもあって 500円程度なので気軽にお部屋に飾れます。全国発送や花とみどりのギフト券 にも対応しているので便利です。
大曲店は、国道36号線沿いにあります。広い駐車場で便利な、 丼・定食・そばのお店。店内も広いです。天丼を頂きましたが、 からっとあがっていて甘すぎないタレが美味しかったです。 毎月10日は「かつ丼」20日は「天丼」が500円が人気です。
朝の6時から開いているという、いちご大福が有名なお店です。 いちごの入った苺大福は冬しかないようで、代わりにいちごの入ってない いちご大福を買いました。お餅の生地は真っ赤、中にはこしあんが入ってい て、ややいちご風味を感じました。他にもコーヒー大福やみかん大福など 個性的な大福があって今度試してみたいです。
北海道のへそ(中央)ということで富良野のお菓子屋さん、新谷の「へそのお まんじゅう」。開けると北海道の焼き印、そして中央にへそを示す印がありま す。生地の部分は薄め、あんこ部分はずっしりと入っています。なんといって も120日も日持ちがするのがいいです。最近はお土産屋さんでも見かけるよう に、本店では胡麻あんや抹茶あんもあるようなので食べてみたいです。
銀座店は松屋銀座の地下1階。全国展開しているお店で、札幌では大丸と丸井今 井に入っています。世界中から集めたチーズがあり、毎日のおやつに良いチーズ から、特別な日に食べたい本格的なチーズまで、バラエティ豊かなラインナップ です。わからないことを聞くと、店員さんが丁寧にサポートしてくれます。
サツエキに一番近いサザエさん。JRに乗り込む前にささっと買えるので便利で す。こちらの店舗で扱うのは、おはぎ、太巻き、お弁当。おやきとたい焼きはあ りませんがお弁当の種類が多く内容もよく、しかも安くて美味しいので重宝して います。
中央バス札幌ターミナルの地下1階にある定食&居酒屋さん。前に行って気に なっていたおでんを食べに行きました。大きなお鍋で提供されるおでん。見た 目にも味がよく染みているのがわかり、食欲をそそりました。大根、玉子など 定番を頂きましたが、濃いめの色でも味は優しく、家庭的な感じがしました。 早い時間からおでんを肴にお酒が楽しめるのもいいところです。