口コミ
本を探すときによく行きます。
本の種類が豊富で技術系の本も手に入れやすかったりします。
新宿駅や新宿三丁目駅の地下からも行きやすいです。
地下には飲食店もあるので、本を買った後にご飯も食べやすくていいです。
新宿に行くと必ずと言っていいほど寄ってしまいます。
とにかく品揃えがすごいので、探してる本があるときはここに行けば絶対に見つかると思っています。
店員さんの対応もとてもいいのでこれからもずっとあってほしい本屋さんです。
とにかく大きい、そして種類が豊富です。
あらゆるジャンルの本が取り揃えてあります。
ちょっとした専門書を探す時はここをよく使います。
たまにイベントや、著者による新刊発表会などやってます。
そこでサインも頂けたりします。
さすがに本店、豊富な種類とイベントなんでもやってます。
とにかく本の品揃え豊富です。本館と別館に別れていて種類ごとにフロアも別れているので広いのですがとてもわかりやすくて便利です。
検索機械もあり、店員さんも多くわからないことは親切に教えてくれるので迷わずに目的の本にたどり着けると思います。
本館一階などでは時期ごとにフェアがやっているのも注目です。
本当に広くてなんでもあります!
とにかく本を探すならここに来た方がいい。
だってなんでもあるんだもん。笑
逆にない本があるなら、
教えて欲しいぐらいだよ。
ってぐらい本の種類は超豊富です!!!
とにかく行ってみればわかります。
新宿駅東口にあるだいたいなんでも取り揃えているビルまるごと本屋さんです。
雑誌、小説から各種専門書まで幅広く揃っているのでとても重宝しています。立ち読みで内容など確認できるのも助かります。
置いてある機械で検索もできるので広い店内のどこに本があるのかが迷わずわかるのでそこもいいと思います。
日本を代表する書店と言ってもいいと思います。
ここに来たら、何でも揃う感じです。
とにかく広く、何階にもフロアが分かれてます。
書店には珍しく、コンシェルジェという案内係りもいます。
検索の端末も用意されてます。
他の店員さんの接客教育もしっかりしてるんで、書店の百貨店っといった感じです!
専門書なども取り扱いが多いので、色々見てると、あっと言う間に時間が経ってしまいます。
1か月に1回は足を運ぶくらいの大好きなお店です!
JR新宿駅東口から徒歩3分ほどの所にある大型の本屋さんです。店内はとても広く雑貨、小説、専門書まで幅広い分野の本がびっしり並んでいます!なのでなかなか探すのが難しいのですが、店内には本を検索して場所を教えてくれる機械が置いてあってピンポイントで教えてくれるので便利です!
本屋でおいてなさそうな
専門書でもなんでもそろってます。
わたしはカメラが好きなので
よくカメラ関係の本や写真集などを買っています
カメラ関係の本って
普通の本屋ですも
簡単な教科書や雑誌しかおいてないんですよね
(´・ω・`)
なのでたすかってます!
専門書を多く取り扱う大型書店です。
様々な分野の専門書があるので、ここに来ればなんとかなるだろうと思える書店です。
他ではなかなか置いていない医学、看護関係も、広い面積が使われています。
探している本が見つからない時はここに来るといいと思います。
1985年の浪人生の頃によく行きました。新宿駅の前のアルタのあるビルの近くじゃなかったでしょうか。なかなか品揃えが多かったです。見つからない本も階を移動すると見つかったように思います。何か日本の古典の文学書を買って今でも残っています。内容は、保元平治の乱でした。雑誌とかもたくさん売っており毎回新刊に変わって流行の最先端を行っているようでした。
新宿の本屋と言えば誰もが知ってる
老舗書店の紀伊国屋書店本店。
外観からも老舗の風格があります。
地下1階から地上8階まで本当に
多くの本が販売されています。
ここの本屋を見る時には少しコツが
あります。
店内を回るのに階段、エスカレーター、
エレベーターがあるのですが
エスカレーターは途中までしかいきません。
なので、まずはエレベーターで上まで行き
あとは階段を使って降りながら見ていくのが
全体を見て回る時のベストな方法だと思います。
店内は話題の本から専門書まで幅広く揃っており
色々見て回っていると思いもよらない発見が
あります。
いつも楽しく、そして良い刺激を貰える本屋さんです。
是非一度足を運んでみて下さい。
新宿駅から徒歩5分程度、新宿通り沿いにある老舗の大型書店です。地下1階から地上8階までのすべてのフロアが書籍売り場になっています。雑誌、コミック、単行本から専門書までこのお店に来ればどんな書籍でも手に入ると言っても間違いないほど充実しています。
新宿駅東口から徒歩約5分の所にある本屋さんです。入口の左側にエスカレーターがあります。地下1階から8階まである大変大きな本屋さんで様々な分野の書籍が置いてあります。1階には雑誌等の一般書籍があります。2階には文庫や新書、文学の書籍があります。4階には科学、建築、理工、コンピューターの専門書がズラリと並んでいます。陳列がきちんとカテゴリーごとになっているので比較的探しやすいです。平日でもレジには数人並んでいますが店員さんの対応がスピーディなので待たされることはありません。専門書を探している方にはおススメです。
近所の本屋に欲しい本がなくこの前初めて行きました。
まず入った瞬間、店内が広い上に階ごとにいろんな種類の本があってビックリしました!
品揃えがすごいので、ここに行くと探している本が必ず見つかると思います。
オススメの本屋さんです(^.^)
新宿駅から三分ほど(・ω・)ノ
本を買うなら新宿紀伊国屋ですね!
ここなら手に入らない本はないのでは?
と思います。
検索機もあるので、店員さんを見つけなくても探すことができるので便利ですね(=゚ω゚)ノ

品揃えが凄い!!
- 投稿日
新宿駅東口から少し北に行った所にあります
ビル全体が本屋さんになっていて、専門書など
種類が豊富なので探しているものが
きっと見つかるはずですo(^▽^)o
店員さんの対応も良くいつも便利なので
利用させて貰っています♪
新宿最大級の本屋の紀伊国屋書店。
本館は地下1階から8階まで書籍を扱い、別館でマンガ・CD・DVDを扱っています(別館は本館の裏にあります)。
他のレビュアーさんも書いてますが専門書の充実度がすごい!
自分の好きな専門書があるフロアには1日いても飽きないのではないでしょうか。
各フロアの特設コーナーも力が入ってます。
先日は2階の文学・新書を扱うフロアでは映画監督の市川崑のフェアを行っていました。
市川崑生誕100年記念で新宿の映画館で市川崑の映画を上映しているので関連書が並んでいました。
市川崑の本だけではなく、市川作品の原作本や出演した俳優の本、市川崑が好きな作家(アガサ・クリスティなど)の本があり、興味深買ったです。
興味深い本がたくさんあるとうっかり買いすぎて持ち帰るのが大変になりそうですが¥5,000以上購入すると送料無料で配送してくれるサービスもあるのでありがたいですね。
よく利用しています。
JR新宿駅や地下鉄の新宿三丁目駅から降りて、徒歩数分のところにあります。
何と言っても品揃えが素晴らしいです。
また、取り置きをお願いすることがあるのですが、対応がスムーズかつ丁寧です。
これからも利用させてもらいます。