まだ新しくてキレイな施設です。ロビーは広くて天井が高く、また明るくて、開放感がありました。もちろん完全バリアフリーです。 秋にはここで地区祭りが開かれます。出店がたくさん出ます。とても賑やかで楽しいですよ!
国道からこの神社に至る急な階段が見えます。以前、この階段の前を通り過ぎる際、鮮やかな雛人形が飾られているのを見かけました。以来気になっていました。 ここ、隠れたパワースポットです。規模は大きくはありませんが神秘的で素晴らしかったです。
水戸駅南口側にある産業会館です。駐車場が狭いのでご注意! 建物はキレイでなかなか立派です。2階には広々としたロビーがありました。テーブル席がいくつかと自販機がありました。ちょっとした談話に利用出来ます。
三角屋根の玄関と、扉に嵌まったステンドグラスが教会らしい雰囲気を醸し出していました。成田市は外国人が多いから、ここを訪れる異国の方々も多いのではと思いました。そこそこの規模のある教会でした。普段は静かです。
三里塚記念公園から近いところに位置する日蓮正宗の寺院です。とても近いので車は公園に停めたままにして歩いて行きましたが、この寺院にも広々とした駐車場がありました。 本堂はこれといった飾り気はなく至ってシンプルでした。
日蓮宗の寺です。住職の住居らしきものは見当たらなかったので、基本的に無人の寺なのかなと思いました。寺の建物も新しいものでした。駐車場がとても広かったのが印象的でした。 道路を挟んだ向かい側には富里中央公園がありました。
小さな郵便局ですが、混み合うこともなく、職員さんたちもテキパキと作業をしてくれます。 男女共同参画センターの近くにあります。賑やかなエリアから少し離れた静かなところにありました。 駐車場はちょっと狭いかもしれません。
偶然、秋のイベントをやっている時に訪問しました。 絵画や手芸品などの市民の作品の展示をはじめ、様々な催しがありました。また、模擬店として豚汁や赤飯などの販売もしていました。特別に屋上の公開もしていて眺め抜群でした。楽しかったです!
富里市役所の近くにある郵便局です。この郵便局の前にあるポストに、富里市のマスコットキャラクターであるとみちゃんがプリントされていました。結構派手でユニークです。ちなみに富里市役所前のポストにも同じプリントがされていました。
水戸市の中心部にあります。水戸芸術館のすぐ近くでした。 建物はちょっと古いのですが、近々建て替えをするそうです。 フロアにはちょっとしたフリースペースがあります。テーブルとイスがあるのでちょっと休憩にも良いですよ。