果物屋の2階にある喫茶店です。材料は階下の果物屋から調達出来るので新鮮そのもの。値段は安くもなく高すぎということもない感じでした。味は良かったです。安心してお勧め出来ます。 スイーツだけではなくランチなどもやっています。
予約は必要ありません。ですが、いつも混んでいる印象です。それだけ地元民から信頼されているのでしょう。先生も看護師さんたちも親切でした。 高齢者のためのケアに力を入れているようです。一方で、若い女性たちが関心を持つような肌の美容(シミを薄くするなど)にも対応しています。
まだ新しい図書館です。まず注目なのは船のようなそのユニークな外観。海が近いということもあり、このようなデザインにしたのでしょう。内部は結構広く蔵書も多かったです。一日中ゆったりと過ごせそうでした。周辺は住宅街でした。
住宅街の外れにありました。寺の裏は崖になっていました。(もちろんコンクリートで抑えてあります)戦後、現在地に再興されたそうです。 仁王門をくぐると、広い境内がありました。本堂の建物は派手派手しさはありません。簡素で清々しい感じでした。
昔懐かしい感じの素敵な喫茶店です。セピア色のインテリアがとても良い。色んなものがディスプレイされているのですが、どれもきれいに清掃されており、埃が溜まったりといった不快なところがありません。 コーヒーが美味しかったです。また行きたいです。
高萩市にある曹洞宗の寺院です。市役所のすぐ近くでした。境内は広く、本堂も立派でした。トイレが新しくてキレイなのが良かったですね。ちゃんとバリアフリーに対応していました。夏だったので、風鈴が軒先に並んでいて風情がありました。
コンクリート打ちっぱなしの現代的な外観の図書館です。隣が文化会館です。訪れた日は文化会館で何かのイベントが開かれていたため、キッチンカーが数台図書館と文化会館の間に出ていました。近辺には食事が出来るお店があまり無いので助かりました。
高萩市役所前にあるプロテスタント教会です。白壁に赤銅色の屋根はいかにも教会らしい建物でした。そこに屋根と同じ色の十字架が掲げられていました。なので遠くからでもここが教会だということが分かりました。 地元に根付いた教会という感じでした。
高萩駅前に昔からある蕎麦屋です。玄関だけ残してリニューアルされており、店内は明るくキレイでした。開店後、次々とお客さんが入ってきてあっという間に全テーブルがフルになってしまいました。 歯応えのある蕎麦を食べて納得。なるほど地元民から愛されるわけです。美味しかったですよ!
夏の三連休に訪問しました。想像通り混んでいましたが、駐車場は広いので駐車出来ないことは無かったですね。 この日はカンカン照りの暑い日だったので、屋外のテーブルで食べている人はいませんでした。屋根が無いんですよね。他の時期だったら良かったかも。