堂ヶ島「洞くつめぐり」ができる遊覧船のりばに近いセブンイレブンです。 堂ヶ島は比較的早く店が閉まるのですが、24時間営業で重宝しました。 とても大きな店舗で通路も広々、出入り口も2つありました。
甘いものが苦手でお土産はどちらかというとお煎餅系に目が行きます。 フジノネの「桜エビの舞」は駿河湾産の桜海老をふんだんに使用した 薄焼き煎餅で、サクサクと歯ざわりも良く、食べだしたら止まらなくなる 美味しさです。桜色のパッケージが可愛い個包装で30枚入りというのもあって バラマキ土産にもおすすめです。
イノシシの形をした最中が有名な「小戸橋製菓」さんは1912年創業という 老舗です。古くから猪狩りが盛んだった天城のイノシシにちなんで作られたそう です。フォルムの可愛らしさにもびっくり、濃厚でコクのあるつぶ餡は 昔ながらの懐かしい味がします。
石舟庵は伊豆を中心に複数店舗があるお菓子屋さんで、 伊豆特産の素材を数多く取り入れた和洋菓子が人気です。 なかでも「みかんの花咲く丘」は、伊豆名産のサマーオレンジを使用した ベイクドチーズケーキで、オレンジの爽やかな酸味とクリームチーズが マッチして美味しいです。2個入りからあってちょっとしたお土産にも 喜ばれます。
酒田の松山歴史公園内にあります。山形県指定文化財である 「紺糸威大鎧」など、藩政時代の武具甲冑をはじめ、歴代藩主の 書画軸等が収蔵されています。松山藩を知らず庭園見たさに 訪れたのですが、江戸時代の文化や武家の生活を知ることが出来ました。 大手門など建造物が素晴らしい。館内が広く、ゆっくり観覧できます。
札幌近郊の低温殺菌牛乳をベースにした、素材の味を生かしたジェラートが 人気のお店です。店内のケースには、常時16種類のジェラートやソルベを そろえています。素材の味や香りを生かした自然な色合いが特徴です。 ジェラートは1個のピッコロが430円、2個のデュオが520円、 3個のトリオが570円。小学生以下限定で小さいサイズのバンビは 300円というのもある心優しいお店です。
国道5号沿いにある酒屋さんで、漬物が評判のお店です。 入り口には「たくあん漬け」「ニシン漬け」「積丹魚漬け」などの張り紙が 貼られ店内には漬物の入った一斗樽の列が並びます。「ニシン漬け」 「棒たら漬け」など魚介の入ったものや、たくあんでも甘みの強いものから、 甘さ控えめなど種類があります。冷凍コーナーには切り込みや塩辛、 珍味まで並んでいて選びきれません。
北広島市輪厚のインターチェンジ付近すぐ近く、「ハム・ベーコン」という 看板が出ています。1階がハムやベーコンの直売所とパン屋、 2階が飲食できるレストランになっていてこのレストランでランチしました。 ステーキハムサンドと言ってトーストされた食パンに厚めのハム、レタス、 スライストマト、粒マスタードが挟んでありました。ハムは美味しいですが、 ステーキを食べたような高揚感はないなあと思いました。
ステラプレイス5階にある時計やさん。若者向けのデザイン性のある 腕時計の扱いが多いと思います。人気ブランドの別注モデルやハイブランドの ヴィンテージウォッチもありました。ギフトに時計を選ぶときにのぞいて みるのがおすすめです。腕時計の修理や電池交換もしてくれるそうです。
神田駅から歩いてすぐの「シュマッツ ビアダイニング 神田」では ビアサーバーから注がれる8種類のビールと、ドイツの郷土料理を アレンジした料理が楽しめます。2時間飲み放題付き5000円の 宴会をしたのですが、前菜3種盛り合わせ、シーザーサラダ、チーズディップ、 フライドポテト、ソーセージ盛り合わせ、ドイツ風ピザなど ボリュームたっぷり、ビールもすすんでお腹いっぱいになりました。