ひものといえばアジやホッケと思いますが、常時30種類以上そろえている こちらでは伊勢エビの干物があります。酸化防止剤などは一切使用せず、 安心、安全な無添加干物に仕上げているそうですが残念ながら高くて 手が出ません。代わりに旬のサンマを買いました。旨味が凝縮されていて 美味しかったです。
伊豆山神社御用達の羊羹屋として知られている老舗ですがこちらのおすすめは マカロンモナカという見た目がまるでマカロンというカラフルな最中があって 買いました。薄皮に包まれた餡は、抹茶、柚子、みかん、桜の4種類があり、 一口サイズで食べやすいのもいいです。ちょっとしたプレゼントにも喜ばれま す。
網代港で水揚げされた新鮮な魚を干物などに加工して販売する会社。 贈答品として使うような立派な商品もありますが、自宅用なら「訳ありセット」 という数種類20枚近く入ったセットが2500円とお得です。冷凍して置けば日持ち もするので便利。瓶詰の塩辛もうまみたっぷりでおすすめです。
松本商店の「本ずわい甲羅盛り」は、ズワイガニの甲羅の中に、カニ味噌、 ほぐし身を重ね、その上にカニの棒肉(脚肉)を盛った贅沢な商品です。 新鮮なうちに自社工場でボイルして、1つ1つ手作業での作り立てを急速冷凍し ているそうです。見た目も豪華な商品で、発売から20年以上もたつロングラン 商品です。
東急ストア大谷地店に出店しているかまぼこやさんです。オホーツク海で 獲れる新鮮な魚介類を原料にしたかまぼこが並んでいます。中でおすすめは、 かニマヨボール。オホーツク産のズワイガニの身をほぐしてマヨネーズで 和え、魚のすり身で包んで揚げた手の込んだ一品です。
喜信堂には紋別の名所や観光スポットをモチーフにしたお菓子を製造・販売して いるお菓子屋さんです。「ガリンコ号」はナッツを練り込んだバタークッキー。 流氷を砕くガリンコ号を、ナッツのガリガリとした食感で表現しているそう。 地元ならではのお菓子で、お土産に最適です。
ヨークベニマル仙台東照宮店は、仙台市青葉区高松にあるスーパーマーケット で、毎日9:30〜21:30まで営業しています。新鮮な野菜や果物、惣菜や弁当の品 ぞろえが豊富で、地元の方々の強い味方です。車で行く人がほとんどですが、 最寄り駅はJR仙山線「東照宮駅」。10分かからずアクセスも良好です。
鳴子温泉駅からすぐの場所にある和菓子屋さん。気軽に寄れるのがいいです。 看板商品の「鳴子まんじゅう」は、黒糖生地でこし餡をたっぷり包み込んだお 饅頭。小さくて可愛らしいお饅頭はこし餡の甘さと風味がお茶うけにもぴった り、ふんわり食感の生地の口当たりもよく、美味しい。お土産におすすめです。
札幌市西区にあるイオン琴似店の1階にあります。珈琲豆やコーヒー用具などの 販売専門ですが喫茶コーナーもあります。こちらでは、コーヒークッキーがおす すめ。小さなサイズの茶色いクッキーで甘さとバターの風味と香ばしさがたまり ません。量が小と大の2種類あり大でも500円くらい、お茶うけにぴったりです。
こちらで人気のみたらし団子は蒸し上げたもの。注文してから、直火で炙って くれて焦げ目具合の希望も聞いてくれます。この後タレにくぐらせるのですが、 このタレがたまらなく美味しい。アツアツのを購入できます。もっちりとした お団子に美味しいタレ、焦げ目の香ばしさでいっそう美味です。