いつも店員さんたちが元気に迎えてくれます。ここは就労支援の店なので、障がいを持った方々が働いています。皆さん礼儀正しく仕事意識を持って対応していました。 メニューに蕎麦と丼はありますが、うどんはありません。
ガラス張りで明るく居心地の良い図書館です。通路は広くて完全バリアフリー。職員の方々も親切です。 加えて、検索すると意外な蔵書があったりします。かなり利用価値は高いと思います。アクセスもとても良かったです。
佐原の観光の際にチェックしておくことをお勧めします。スタッフが常駐していて、観光のアドバイスを受けることが出来ます。 また、ジオラマなどの無料展示を楽しめるし、給茶機で無料のお茶をいただくことも出来ます。ベンチも多くあるので休憩スポットに良いですよ。
佐原の小野川沿いから少し歩きます。でも道は整備されていて歩きやすいし、途中、古い酒造などもあって楽しんでいるうちに到着しました。 寺がいくつか集まったエリアにあります。ここはその代表格の一つです。葵の御紋が目を惹きました。
今年も紫陽花まつりに訪れました。 以前、古い食堂だった建物をこの時期だけコーヒーなどを出すお休み所としていたのですが、リノベーションしてキレイなカフェ風になっていました。正直、以前の昭和風情たっぷりの建物の方が良かったなあ。
御祭神は建御名方神。産業開拓の神、近年は進学の神様として信仰を集める神様だそうです。境内の隅に御影石の石柱がありました。三笠宮参拝記念の碑でした。こちらに皇族の方が参拝されたとは、ちょっと興味深く思いました。
昨今の値上げラッシュに伴ってドリンク以外のメニューが50円ぐらいアップしていました。それでも一番高いハンバーグ定食が610円なのでまだまだ安く食事が楽しめる方です。 ボランティアの方々が運営しているので、ちょっとのんびりしたところがあります。ま、でも、そのあたりはご愛嬌ですね。
旧那珂湊市にある日蓮宗の寺院です。 最初裏門らしきところから入ったら、どこから境内に出られるのか分からない。迷っていたらご近所さんに市役所の方に廻れ、と。そちらの方が正門だったんですね。そちらには駐車場もありました。
すごく高級感があって素晴らしい。内装などまるでレトロな映画のセットのようでした。でもその割にお値段は意外とお手頃でした。また、館内のレストランも思ったよりお手頃価格。宿泊以外でも利用したいなあと思いました。
水戸プラザホテル内にある和食の店です。高級感あるのですが、値段は思ったより手頃でした。結構ボリュームもあるのでコスパは良いのでは。 改まった会食などにお勧めですが、一人で楽しんでいる方も何人かいました。