しょうちゃん さん
2025-07-15

水面に映る石蔵が美しい美術館

4.00

世界的に有名な建築家・隈研吾さんがプロデュースした、石をテーマとした美術館です。石造りの建物が3棟あり水面に映る姿が美しく、周辺の雰囲気を壊さずに溶け込んでいるように思います。石蔵の中には、現代アートが展示され、ピアノも置かれていてコンサートが開かれることもあるそうで、音の響きや曲などコンサートを妄想しながら楽しみました。石で作られたコースターや色んな石を販売するミュージアムショップやカフェスペースもあるのでのんびりしたひと時を楽しむのに良い施設です。

1
那須芦野・石の美術館・ストーンプラザ
  • 黒田原駅
  • 博物館・美術館
しょうちゃん さん
2025-07-15

食事も温泉も楽しめました

4.00

大江戸温泉にしては比較的規模が小さいホテルです。宿泊した部屋は10畳ほどの和室で、広くてゆったり、綺麗に管理されていて那須山系を望む眺望もよく気持ちよく滞在できました。夕食・朝食はバイハングで品数も多く、夜食まで無料で美味しく最高でした。温泉は2階に内湯・サウナ、4階に露天風呂があり、離れているので少し面倒でしたが塩原の山々や温泉街を一望できる開放的な露天風呂は最高に良かったです。ロビー、大浴場のアルコール、ドリンク、アイスの無料サービスも良かったです。スタッフさんの応対も丁寧で好感が持てました、機会があればまた利用したいと思いました。

1
大江戸温泉物語塩原温泉ホテルニュー塩原
  • 上三依塩原温泉口駅
  • ホテル・ビジネスホテル・旅館
しょうちゃん さん
2025-07-15

綺麗なお花畑

4.00

那須高原SAから10分ほどのところにあります。お花畑なので、咲いている花や混み具合は季節によるのでしょうが、10月に訪れたのですが那須連山を向こうにして広がる赤や黄色のケイトウとサルビアのパッチワークはとても綺麗で楽しめました。

1
那須フラワーワールド
  • 黒田原駅
  • 植物園
しょうちゃん さん
2025-07-15

多彩な作品に癒されました

4.50

影絵作家でもあり、「ケロヨン」の生みの親である藤城清治氏の私設美術館です。美術館は那須高原の森に囲まれた敷地にあります。館内には、こびとや猫、ケロヨンなどの可愛らしいキャラクターが散りばめれたファンタジーな影絵作品が多数展示されていて癒されました。敷地内に立つチャペルのステンドグラスもとても綺麗で見応えがありました。

1
藤城清治美術館 那須高原
  • 博物館・美術館
しょうちゃん さん
2025-07-15

野菜や果物の品揃えが抜群で値段も安い

4.00

塩原温泉郷の入り口にあります。大きな道の駅で駐車場も広いです。地元産の野菜や果物の品揃えが抜群で値段も安いし、お菓子やお酒、加工品などお土産類も充実しています。パン屋さんや手打ちそば・うどんが食べられるレストランもあります。

1
道の駅・湯の香しおばら
  • 道の駅
しょうちゃん さん
2025-07-15

猫のショー「ザ・キャッツ」に癒される

4.00

那須にある動物園です。広大な敷地に「王国タウン」と「王国ファーム」に分かれていてエリア間移動はバス、リフトなどで行き来ができます。割と近くで動物が観れるようになっていて、一部のエリアでは動物と仕切りがなく、ナマケモノやカピバラがごく近くで見れました。スナネコやマヌルネコなど珍しい猫も観ることが出来たし、猫のショー「ザ・キャッツ」では、愛嬌ある猫の綱渡りやジャンプに癒されました。

1
那須どうぶつ王国
  • 豊原駅
  • 遊園地・テーマパーク
しょうちゃん さん
2025-07-15

アルパカは可愛くて長い時間楽しめました

4.50

自然に囲まれた林の中にあり、広くていい雰囲気の牧場です。たくさんのアルパカが自由に過ごしていて、販売機で餌を買って柵に近づくとアルパカが寄ってきて餌をやることができます。赤ちゃんのアルパカ達は専用の小さな牧場にいて、スタッフの方が触らせてくれます。最初は唾をかけられるんじゃないとビクビクしましたがそんなこともなく、アルパカは可愛くて長い時間楽しめました。

1
那須アルパカ牧場
  • 豊原駅
  • 動物園
しょうちゃん さん
2025-07-15

無補剛桁歩道吊橋としては本州最大級の長さ

4.00

塩原温泉に行ったときに渡りました。塩原渓谷に架かる橋で、全長320メートルでワイヤーで支える無補剛桁歩道吊橋としては本州最大級の長さだそうです。通行料300円で渡りましたが、ワイヤーロープを横に張っているためか、思ったより揺れませんでした。橋を含めた渓谷の景観がよかったです。

1
もみじ谷大吊橋
  • 西那須野駅
  • 道の駅
しょうちゃん さん
2025-07-15

下流側をのぞき込むと吸い込まれそうな感じ

4.00

「川冶ダム」は、利根川水系の鬼怒川本川上流部に建設された、アーチ式コンクリートダムで、ダムによって造られた人造湖は“八汐湖”と呼ばれています。ダムの堤上を県道23号線が走り、右岸・左岸両方からアクセスできる珍しいダムです。ダムは堤高が140mもあり、下流側をのぞき込むと吸い込まれそうな感じになりました。ダム右岸には売店やレストランが併設された資料館があります。

1
川治ダム
  • 川治湯元駅
  • 暮らし・生活サービスその他
しょうちゃん さん
2025-07-15

ダムの構造・役割を学ぶ

4.00

「川治ダム資料館」は、川治ダムの右岸にあります。1階が売店で山菜や漬物、お餅などを販売されており、食堂も併設されています。2階、3階が資料館となっており、ダムの工法や建造過程、ダムの役割や周辺の自然について写真やパネル、模型などで判り易く解説・展示しています。

1
川治ダム資料館
  • 川治湯元駅
  • 博物館・美術館